fc2ブログ

白鳳堂☆

マツダミュージアムの次は、白鳳堂へ!!

今回の視察研修のメインです!!

最初は、この町に昔から伝わる
伝統工芸の筆の工場へ
白鳳堂
写真の建物は、本社のある化粧筆の工場
伝統工芸の筆工場は、ほんとうに小さなプレハブのようなところでした。

これが、白鳳堂の筆!
白鳳堂の筆
写真を見てわかるように
九谷焼の筆にも使われています。
親近感沸きますね♪

写真の方が
今回案内してくれた
取締役 統括部長の高本 光さん
41歳と年も僕らとほとんど変わりません。

これが筆の工場内
とても狭いです。
毛の選定
ここでやるのは、毛の選定作業
毛の選定
ひたすら悪い毛を
鉄のくしのようなもので取り除いています。
かなりのスキルがいる作業だそうです。

次は、筆の毛を整える作業
毛を揃える
毛を濡らして
毛先を整えます。
毛の整え
ここでも悪い毛を取り除きます。
ここで作業をしている方はほとんど女性
こちらも毛の選定作業同様、かなりのスキルが必要な作業だそうです。

またみんな美大を卒業したり、何かしら絵を学んでいる方ばかりだそうです。
絵を書く側の気持ちや感覚がわからないと本物の筆は作れないそうです。

ここで働いている方たちは
いわゆる白鳳堂のエリート達、選抜部隊ということです。

うれしかったのは、大好きな漫画家で
「スラムダンク」「バカボンド」を書いている
井上雄彦さんもこの白鳳堂の筆を使っていると知ったこと。

工場に貼ってあった井上雄彦さんの絵
井上雄彦の絵

続いて
本社である化粧筆の工場へ
白鳳堂本社
入り口には、ずらりと化粧筆が
こちらでは、メイクアップレッスンも行っています。
メイクアップレッスン
白鳳堂の化粧筆
化粧筆
化粧筆2
工場内は残念ながら撮影禁止!

悪い毛を取り除くだけで
数多くの工程と人数が掛かっていました。

実際に中国製の筆と白鳳堂の筆の違いを試させてもらいましたが、
全然違いますね。
女性の方が実際に使うと
僕らの感じた何倍ものリアクションがかえってくるそうです。

自分達と同じような田舎の一事業所でありながら、世界に誇れる高品質の徹底追及。
その商品をつくる工程・しくみづくり。
雑誌の発行やメイクアップレッスンの開催、自社ブランド構築など
新しい取り組みへ即チャレンジする行動力。
全てに驚かせられました!!

何よりも白鳳堂のように、本物の商品、サービス、技術を追求していると胸を張って言える会社になりたいと強く思いました。


それでは、今日の昼食☆
喜水苑の弁当
喜水苑のお弁当


いよいよ明日
調査企画の最後の事業
プレゼン合宿セミナー開催!!


自社のプレゼン、まだ完成してません(焦)
急いで作らねば
今日は徹夜か!?(涙)
頑張ります!!アチッ☆

↓↓↓


<調査研究企画>
第2弾!!
「宣伝力・伝達力向上合宿『伝える力』で売上アップアゲアゲ
日時:平成23年2月26日(土)午後4時~27日(日)正午(1泊2日)
    ※受付-26日(土)午後3時30分~
場所:石川県青少年総合研修センター
    住所:金沢市常磐町212-1 電話:076-252-0666
講師:(株)ドモドモコーポレーション代表 遠田 幹雄氏
   同社ホームページ http://www.domo-domo.com/ 
遠田先生

研修の狙い・趣旨・内容等:『伝える力』の能力向上を目指し、その為に必要な「話す」「書く」「聞く」力を合宿研修により強化します。
プレゼンテーション(発表・説明)、グループディスカッション、懇親会等を織り交ぜ「居・食・学」を通じ『伝える力』を向上させるとともに、濃密な人間関係を形成するため合宿形式をとります。
身につけた力を即実践に活かし、自身の商売の発展に資する事を期待する。


プレゼン合宿
“奇跡の一夜漬け”
を体感しよう!!



