fc2ブログ

「ナイシトール85」(小林製薬)はなぜヒットしたのか?

☆「ナイシトール85」(小林製薬)
2006年3月に発売、初年度で35億円の売上を計上。
縮小傾向の続いていた肥満症・便秘改善薬市場を4倍の108億円まで拡大させた。
この商品の成分「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」をメインとした商品は以前からあったが、
大ヒットには至っていなかった。

なぜこのナイシトール85はヒットしたのか?
そのヒットの要因は3つあると言われています。

ではその3つの要因とは何でしょう??
皆さんで考えてみましょう。

答えは来週月曜のブログで!!

それでは今日の昼食
DSC01034_convert_20101030161738.jpg
かまどや
から揚げ明太子弁当
通称:からめん!

かまどやでは何気に一番多く頼む弁当かも・・
前に納豆をこの上にかけたら
まったく明太子の味がせず大失敗でした。
納豆最強!(笑)

今日は仕事のあと
能美市文化祭で太鼓の演奏をします。
熱く叩いてきます!アチェ
スポンサーサイト



一般用医薬品新販売制度☆

昨年6月から新しくなった一般用医薬品の販売制度の順守率が低いらしい。

☆一般用医薬品新販売制度とは
第一分類医薬品、第二分類医薬品、第三分類医薬品とリスクに応じて
分類分けし、第一分類は薬剤師が
第二分類は薬剤師または登録販売者がお薬の説明をするというもの

・リスクの程度に応じた情報提供と相談体制を整備した
・これにより薬剤師や新たしく制定された登録販売者の職能をより発揮できる
 という利点もある中
 制度開始によるネット販売規制などが問題になった。

薬剤師じゃなくてもリスクの少ない医薬品に関して登録販売者が説明できることになったことは
薬剤師の専門性をより発揮する意味でとてもよかったとは思いますが

ネットじゃないとお薬が手に入らないへき地に暮らす人々にとっては
ほんとうに困ったことだと思います。

自分達もかなり振り回されました(汗)
制度によってかなりの影響を受けるこの業界
もちろん与党にはほんとうに国民の身になる政策をやってもらわなければなりませんが

それと同時に我々ファーマケア株式会社も
制度や施策に振り回されないあり方というのを模索していかなければならない
そうしなけば患者さんも振り回すことになってしまう
と強く痛感しました。

それでは今日の昼食
DSC01033_convert_20101029150131.jpg
今日はある会合で出た昼食

喜水苑
のお弁当でした
豪華☆☆

昨日よりは暖かいですが
今日も寒い
でも心は熱く午後も頑張ります!アチェ



「いしかわ経営革新塾」最終日

昨日は「いしかわ経営革新塾」最終日でした。

10月6日から毎週水曜4日間
総時間24時間にもわたる勉強会が終了しました。

最終日の午前中は経営革新の申請書の書き方
をひとつひとつパソコンを使いながら勉強
午後はいよいよこの塾の目的でもある
経営革新のテーマを考え
最後は発表です!

経営革新のテーマは
①現状と課題
②経営革新のテーマ
③内容
④付加価値
⑤差別化
⑥質問 聞きたいこと
⑦感想

と7つの項目に沿っての発表となりました。

皆さんそれぞれ発表には想いがあって
どの発表も素晴らしいものでした。

自分自身はと言うと
内容に関してはまだ控えさしてもらいますが
前から心になんとなく描いていたことです。
ちょっとスケールが大きい内容なので
どうなるかはわかりませんが
なんとか今年中には計画書を作成したいと思っています。

これから現実にぶつかって行くと思うので
理想どおりにはなかなかいかないとは思いますが
根本となる想いだけはブレずに諦めないでやっていきたいと思います。

塾のメンバーとは同じ同士
昨日の懇親会でも仲良くなりましたし
1年後に皆が成功したら
今度は折原先生のいる東京でまた再会しよう!
という目標を皆で誓い
この4日間に渡る塾を終えました。

一つひとつ丁寧にそして真摯に指導してくれた折原先生
一緒に良い時間を共有した塾メンバー

ほんとうにありがとうございました!!

でもほんとうの始まりはこれからです
頑張ります!!
今日は寒いけど心はいつもどおり熱く!アツッ

それでは昨日はアップできなかったので
昨日の昼食
DSC01027_convert_20101028160008.jpg
ココスのきのこハンバーグプレート
888kcal

今日の昼食
DSC01028_convert_20101028160219.jpg

・こんがりパイのはいった きのこポタージュ 130kcal
・たまごサンド 292kcal
・なつかしのシュガーマーガリン 230kcal

計 652kcal

のみ地域福祉ネットワーク発足!!