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆
スポンサーサイト



マツダミュージアム☆

「お好み村」で昼食を食べた後は、
いよいよ視察研修へ

1件目の視察研修先は、
広島と言えば「マツダ」ということで
「マツダミュージアム」

入ってまず新車のお出迎え
新車
こちらはカーオブ・ジ・イヤーの車達
カーオブジイヤー

ビデオでの会社紹介から始まりました。

“動くことへの感動”というキャッチコピーで

・省エネルギー
・安全性
・環境保全
など様々な取り組みをしていました。

■マツダの歴史
意外にもマツダの歴史は三輪車から
三輪車
これが最初の車です。
かわいいデザインですね。
最初の車
こちらが昔の車たち
昔の車
昔の車2
こっちもなかなかいいデザインですね。
この時代の車を今見ると鮮麗させているように見えます。

ル・マン24時間レースのチャンピオンカー
ルマン チャンピオンカー
マツダと言えばロータリーエンジン
ロータリーエンジン

■車ができるまで
・まずは、企画会議でデザインを決定

・それにしたがってねんど模型を作ります。
ねんど模型
下の写真
驚くなかれこれもねんどでつくった1/1の模型です。
本物にしか見えません
触れなかったので確かめることはできませんでした・・・残念!
ねんどの車
・骨組み
骨組み
・ボディの工程
最初は写真左のように真っ平ら
序々に形状を出していって
外装行程1
こんな感じに
外装行程2
・塗装工程
3段階の塗装です。
グレー→白→赤
下地にサフを吹いて塗料の食いつきを良くして
その上に発色をよくするためにホワイトを吹き
その上に赤と
自分の好きなガンプラ塗装と工程が一緒でした。
塗装行程1
塗装行程2
ボディが出来上がりました!!
外装

・今度はエンジン工程
エンジンも最初は、写真左のように
単なる鉄の塊
エンジン行程1
型をつくって
解けた鉄を流し込み
形状を整えていく
ここら辺の工程も実にガンプラと同じです(笑)
エンジン行程2
ロータスエンジン完成!!
ロータリーエンジン
・組み立て工程へ
組み立て行程
・最後は衝撃実験
時速50kmの速さで衝突させ
こんな感じです。
衝撃実験

■そして未来へ
・環境保全のために開発した
水素カーもちろん廃棄ガスはでません。
水素カー
・こちらは、エンジンと水素どちらでも走れる車
水素&エンジンカー
・マツダは燃費向上宣言を掲げていて
2015年までに、平均燃費30%向上を目指しているそうです。
燃費向上宣言
・最後に驚きの燃費リッター32kmカー
リッター32kmカー
名前は、「清」(きよら)
清
どこかにもこの「清」と名の付く人がいたような・・・

清人先輩
いました!!清人先輩です!
(派手なマフラーをして手を振ってるのが清人さん)
清人さんは、この「清」とはほど遠いいような・・・
怒られるのでこれ以上はやめときます(笑)

以上 マツダミュージアムでした。
次の視察先へ

続きは次のブログで
お楽しみに!アチッ☆

ん?颯爽とイケメンが・・・
俺と車
俺でした(笑)
俺と車2

今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 392kcal
・1日2分の1野菜サラダ 53kcal
・うま塩ドレッシング 25kcal×2

ゼリー
・大満足 ゼリーdeゼロ(いちごミルク風味)0kcal

計 495kcal

薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

お好み村☆

前回ブログの続き

結局京都の新幹線乗り換えには間に合わず
30分遅れの次の便の新幹線に
自由席で乗り換え

予定の30分遅れでなんとか広島駅に到着!

余裕を持ったスケジュールを組んでいたので
予定どおり昼食をとれることになりました。

ひと安心

昼食に行ったのは
「お好み村」!
ビルの2~4Fフロアに
お好み焼き屋台が並んでいます。

お好み村
お好み村

僕たちは4Fフロアへ
人数が多いので「久ちゃん」と「大丸堂」へ分かれました。
自分が行ったのは「久ちゃん」
お好み焼き 久ちゃん

これが広島風お好み焼き
初体験です!!
広島風お好み焼き2
広島風お好み焼き 中身
見てのとおり中に麺がぎっしり入っています!

素直な感想
最初の2,3口は新鮮でおいしかったのですが、
だんだん単調な味に・・・
小麦粉たっぷりの分厚いお好み焼きに慣れているせいか
何か物足りないという感じがしました。

でも、広島来たら
これ食べなはじまらんけん!!

広島風お好み焼きを食べれたのは
いいスタートじゃけーの(笑)

次はいよいよ
一つ目の視察研修へ

つづきは次のブログで
お楽しみに!アチッ☆


今日の昼食
今日の昼食
・ローストチリチキンサンド
・ほっとなパイ 濃厚コーンポタージュ
・玉子とハムのサラダ
・1日分の野菜




最後に告知です。
↓↓↓

<調査研究企画>
第2弾!!
「宣伝力・伝達力向上合宿『伝える力』で売上アップアゲアゲ
日時:平成23年2月26日(土)午後4時~27日(日)正午(1泊2日)
    ※受付-26日(土)午後3時30分~
場所:石川県青少年総合研修センター
    住所:金沢市常磐町212-1 電話:076-252-0666
講師:(株)ドモドモコーポレーション代表 遠田 幹雄氏
   同社ホームページ http://www.domo-domo.com/ 
遠田先生

研修の狙い・趣旨・内容等:『伝える力』の能力向上を目指し、その為に必要な「話す」「書く」「聞く」力を合宿研修により強化します。
プレゼンテーション(発表・説明)、グループディスカッション、懇親会等を織り交ぜ「居・食・学」を通じ『伝える力』を向上させるとともに、濃密な人間関係を形成するため合宿形式をとります。
身につけた力を即実践に活かし、自身の商売の発展に資する事を期待する。


プレゼン合宿
“奇跡の一夜漬け”
を体感しよう!!



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

トラブル発生!☆

トラブル発生!!

強風のため
サンダーバードが予定到着時刻から
3,40分遅れに!

新幹線車内にて


広島に着くまでに
一回京都で乗り換えるのですが
その乗り換え時間に間に合いません。

みっちり詰まったスケジュールに大幅のずれが・・・


「お好み村」での昼食は、
キャンセルになりそうです。


波乱のスタート
どうなる広島視察研修!!!


がんばれ!
視察研修委員長!!
視察担当者

いざ広島へ!☆

今日から明日にかけて
広島へ視察研修です。

初日の今日は、視察が詰まってるので
集合時間は、朝の6時!

今朝こたつの中で、目覚まし時計が鳴ってる中
目を覚まし時計を見ると

「5時40分!!!」

やばい!!

普通でいったら
家から出発駅の小松駅まで
4,50分かかります。

「遅刻や!!」

用意は前日にしておいたので
とにかくパァーッと着替え
歯も磨かず
顔も洗わず
家を出ました!

さすが朝の6時前
道はガラガラ

視察担当者に遅れると電話し
車をとばしました!!!


小松駅に到着!!
小松駅
6時10分
サンダーバードの出発時間が6時半だったので
なんとか間に合いました(汗)

ほっ

総勢22名
集合

いざ広島へっ!!



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

ナイシトール1週間お試し☆

お疲れ様です。
今日はあたたかいですね。

ようやく春の兆しです

先日の健康診断の結果を経て
とりかえしがつかなくなる前に
このお腹をなんとかすべく

以前ブログでも紹介した
肥満症・便秘改善薬
「ナイシトール85」1週間お試しサイズを購入してみました。

「ナイシトール85」を紹介したブログはこちら1
「ナイシトール85」を紹介したブログはこちら2


ナイシトール
もちろん食事や運動も多少改善しますが
この「ナイシトール」でどれだけ効果あるか
自分の身体で実験してみたいと思います。
もし良い結果がでたら皆さんにおすすめします。

現在の自分
お腹周りは、健診の時で 80.5cm
今朝の体重が 66.8kg


1週間でどれだけやせるか
乞うご期待!!


今日の昼食☆
納豆ごはん、みそ汁
・納豆ごはん 294kcal
・納豆みそ汁 39kcal
納豆づくし!!(笑)

サラダ、たまご、野菜ジュース
・サラダ 107kcal
・青じそドレッシング 22kcsal×2
・ゆでたまご 67kcal

今日のくだもの(いよかん)
・今日のくだもの。(いよかん)124kcal

計 551kcal

ん~健康的!!
いつまで続くか!?

といいつつ明日から
商工会の視察研修のため
2日間広島へ行ってきます!!