つい2ヶ月半前
居宅介護支援事業所 デイサービス灯 のケアマネージャー白木さんから
この能美市内のケアマネージャーや訪問看護師
訪問リハや介護用具販売などの人材を集めて
勉強会をするという話しを聞きました。

ここ数ヶ月担当薬剤師と共に
居宅介護支援事業所などをまわり
現在の在宅の現場の状況を聞いていました。
その中でのこの話し
「ぜひ参加させてください!」
とお願いし参加することになりました。

実際薬局で患者さんを待っている我々にとって
現場に入っている皆さんの話には驚かされることばかり
入院中のリハビリで動きが改善され退院した多くの人が
家に帰ってからまた悪くなってしまう。

薬に関すことでも毎日患者に訪問しているリハビリの方や
訪問看護師さんからしっかり服用できておらず
薬が余ってしまっている状況がある
などいくつも意見を頂きました。

そのかいあって第2回目のテーマは「薬に関すること」
自分は所要で出られませんでしたが
高林が担当してくれました。

先週の金曜には「どうなる介護保険?」という内容で第3回が行われ
来月末には、第4回「嚥下、高次脳機能障害」が行われます。

そしてこの勉強会の名称がやっと決まりました!
「のみ地域福祉ネットワーク」
同じ業種でも実際に腹をわって話しをしてみると
お互い誤解してたり、知らないことばかりですし
こうやって顔を合わせることで信頼関係が生まれ
本当の連携が始まるのではと思います。

能美市のために大切にしなくてはならない会だと思います。

では今日の昼食

DSC01026_convert_20101026173955.jpg

かまどやのハンバーグ弁当でした。

このあとは、毎週水曜に行っている
「いしかわ経営革新塾」最終日を明日に控え
メンバーの懇親会です。

メンバー内から自然発生で懇親会をやろうと声が上がりました。
こういう研修会や勉強会の集まりで今までこういうことはなかったんではないでしょうか。

それも真剣に強くなりたい参加者たちと
なんと言っても折原先生の人柄だと思います。

それでは行ってきます!アチッ

チャンピックスはどこへ行った

チャンピックスとは、日本初の経口禁煙補助剤です。

10月のタバコ増税にともない
禁煙外来に通う人が増え
それと同時にチャンピックスが多く処方され
現在在庫薄となっています。

当薬局でも在庫は多く残していたのでまだ残ってはいますが
これから入手が困難な状況です。

チャンピクス☆
煙の本質であるニコチン依存に関連している脳内のα4β2ニコチン受容体に作動薬(アゴニスト)として作用することによって、禁煙に伴う離脱症状やタバコへの切望感を軽減します。同時に、服用中に再喫煙した場合に拮抗薬(アンタゴニスト)としても作用し、α4β2ニコチン受容体へニコチンが結合するのを阻害し、喫煙から得られる満足感を抑制します。

自分は頭が悪いのでいまいち理解できませんが
要は、チャンピックスを服用すると脳になんらかの作用が働き
タバコを吸いたいという気持ちが薄れてくる。
またチャンピックス服用中にタバコを吸うとまずく感じる
ということではないでしょうか。

ちなみに自分も、7,8年前ぐらいにタバコを吸っていました。

タバコをやめることになった経緯は、
前から“自分はタバコを吸いたいから吸っているんだ”
“やめたいけど吸ってしまう人の気持ちが分からない”と思ってました。

そこで皆が挫折する禁煙の禁断症状とはどんなものか試してやる!
と思い立ちタバコを吸うのをやめました。

それから待てど暮らせど禁断症状はやって来ない・・・

そのまま今日までいたります(笑)

タバコをやめてから8キロぐらい太りましたが
・味覚と嗅覚が戻りとにかく食事がおいしい
・嗅覚が戻ったことで匂いに興味を持ち、香水やアロマにはまる
・バスケでいくら走っても苦しくない
などいいこと尽くめ
すっかり今ではタバコのない暮らしを楽しんでます。

皆さんも勇気をもって一度やめてみては

それでは今日の昼食
DSC01024_convert_20101025170346.jpg
DSC01025_convert_20101025170431.jpg
カレーヤムヤムの
ランチセット
・野菜カレー
・スープカレー
・ごはん(200g)
・ナン
・サラダ
・デザート(ふるふるプリン)