しっかり視察先の取り組みと
広島の歴史を学び見識を広めてきます!アチャッ☆




最後に告知です。
↓↓↓

<調査研究企画>
第2弾!!
「宣伝力・伝達力向上合宿『伝える力』で売上アップアゲアゲ
日時:平成23年2月26日(土)午後4時~27日(日)正午(1泊2日)
    ※受付-26日(土)午後3時30分~
場所:石川県青少年総合研修センター
    住所:金沢市常磐町212-1 電話:076-252-0666
講師:(株)ドモドモコーポレーション代表 遠田 幹雄氏
   同社ホームページ http://www.domo-domo.com/ 
遠田先生

研修の狙い・趣旨・内容等:『伝える力』の能力向上を目指し、その為に必要な「話す」「書く」「聞く」力を合宿研修により強化します。
プレゼンテーション(発表・説明)、グループディスカッション、懇親会等を織り交ぜ「居・食・学」を通じ『伝える力』を向上させるとともに、濃密な人間関係を形成するため合宿形式をとります。
身につけた力を即実践に活かし、自身の商売の発展に資する事を期待する。


プレゼン合宿
“奇跡の一夜漬け”
を体感しよう!!



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

1年に1度の健康診断☆

昨日は、1年に1度の健康診断でした。

最近は、仕事や商工会などに時間がとられることも多く
夕食は遅く
バスケ週3回、ジム週2回行っていた全盛期と比べると
週1回のバスケすら毎週は行けなく
明らかに運動不足と食生活の乱れ

お腹も出てきたし
風邪気味で鼻がシューシュー言ってる
過去最悪のコンディションで健診に挑みました。

健診

軽い問診から始まり→身体測定→血圧
視力測定(0.9と0.7)→採決→聴力検査→腹囲測定(80.5cm)
→心電図検査・胸部レントゲン検査・胃部検査(内視鏡)

視力が右目0.9、左目0.7とかなりおちてきました。
パソコンのやりすぎですね

小学生の時は、視力検査で後ろに列に並んでる段階から
両目で小さい c の方向を確認しておいて
感がいい時は、2.0の時もありました。

今だかつて眼鏡・コンタクトいらずで過ごしてきましたが、
待望のめがねを作るときがきましたか!

お腹は、最近かなり出てきたので
心配していましたが
やっぱり予想どおり80.5cmと人生初の80cm越えです。
ヤバイ~!!!

しかし最後の診察では、
先生から
「全てパーフェクトですね!食事もバランスいいし、たばこも吸ってないし、血糖値もコレステロールも
理想の数値です。」

全盛期の時の貯金がまだ残っていたようです。
とりあえず「よっしゃ!!」

しかし胃カメラの画像で
「ちょっと気になりますね~
逆流性食堂炎の軽い兆候みたいなのが見られます。
食事をした時に胸焼けしませんか?」
「いやしません」

「食事は腹8分目ぐらいにした方がいいですね」
「また刺激物はあまり食べない方がいいです」

ギクッ!!

最近の暴飲暴食
バレバレです。

この前も焼肉屋で
食べきれんほど注文して腹はち切れそうになったし

健診前日には、
本格インドカレー食べてました
しかも自分好みに辛めにしてもらってました。

胃カメラってすごいですね。
ごまかせません(反省)


なにはともあれ健康という結果で
ひと安心

自分の理念として
“健康を売る商売である薬局の人間が不健康だったら
本末転倒”
といつも思っています。

だから健康には人一倍気を配っているつもりですが
最近は、やりたい事、やらなければならない事の多さに
時間がうまく使えず
食事の時間が遅かったり
睡眠不足だったりしています。

いち早く時間の使い方を学び
生活を改善していきたいと思います。

と言いながらもうこんな時間
もちろん夕食食べてません・・・

まだまだ改善には時間かかりそうですが
必ず成し遂げます!!アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 294kcal
・10品目のサラダ 60kcal
・かぼちゃ・キャベツのみそ汁 33kcal

計 387kcal

腹八分目少なっ!!