もう夕方ですが
最後の配達行って来ます!アチッ

日本薬剤師会学術大会in長野 1日目リポート

今日は天気がいいです。
でも大分寒くなってきました。
もう10月も終わりですからね

今日のブログは今月の10月10日、11日に行った
日本薬剤師会学術大会in長野のリポートを
大分遅くなりましたがアップします。

2日間に渡る学術大会ですが
休みを返上してまでどうしても行きたかったのには理由があります。

その理由は、
“在宅医療への新規参入”
これひとつです。

ずっと思ってました。
現在も多くの地域の患者さんの健康に貢献できていると思っています。
しかし配達とかで実際に患者さんのお宅へ伺って現状をみると
愕然とします。

“薬をしっかり飲めていない方が多い”

自分は薬剤師ではありませんので薬のことはよくわかりませんが
処方医の指示
薬剤師の指示
どおりしっかりお薬を服用すれば
著しくQOL(生活の質)が向上し
健康で何不自由ない平穏な日常がおくれるのではないか
そう信じています。

そのためには、現在そしてこれからも増え続ける在宅の高齢者宅に
薬剤師が訪問して薬の管理を始め
服薬指導や健康相談までトータルな健康サポートをする必要があると思っています。

そこで在宅医療や在宅介護など
在宅と関連する分科会に参加してきました。

題名は

皆で踏み出そう、在宅医療・在宅介護
ー多職種で連携し、地域で活動をー


1時間目は
在宅医療・在宅介護の現状と課題
厚生労働省老健局 老人保健課長
宇都宮 啓 先生

DSC00892_convert_20101012121216.jpg

2時間目
在宅医療で薬剤師に期待すること
JA長野厚生連佐久総合病院 副診療部長・地域ケア科 医長
北澤 彰浩 先生

DSC00893_convert_20101012121103.jpg

3時間目
チームで支える地域医療ー多職種の連携と協働ー
長野県須坂市健康福祉部 地域医療福祉ネットワーク推進室長
小林 美佐子 先生

DSC00894_convert_20101012121141.jpg

4時間目
多職種連携をスムーズに進めるためのポイント
~多職種連携における薬剤師の素敵な役割~
(社)日本薬剤師会医療保険委員会(高齢者・介護保険等検討会)副委員長
大澤 光司 先生

DSC00899_convert_20101012121324.jpg

5時間目
写真はありませんが
在宅医療における多職種連携
~富山県新川医療圏での取り組みから~
(社)富山県薬剤師会 副会長
沓掛 隆義 先生

最後は、この5人の先生全員でのパネルディスカッションでした。
様々な質問が出ていました。

長くなったので
細かい内容についてはまた機会があったらアップします。

それでは今日の昼食

DSC01021_convert_20101023151218.jpg
・かまどやのチキン南蛮弁当
・納豆

今日は配達がたくさんあります。
いつもどおり熱く頑張ります!!アチッ

能美市商工会50周年式典とのみどん☆

今日は能美市商工会50周年式典です。
能美市の商工会に所属する各部会の商工業者がブースを設けて
賞品の展示をしたり
飲食店の販売したり
能美市内それぞれの事業所をアピールしています。

もちろん商業部会に所属する我がふたば薬局にも出展案内は来ましたが
薬局でできることと言えば
出張健康相談程度

やはり健康に不安をもって薬局に来てくれる
患者さんが大切です。

いくら人員的にはわりと充実している弊社でも
今回の出展は断念しました。

しかし何かしらこの式典に協力できればと
自分は朝から駐車場係りです(汗)

DSC01009_convert_20101022132824.jpg
DSC01010_convert_20101022132921.jpg
DSC01014_convert_20101022133048.jpg
DSC01016_convert_20101022133130.jpg

今日の昼食
今ちまたでは話題の・・・

のみどん!!

DSC01020_convert_20101022132049.jpg

能美市をPRしようと地元の食材をふんだんに使ったどんぶりです。
一見すると
・ゆず
・豚肉
・とろろ
といった内容でした。

その他女性部さんから焼きそばとから揚げをおすそ分けしてもらいました。

とても美味しかったです☆

最後は俺の大好きな
ガンダ・・・
DSC01012_convert_20101022133013.jpg

リサイクルロボ
ノミダム!!!(笑)
かっこよさは微妙

また駐車場係りに戻ります。
では
アチッ!

クマ目撃!!