今日のくだもの
健康的でしょ♪




最後に告知です。
↓↓↓

<調査研究企画>
第2弾!!
「宣伝力・伝達力向上合宿『伝える力』で売上アップアゲアゲ
日時:平成23年2月26日(土)午後4時~27日(日)正午(1泊2日)
    ※受付-26日(土)午後3時30分~
場所:石川県青少年総合研修センター
    住所:金沢市常磐町212-1 電話:076-252-0666
講師:(株)ドモドモコーポレーション代表 遠田 幹雄氏
   同社ホームページ http://www.domo-domo.com/ 
遠田先生

研修の狙い・趣旨・内容等:『伝える力』の能力向上を目指し、その為に必要な「話す」「書く」「聞く」力を合宿研修により強化します。
プレゼンテーション(発表・説明)、グループディスカッション、懇親会等を織り交ぜ「居・食・学」を通じ『伝える力』を向上させるとともに、濃密な人間関係を形成するため合宿形式をとります。
身につけた力を即実践に活かし、自身の商売の発展に資する事を期待する。


伝える力が商売を変える!!
1泊2日の合宿で
伝える力を徹底的に身につけ
売上を上げよう!!




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

在宅・介護研修会☆

昨日は、在宅・介護研修会でした。

ふたば薬局でもこの在宅は、今もっとも力を入れたい事業です。

最初は、石川県薬剤師会 能村会長あいさつ
野村会長あいさつ

そして講演へ
1.在宅・介護に関わる諸問題について
 最初の演題は、
「医療・介護連携における薬局・薬剤師の役割」
日本薬剤師会 常務理事 木村 隆次 先生
木村先生 講演
日本薬剤師会 常務理事という立場から、
今の在宅・介護の状況から流れなどの説明
また青森県薬剤師会 会長として取り組んできたチーム医療の連携について
2つの立場からお話をいただきました。

休憩を挟み

2.隣県での取り組みにおけるスタートから現在までの状況について
①富山県の取り組み
演題:「在宅医療における多職種連携」
   ~富山県新川医療圏での取り組みから~

講師:富山県薬剤師会 副会長 沓掛 隆義 先生 

沓掛 先生 富山
行政の医療計画から在宅医療連携へ
さすが医療分野では、北陸三県で先を行く富山県
医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャー、ヘルパーなど
新川医療圏計画の組織だった連携が
うまく進んでいるなと感じました。

最後は、
②福井県における取組について
演題:在宅医療に参画して促進するために、今、何が必要なのか?
「薬局薬剤師と薬剤師会の役割」
ー在宅緩和ケアを例としてー

講師:福井県薬剤師会 常務理事 木村 嘉明

木村(嘉明)先生 福井
医薬分業では、遅れている福井県ですが
在宅では石川県より、一歩進んでいるように感じました。

在宅緩和ケアという切り口から
実例を含めた説明で非常にわかりやすかったです。

在宅訪問のPRパンフレットや在宅をPRしたカレンダー作成など
参考になりそうなおもしろい取り組みもされていました。

連携については、まだまだ
という話しでしたが
「医薬分業では、全国最下位の福井県ですが
在宅訪問では進んでいると言われたい」
という意気込みも最後かたってらっしゃいました。


最後は、質疑応答で終了。


隣県の取り組みを聞いていて
薬剤師会の動きも少し遅れているなと感じましたが
上に任せるだけでなく
まずは、自分たちのできる事をやっていかなければ

皆さんに共通して言っていたことは
他職種とチームとしての連携。

ふたば薬局も「のみ福祉ネットワーク」への参加で
他職種の方々と触れ合う機会を得て
現在いろんな話しをお互いしています。

あとは実際にチームとして連携できるような活動へ繋げる事が大事ですね。

改めて方向性を確認できた研修会でした。


昨日の夕食☆
鍋
豚肉キャベツ鍋
あまりにうまかったのでパチリ


今日の昼食☆
チキン南蛮弁当
かまどや チキン南蛮弁当です。

在宅への新規参入!!
3年前になりますか
全青連の後継者育成塾に参加した時から取り組みたいと思っていた事業です。

少子高齢化になり
高齢者のひとり暮らしや老老介護は増えていくばかり
あきらめず
地域のため
この在宅訪問への取り組みが
いち早く軌道に乗れるよう
尽力していきます!!アチッ☆


最後に告知です。
↓↓↓

<調査研究企画>
第2弾!!
「宣伝力・伝達力向上合宿『伝える力』で売上アップアゲアゲ
日時:平成23年2月26日(土)午後4時~27日(日)正午(1泊2日)
    ※受付-26日(土)午後3時30分~
場所:石川県青少年総合研修センター
    住所:金沢市常磐町212-1 電話:076-252-0666
講師:(株)ドモドモコーポレーション代表 遠田 幹雄氏
   同社ホームページ http://www.domo-domo.com/ 
遠田先生

研修の狙い・趣旨・内容等:『伝える力』の能力向上を目指し、その為に必要な「話す」「書く」「聞く」力を合宿研修により強化します。
プレゼンテーション(発表・説明)、グループディスカッション、懇親会等を織り交ぜ「居・食・学」を通じ『伝える力』を向上させるとともに、濃密な人間関係を形成するため合宿形式をとります。
身につけた力を即実践に活かし、自身の商売の発展に資する事を期待する。


伝える力が商売を変える!!
1泊2日の合宿で
伝える力を徹底的に身につけ
売上を上げよう!!