目の前の芳珠記念病院職員駐車場付近で、クマが目撃されたとの情報が!
警察や消防、猟友会が周辺を捜索したが見つからなかったそうです。

クマの対処法
■まずは、出会わないようにするのが一番だそうです。
・音でクマに自分の存在をアピールする。
基本的にクマは怖がりだそうです。
だから人を襲う
人がいるとわかっていれば近づいては来ないそうです。
鈴かなんかをつけて自分の存在をアピールしましょう。

■もし遭遇してしまったら
・目を絶対にそらさず、背も向けずにゆっくりと遠ざかる。
 その時、モノとかを置いてクマの気を引かしながら後退すると尚いいそうです。
絶対逃げてはいけません!!
クマは動くものに反応するそうです。

今言われている代表的な対処法はこんなところです。
が実際出会ったときどれだけ冷静でいられるか
それが一番難しそうですね。

ちなみに死んだフリというのは
完全に迷信だそうです(笑)

芳珠記念病院に通院する患者さま
ふたば薬局に来局する患者さま

くれぐれもご注意いただきますよう
心よりお願いします。

それでは今日の昼食
DSC01005_convert_20101021142130.jpg
・辰口サンパーク
 クッキングママのお弁当
   おでんなどの煮物から
   天ぷら、ミートボール、漬物などバランスよく入っています。

・納豆
   そして大好きな納豆
    久々でテンション上がるぅ~


このままのテンションで午後も熱く頑張ります!アチッ!

「いしかわ経営革新塾」3日目☆

今日は「いしかわ経営革新塾」3日目でした。

いよいよ後半戦
具体的なプランニング核心部分に入っていきます。

先週から宿題がでてました。
宿題はずばり、今回の「経営革新のテーマ」☆

テキストでもらった「発想法7つの切り口チェックリスト」を使い
いろんな案を考えてきました。

アイデアが数多く上げてきたのですが
テーマをひとつに絞れず
どれも斬新だが現実的なアイデアではありません。

自分では不安いっぱいの中
先生にこういうこと考えてきたのですがと
すべての案を見てもらいました。

先生からは「とてもいい方向性ですよ。間違ってないです。」と
『良かった』ホッと安心しました。

授業が終わってからも「いい方向性です。おもしろいアイデアですよ」と
また「悩んだ時は気軽に相談してください。」
と親切に言ってくれました。

頭の悪い自分にもとてもわかりやすい内容だし
なんといっても人柄がいい

とてもいい先生に恵まれました。

来週最後の講習となりますが
しっかりと悔いのないよう頑張りたいと思います!

では今日の昼食
DSC00999_convert_20101020170047.jpg
たらこのパスタサラダ 320kcal

以上です!
朝食の時間が遅かったことと
今日の講習で胸一杯で何だかお腹がすきませんでした。

今頃お腹減ってきましたが(笑)

今から職場へ帰ってひと仕事してきます!
今日も熱く行きます!アーチアチッチッ☆

医療・介護の雇用のこれから

菅首相が昨日「国内投資促進円卓会議」を開き、
日本製薬工業協会の長谷川閑史会長ら産業界から国内投資を促す施策について意見を聞いたそうだ。
日本の製薬企業は、国内に研究・開発・生産拠点をたくさん有してるし
医療・介護の分野でもこれから雇用を創出できると答えたらしい。

確かに、雇用はこれからも増えていくと思います
が、医療・介護の現場の仕事は壮絶のひと言
そして給与にあまり恵まれていない。

医療・介護に職につく人達は実際会って話しをすると
とても志の高い人達ばかりだ。
ぜひ、報われる社会になってほしい
そう願うばかりです。

それでは今日の昼食
DSC00997_convert_20101019150140.jpg
・こんがりパイのはいったきのこポタージュ 130kcal
・味わいたまごロール 242kcakl
・アップルパイ 392kcal

計 764kcal

最近多いこのスープにパン2個のセット
少ないカロリーでたくさん食べれるんです。はい
しかし今日はどうしても食べたかったアップルパイのせいで
700kcal越えです(涙)

俺の腹もこれから増えるばかりです(笑)

アップが遅くなりもう夕方ですが
まだまだ熱く頑張ります!!アッチャ

医療は日本経済をリードしない

皆さんこんにちわふたば薬局取締役まさみつです。

今日も天気がよく
そして温かいですね。
着ていたカーディガンを脱ぎ、腕まくりしてブログを更新しています(笑)

今日の日刊薬業で中医協会長遠藤氏が「医療は日本経済をリードしない」と
シンポジウムの講演で認識を示した。という記事を見ました。
先日もランチェスター経営学の生みの親と言われる竹田陽一先生と話す機会があったのですが
「医療関連は、社会保障費の下で運営されているので、政府の政策により大きく影響を受ける
焦らずいきなさい」とおっしゃっていました。
確かに景気に左右されないと言われるこの業界は
今後もなくなることはないと思います。
しかしだからと言って一生この仕事を続けられる保障は何もない

改めて今やらなければならないことを粛々とやらねばと感じさせられる
今日この頃でした。

さて今日の昼食
DSC00996_convert_20101018140431.jpg
野菜ちゃんこ鍋(しお味)164kcal
おにぎり
 ・いくら醤油漬け 176kcal
 ・キングサーモン味噌漬け 185kcal

計 525kcal

もう10月も後半に入りますが
自分は今日も暑苦しくいきます!!アチッ

今週の昼食☆

12日以降ブログをアップできなかったので
今週の昼食(10月13日~16日)です(笑)

カウントダウン~☆
10月13日(水)
DSC00991_convert_20101016201627.jpg
ココスのコンボランチ
ハンバーグにカレーに若鶏のフライとこんな豪華で680円 安い!
けっして自分ココスの回し者ではありません。はい(笑)
1200kcal 高っ!

10月14日(木)

ケータイ画像で見づらいですが
・ベーコンチーズサンド
・スープパスタ たらこクリーム
・大満足ぶどう&ナダデココ
カロリー見てません(汗)

10月15日(金)
DSC00993_convert_20101016201714.jpg
この日は、愛知県豊田市へ出張☆
バスの車中でお弁当でした。

10月16日(土)
220px-Chancurry001.jpg
豊田市から戻ってきて
美川町で知り合いのやっていカレー&カフェの店へ
ロースカツカレーを食べました。
いわゆる金沢カレーというやつです。
(上記の写真は実際食べたものとは違います。
すみません画像取り忘れました。)

ざっと4日間の昼食
カウントダウンでした☆☆


今日の昼食

いつも夜は外食が多いので
昼食はなるべく600kcalぐらいで抑えようとなんとなく気をつけてます。
ただ600kcalぐらいとなると
やはりあんまりいいもん食べれないですねぇ~
いつもコンビニで頭悩ましてます(笑)

さて、今日の昼食

DSC00989_convert_20101012142457.jpg

香草焼チキンのボロネーゼ 631kcal
ブルーベリージュース 139kcal

計 770kcal

なんとなくカロリーも見ずに買ったブルーベリージュース
139kcal!!
めっちゃkcal高い!

今日は余裕の700kcal越えでした。(笑)

日本薬剤師会学術大会へ行って来ました!!

DSC00889_convert_20101012120846.jpg
10日(日)、11日(月祝)と日本薬剤師会の主催する日本薬剤師会学術大会へ参加して来ました。
今回の開催地は、長野県

「求められ・応えられる薬剤師へ」
-みすずかる信濃の国から思いを込めて-

というテーマで
全国の薬剤師を始め医療に関わる医療人が集まる年に一度の一大イベントです。

三ツ屋ふたば薬局の薬局長となった高林は毎年参加しており
今回もぜひ参加したいということで進言がありました。
自分も北信越の大会が石川県で開催された昨年は見に行ってきましたが
全国大会は初めての参加です。

参加人数や参加企業、会場規模など北信越大会とは比べ物になりませんでした。
驚きです!!

約9千人の参加
大都市での開催となると1万、2万の参加は当たり前だそうです。

会場もホクト文化ホール(長野県県民文化会館)・ビックハット(冬季長野オリンピックでも使用した会場です)・
若里市民文化ホール・信州大学工学部・長野県社会福祉総合センター・ホテル国際21・JA長野県ビル
とどの会場も薬剤師・薬剤師・薬剤師の人、人、人

とにかく驚かせる規模でした☆


昼食は、ランチョンセミナーでもらった弁当。
ランチョンセミナーって知らなかったのですが

☆ランチョンセミナーとは
学会の昼食時間帯を利用し、学会の趣旨に準ずるセミナーを開催する
ことにより、学会員の知識向上を図ることを目的とした活動です。ランチョンセミナーを開催され
る企業・団体様の協力により、昼食のお弁当(無料)が提供され、食事をとりながらセミナーを聴
講することが出来ます。

だそうです。
高林は当たり前のように弁当をもらって食べながらセミナーを聞いてました。さすが!(笑)