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

時間の使い方☆

前回のブログ更新が、ちょうど1週間前の3日(木)。
1週間ブログ放置です・・・(反省)
朝のランニングもできていません・・・

でもだからといってサボっていたわけではありません!!(笑)

かつてないほど濃密な時間を過ごしています。
昨日も夕食を食べたのは、夜中の1時くらいでしたか
パソコンをつけっぱなしでこたつで朝目が覚めたというのもほぼ毎日恒例になってきました(笑)

仕事でも、それ以外でも多くのことを抱え
ひとつひとつクリアしては
また次のことへ
という毎日

しかしとても充実しています。
“楽しい”です!!

もちろん成功もあれば失敗もあって
悔しい気持ちをしたと思ったら
達成感を得て楽しい気持ちになったり

“喜怒哀楽”な毎日です。

“生きている”という実感をする余裕はありませんが
今の感覚を言葉で表すと
“喜怒哀楽人間らしく生きている”
という感覚でしょうか。


そこで本題
『時間の使い方』です。

今まで考えているようで実際深くは考えていなかった
でも、今ここでしっかり取り組んでおかなければ
今後これから向かってくるものに
多分対処できなくなってくる。


今スケジュール管理は、
オリジナルの手帳と最近買ったスマートフォン(ジョルテというスケジュール管理の無料アプリ。かなり使えますおすすめです。)で行ってます。
TO&DOリストもつくって
今、今日、明日やらなければならいことをリストアップしています。

システム手帳アプリケーション
ジョルテ


こうやって実際に管理・検証してみると非常に無駄が多い!
仕事と仕事の切り替えに時間が掛かっているのが自分の傾向です。


また全てに対して100%やろうという
完璧主義も“時間をつくる”という点からいくと欠点となります。


この仕事はスピードが大事だし、とりあえず60%くらいの仕上がりでいいのに
100%の完成度を求めて、結局期限に間に合わなかったり


またひとつの例としてあげられるのがこのブログです。

ブログを見ていただいた方によく言われるのが
「長い!」
これです。


確かに芸能人のブログとか見ると
「今日○○行って来ました」
「明日もがんばるぞ!」
等非常に短い
そして物凄くアクセス数が高い


要は、一生懸命内容・構成考えて書いたブログでも
実際見る側から見たら
文字がたくさん並んでいて見たくない
と感じるんですよね。


そう考えるとブログは、100%まで仕上げる必要はない訳です。

100%仕上げようとするから
50分とか1時間とかかかってしまう。
↓↓↓
そうなると更新できなくなってくる
↓↓↓
アクセス数が減る

良かれと思って頑張ってきたことが
結果そして悪循環を呼ぶという矛盾をはらんでしまいます。

ブログに関しては、日によって
力加減を調節しながら更新していこうと思います。


この前アマゾンで「すぐやる人の習慣」という本を買いました。
すぐやる人の習慣
マクドナルドの社長や元リッツカールトン日本史社長などカリスマたちの時間の使い方が載っています。

これで勉強して
自分なりの“時間の使い方”を身につけて
今後来るであろう大波に備えたいと思います。


それでは今日の昼食☆
・クッキングママ弁当
クッキングママ弁当
・納豆
納豆

今日はこれから先輩に招待していただいた
後援会へ行って来ます

寝不足続きなので
寝てしまわないか心配ですが
今日も心は熱く
そして楽しんでいきます!アチッ☆



最後に告知です。
↓↓↓

<調査研究企画>
第2弾!!
「宣伝力・伝達力向上合宿『伝える力』で売上アップアゲアゲ
日時:平成23年2月26日(土)午後4時~27日(日)正午(1泊2日)
    ※受付-26日(土)午後3時30分~
場所:石川県青少年総合研修センター
    住所:金沢市常磐町212-1 電話:076-252-0666
講師:(株)ドモドモコーポレーション代表 遠田 幹雄氏
   同社ホームページ http://www.domo-domo.com/ 
遠田先生