お弁当の内容は
今回の日本薬剤師会学術大会使用☆

DSC00890_convert_20101012120932.jpg
DSC00891_convert_20101012121008.jpg

「秋の信濃路味だより」

お品書き
【ご飯】
三種のご飯(長野県産コシヒカリの新米使用)
・信州野沢菜の混ぜ込みご飯
・信州産きのこの炊き込みご飯
 (しいたけ/やまひこしめじ/エリンギ/えのきだけ)
・昔ながらの梅干しご飯
【魚料理】
信州サーモンと高原野菜のマリネ
【肉料理】
信州豚のロースト
【煮物】
信州の里の煮物
 (無洗なめこ/長芋/南瓜/人参)
【信州特産】
信州高原花まめ煮
信州白菜と昆布の和え物
信州産ブロッコリーの塩茹で
杏子の甘露煮
【卵料理】
厚焼き玉子(信州たまご使用)
【デザート】
信州りんごのコンポート(ワイン煮)

どうでしょうか?
超豪華でしょ

しかーし食事をしに来たのではありません!
ある目的のために今回遥々長野までやってきました。

その内容については、明日のブログで☆

連休で仕事貯まってます・・
が、今日も熱血暑苦しく行きます!!

「いしかわ経営革新塾」第一日目☆

DSC00888_convert_20101008161437.jpg

一昨日の水曜日は石川県商工会連合会の主催する
創業人材育成事業
「いしかわ経営革新塾」第一日目でした。
 朝の9時半~16時半まで
1時間の休憩を挟みみっちり6時間経営革新について勉強してきました。

こんな長い時間勉強し続けるのはもう何年ぶりでしょうか。

講師は、元塾の講師にも勤めたことのある
(株)ディセンター 代表取締役 折原 浩 先生

経営革新についてから

・ビジネスの原則原理
・「仮説・検証・ノウハウ」サイクル
・計画経営(ビジネスプラン経営)とは
・ビジネスプランの基本概念
・事例(プレミアムアートビジネス)
・経営理念・ミッション
・異業種イノベーション

など基本的なこと
実体験も含めた事例まで
わかりやすくそして内容の濃い勉強会でした。

自己紹介もあり
「3分間」で伝える
「30秒」で伝える
と2回の演習を行いましたが

自分は話がとても長いので
どちらも「あっ」と言う間に時間が経っていました(笑)

自分の言っていることを相手に伝えるのに使える最長の時間が「3分」
初対面で自分の話しを聞いてくれようとする人が聞ける時間が「30秒」
だそうです。

「3分」と「30秒」
これから意識して気をつけて行こうと改めて思いました!!

今日の昼食

DSC00884_convert_20101008141153.jpg
今日の昼食は、知り合いのお母さんがやっている
辰口サンパークの惣菜屋さんクッキングママ☆

ここ数カ月夕食は外食が多く
食事はバランスが悪いので
クッキングママでは「バランスのよい感じで♪」とわがままを言ってます。

そんなクッキングママのお母さんもつい先日おばあちゃんになりました。
そうです。知り合いに念願の第一子が誕生しました。

長年苦労していたのでほんとうに幸せなことです。

おめでとうございます!!

DSC00886_convert_20101008141315.jpg

今日の昼食☆
・クッキングママお弁当
・大好きな納豆
・これも大好きなみかんのゼリー



今日の昼食

DSC00883_convert_20101007143600.jpg
ミックスサンド 318kcal
チーズポタージュ 119kcal
1日分のビタミン

計437kcal

今日の昼食

DSC00879_convert_20101006221656.jpg

今日の昼食は
・海老マヨパスタサラダ 491kcal
・野菜ジュース
なり 

『小さな会社の、今すぐできるビジネスアイデア発想法』

DSC00882_convert_20101006221425.jpg
昨日は、津幡町商工会の開催する
経営革新セミナーに参加してきました。

題材は、『小さな会社の、今すぐできるビジネスアイデア発想法』
~事例・キーワードから考える!でした。

薬物療法という意味では
地域の基幹薬局として多くの人たちに貢献できていると自負していますが
常日頃からもっと広い意味での皆さんの健康サポートに貢献できないかと考えています。

なのでこういう新しいアイデア発想法などの勉強会はとても興味があるので
従業員の皆さんにはご迷惑をかけていますが
理解していただきなるべく参加するようにしています。