研修の狙い・趣旨・内容等:『伝える力』の能力向上を目指し、その為に必要な「話す」「書く」「聞く」力を合宿研修により強化します。
プレゼンテーション(発表・説明)、グループディスカッション、懇親会等を織り交ぜ「居・食・学」を通じ『伝える力』を向上させるとともに、濃密な人間関係を形成するため合宿形式をとります。
身につけた力を即実践に活かし、自身の商売の発展に資する事を期待する。


伝える力が商売を変える!!
1泊2日の合宿で
伝える力を徹底的に身につけ
売上を上げよう!!




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

はっきりしないポイント付与問題☆

大手チェーンドラックストアの
調剤に対するポイント付与サービスが
昨年末から問題になってます。

政府言い分⇒「規制する根拠がない」

ポイントを、一部負担金の値引きに引き当てるのは違反になるが
OTC医薬品(一般用医薬品)や雑貨などの購入のために使用する分には問題ない

日本薬剤師会の言い分⇒「ポイントの提供および使用はともに一部負担金の減額に当たる」

ポイントを付与する行為自体が、値引きに当たる

と意見がまっぷたつ!!

そして厚生労働省は、

「患者が保険薬局を選択するに当たっては、調剤に係るポイントの提供やそれを強調した広告といった経済的付加価値によらず、保険薬局が懇切丁寧に保険調剤を担当し、保険薬剤師が調剤、薬学的管理及び服薬指導の質を高めることによってなされるべきである」

というよくわからない通知を出してきた。

要は、調剤へのポイント付与に対して、厚生省なりに精一杯自粛を求めているという感じ

また
この問題を聞いて黙ってないのが
チャララ~ン♪
チャッチャッチャッチャッチャララ~ン♪

あの仕分け人達!!

行政刷新会議の下部組織から
「ドラックストアが調剤に1~3円のポイント提供しているということは
現行点数の1~3%値下げが可能という証左」

調剤基本料を一律24点に下げるべき

「なぬっ!」

公的医療機関として法令遵守している
我々のような中、小薬局の点数がなぜ下がる!!

こんな話しまで出てきて
腹が立つばかりですが

でも実際に、ポイント付与サービスが始まって
薬局を替える患者さんがいるのは
紛れもない事実

薬局を利用する患者さんの目線から考えれば
それがうれしいサービスで
薬局を選択する理由に充分なるんですよね。

ならばふたば薬局もポイント付与サービスを開始するか!?

それはしません。

ふたば薬局は、他の部分で
患者さんが喜び
選んでくれる要素を
少しでも多く考え
やっていきたいと思います。

お薬に健康への願いをこめて
ー地域で信頼され、安心される薬局へー

今日も明日も明後日も
この理念のもとに
よい薬局づくりに精進します!!アチッ☆

今日の昼食☆
・かまどや
マーボーハンバーグ弁当
マーボーハンバーグ弁当


最後に告知です。
↓↓↓

<調査研究企画>
第2弾!!
「宣伝力・伝達力向上合宿『伝える力』で売上アップアゲアゲ
日時:平成23年2月26日(土)午後4時~27日(日)正午(1泊2日)
    ※受付-26日(土)午後3時30分~
場所:石川県青少年総合研修センター
    住所:金沢市常磐町212-1 電話:076-252-0666
講師:(株)ドモドモコーポレーション代表 遠田 幹雄氏
   同社ホームページ http://www.domo-domo.com/ 
遠田先生

研修の狙い・趣旨・内容等:『伝える力』の能力向上を目指し、その為に必要な「話す」「書く」「聞く」力を合宿研修により強化します。
プレゼンテーション(発表・説明)、グループディスカッション、懇親会等を織り交ぜ「居・食・学」を通じ『伝える力』を向上させるとともに、濃密な人間関係を形成するため合宿形式をとります。
身につけた力を即実践に活かし、自身の商売の発展に資する事を期待する。


伝える力が商売を変える!!
1泊2日の合宿で
伝える力を徹底的に身につけ
売上を上げよう!!




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆




プロフィール

まさみつ

Author:まさみつ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
人気ブログランキングへ