今回講師の先生は、(資)企画屋プレス 山口照美 先生

3つの自問自答
①『本当に?』
②「なぜ?」
③「どうしたい?」
から
『明日やるべきこと』を決める

ムリ・ムダ・ムラを解消して、頭と時間に「余白」を作ろう
など

また「ナイシトール85」はなぜヒットしたか?
という薬局に努めている自分にとって非常に興味ある内容もありました。

ちなみに「ナイシトール85」がヒットした3つの要因は
要因①ターゲットを変えた
今までダイエットと言えば女性向けだったのを男性向けに変えた

またダイエット系の棚には置かないで、栄養剤の横に置くように徹底したそうです。

要因②ネーミング
内脂肪をとるからナイシトール

要因③タイミング
メタボの急速な認知度の向上、昨年でもインフルエンザなどが流行っていたためここまで売れなかったであろう

薬局で勤めていながらまったく知りませんでした。

面白い話もところどころ交えながら
特に実践形式だったので
聞くだけでなく「考える」ことができた
身になる講演会でした。

今日の昼食(もとい昨日の昼食)

DSC00878_convert_20101006015037.jpg
今日の昼食(もとい昨日の昼食(笑))
更新がこんな時間になってしまいました
もう今日ではありません(涙)

昨日の昼食は
午後セミナーがあり時間がなく
会場に向かう車中にて

マクドナルドのビックマックセット♪
・ビックマック 508kcal
・フライドポテト(M)420kcal
・コカコーラ(M)127kcai

計1,055kcal

調べて驚き
1,000kcal越え!!

マック大好きやけど
少し控えようと思った今日の昼食でした。

今日の昼食

今日の昼食は、打ち合わせのため
今年の7月29日にオープンした。
能美市ふるさと交流研修センター「さらい」での昼食でした。

能美市ふるさと交流研修センター「さらい」
九谷焼と古墳の里・和田山のふもと。
みなさまの親睦を深めるコミュニケーション・オアシスです。
企業研修や勉強会、さまざまな会合、さらにはスポーツ合宿など、
学んで、和んで、思う存分、こころゆくまでご利用できる施設です。

日替わり定食を食べましたが画像を撮り忘れました。

天ぷらや刺身とてもおいしかったですよ。
特にお米は最高!
施設の景観もすばらしい!

航空祭☆☆

DSC00715_convert_20101004155330.jpg
DSC00863_convert_20101004160107.jpg
DSC00871_convert_20101004155956.jpg
昨日は、久々に出身地である千葉に住んでいる
弟とその娘である姪っ子が石川県に遊びに来たので
小松の航空祭を見に行きました。

とにかく人、人、人すごい人の数でした。

何と言っても見どころは、ブルーインパルスによるアクロバット飛行!!
・背面飛行
・綺麗なダイヤモンド型飛行
・煙でのハート型や星型
・背面飛行でのすれすれすれ違い
・背面飛行の回りをもう一基がぐるぐる廻る
など、思わず自然と「うぉー!!」と声が漏れてしまうパフォーマンスの数々!

感動しました!

あれだけのパフォーマンスを行うには
どれだけの訓練が・・・
恐らく想像を超えるほどすさまじいでしょう。

これならこの人の数も納得。
やはり人に興味を与える
感動を与えるものっていうのは
それだけの価値のあるものであるなぁと改めて感じました。

“ふたば薬局は患者さんに感動を与えられているのだろうか?”
ふと思い
もっと頑張らねばと改めて自分に誓った一日でした。


DSC00864_convert_20101004155711.jpg
今日の昼食改め昨日の昼食
タコライス&唐揚げ
これ買うのにかなり並びました。(笑)

10月から新体制 新生ふたば始動☆☆

昨日の10月1日からふたば薬局は心機一転新体制となります☆☆

ファーマケア株式会社は9月が決算となるので
10月から新年度のスタートです。

先へ向けた取り組みも含め
今後のふたば薬局を患者さんにとってさらに良いかかりつけ薬局であるように
三ツ屋ふたば薬局開設以来2年半ぶりに
人事異動や担当変更を行いました。

☆かかりつけ薬局とは☆
薬に関するあらゆる相談に応じ,情報提供してくれる調剤薬局のこと。「かかりつけ医」が普段の健康管理や万が一病気になったときの心強い味方だとすれば,薬局は薬の面から健康管理のサポートをしてくれる。


新しく三ツ屋ふたば薬局の管理薬剤師となったのは
高林 大輔。

自分とは同い年で何でも話し合える気心の知れた仲です。
同じ独身だし(笑)

「どうだい?順調かい」と三ツ屋ふたばの様子を見に行くと
驚きのサプライズが!

なんと彼も心機一転!!

実は彼はひげの薬剤師として緑が丘店では有名だったのですが
その代名詞とも言えるひげをスッキリ添ってきました!!

「朝なら良かったんだけど、夕方は青くなってきたから」と
写真に応じてくれませんでした(笑)
そんな中しなっと撮った一枚です。
DSC00707_convert_20101002164757.jpg
肝心なところが写ってない!!

しかし普段はおちゃらけて場を和ましてくれる大ちゃんの
並々ならぬ決意を感じました。

俺も負けじと頑張っぞ☆☆

これが以前の
黒ひげだった頃の写真↓
DSC00681_convert_20101002171054.jpg
DSC00685_convert_20101002170908.jpg
これからはまた伸ばしていくそうです。

今日の昼食

DSC00712_convert_20101002144707.jpg

ロースミルフィーユ カツサンド 339kcal
クラムチャウダー        140kcal
大満足ぶどう&ナタデココ    300g

計479kcal

年に一度の棚卸し(三ツ屋編)

昨日は一昨日に引き続き三ツ屋ふたば薬局の棚卸しでした。

実は、三ツ屋ふたば薬局は緑が丘店と比べて医薬品の品目数が少ないことから
今年の6月から毎月棚卸しをしていました。

しかし少ないといっても500品目はあります。
月の末日に棚卸しをしなけらばならないので
当然業務終了後となります。

基本的には、"従業員に残業はさせない。”
これがファーマケア株式会社の理念です。

6月、7月、8月は
社長と取締役の私とで棚卸しをしました。

普段薬をあまり触っていないせいもあり
大変時間が掛かりました。

最初の6月の時は、1日で終わらず
次の日が日曜だったこともあり
休日出勤でなんとか作業を終えました(汗)

7月、8月は大分慣れてきて
次の日持込しということはなかったのですが
それでも24時近くまでかかってました。

昨日は、年度末の決算期の棚卸しだったことと
三ツ屋ふたば薬局横のにしかわクリニックが午後休みだったこともあり
従業員全員で棚卸し

自分は月末の配達に追われていました。
その間に三ツ屋の棚卸し終了
18時前ぐらいでしたか

さすが普段薬を触りなれているスタッフ
大変心強かったです!

皆さんほんとうにお疲れ様でした。


DSC00706_convert_20101001135746.jpg

今日の昼食は、
能美市のとある団体の会合があり
その時に出てきたお弁当
能美市のお隣川北町にある「喜水苑」のお弁当でした。
松茸ごはんです!豪華☆

10月1日から新年度スタート!!
ふたば薬局も今日から新体制のスタートとなります。

詳細は明日のブログで
では☆☆

健康ランニング スタート!!

おはようございます!

昨日からランニングを始めました!!

ずっと前からやりたかったのですが
始められずにいました。
今回ブログを始めたことをきっかけに始めることにしました。

やりたいと思った理由
1.健康のため

☆ランニングの健康促進効果
呼吸器系や循環器系(心臓や血管等)の機能を向上させます。また糖代謝、脂肪代謝を改善し生活習慣病の予防につながります。他にも骨粗鬆症、精神病の予防にもなると言われています。

2.体力が落ちてきたため
 趣味でバスケットをやってるのですが最近めっきり体力が落ちてきました。
 仕事をしてても何だか最近疲れやすくなってきたような・・・

3・メタボ対策
 自分は昔からやせ型の体系でバスケもやっていたので安心していたのですが、
 その自分のお腹がまさか出てくるとは・・・

ざっと上げたらきりがありませんが
1番目の理由がもっとも大きいです。


>”健康な長生きを”
そんな世の中になってほしい。


ならばまずは自分から
なかなか踏み出せなかったブログ
そしてランニング
勢いで始めましたがどこまで続くか・・・

とは考えず
まずはやってみる
”JUST DO IT!”
自分のモットーです!

やらずに後悔するより
やって後悔しよう!

という訳で
昨日と今日の成績です。


9月30日 
■走行距離 4.3km
■消費カロリー 210kcal
■平均ペース 06'30"/km

10月1日
■走行距離 4.26km
■消費カロリー 213kcal
■平均ペース 06'18"/km

健康ランニングスタートです!

プロフィール

まさみつ

Author:まさみつ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
人気ブログランキングへ