fc2ブログ

ふたば薬局の救援物資寄付☆-マスク・消毒液・赤ちゃんオムツ寄付します-

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

-東日本大震災の被害にあわれた皆様へ-

3月11日の「東日本大震災」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々ならびにご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

被災地におかれましては一日も早く復旧されますこと、そして皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日の夕方と本日の夕方
弟の嫁のところへ消防署から電話があったと
連絡を受けました。

朝の8時半から夕方の5時半まで
支援活動を無事終えたそうです。

また、明日もうひとつの部隊と交替し
あさってには戻ってくるそうです。

「ほっ」

心が楽になりました。

毎日、毎日気が気でなりません。

きっとそんな人達が、
何万、何百万といるのでしょう。
自分も何かの力になれれば・・・

そんな時
いつもお世話になっている先輩から1本の電話が!


救援物資を郵送する独自のルートが確保できたそうです。
「マスク、消毒液、赤ちゃん粉ミルク、紙オムツが必要だと
現地からの要望があるのだけど、まさみつのところで手配できるか?」
とのこと

「赤ちゃんの粉ミルクと紙オムツは用意できるかわかりませんが、
マスクと消毒液はすぐ手配できます。」
と答え

「JUST DO IT!」
早速手配

マスクと消毒液は
在庫があったので整理。
紙オムツは注文
残念ながら粉ミルクは用意できませんでした。



まずは、マスク
高機能マスクから、安価な紙マスクまでたくさん種類が揃っています。
いろんな用途にも対応できます。
マスク

こちらは、女性・子供用
女性・子供用マスク
非常に珍しい商品
きっと需要も多いはず。
マスク 子供用女性用

全部でこれだけ揃いました。
マスクダンボール


つづいて消毒液消毒液
ジェルタイプのものしかありませんが
こちらも役に立ってくれるでしょう!

消毒液ダンボール


そして赤ちゃん用紙オムツは注文で
ユニチャームのマミーポコ
マミーポコ


全部で
・マスク 811箱 3,695枚
・消毒液 500ml 27個
・赤ちゃんオムツ(男の子用)58枚入り 15箱 870枚
        (女の子用)58枚入り 15箱 870枚>
以上を寄付します。


少しでも
被災地で困っている方々の力になれればと思います。
またいち早く
元気で健康な日常に戻ることを
心より願っています。アチッ☆



昨日の食事☆          
今日の昼食
・大皿グリルチキンのペペロンチーノ 594kcal
・10品目のサラダ 57kcal
・うま塩ドレッシング 25kcal


昨日のゼリー
今日のくだもの
・新発売!今日のくだもの。白桃 178kcal

計 854kcal



今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ご飯
・クリームシチュー
・サラダバー


最後に、
大好きなガンダムの
メカニックデザイナー大河原邦男先生からのメッセージ
ガンダム応援

「頑張れ日本!!」





震災時に特に知っておいてほしいこと


・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。



阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。


X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!


パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。


安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。


あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ


被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

追記


屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

●避難する場合
自宅のブレーカーは落とす。
2次災害(火災)を防ぐため。

以上必ず守って下さい。
阪神淡路大震災の教訓を活かしましょう
-----------------------------------------------------------------


以上が拡散希望できました。
たくさんの人たちが愛する人と会えますように。




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

スポンサーサイト



被災地で薬剤師ができること☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

-東日本大震災の被害にあわれた皆様へ-

3月11日の「東日本大震災」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々ならびにご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

被災地におかれましては一日も早く復旧されますこと、そして皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「高濃度放射能漏れ
30キロ圏屋内退避!」

原発事故に関する情報が飛び交っています。

レスキュー隊で、岩手に行っている弟が心配です。

もちろん
レスキュー隊ですから、
そういった知識もしっかり持ってるし
装備もしっかり整えている
とは思いますが、
予期せぬことも起こりかねないので心配です。


そんな中
日本医師会が、災害医療チームを被災地に派遣を決めました。

それに併せて
日本薬剤師も、
各被災地における医薬品の供給支援のため、現地の状況を把握するとともに、災害用医薬品の備蓄拠点や救護所などへの薬剤師派遣に向けて準備を進めていると発表しました。


被災地で薬剤師ができること!?


三ツ屋ふたば薬局の管理薬剤師 高林 大輔は、
2004年の新潟中越地震のとき
薬剤師派遣で、被災地の小学校へ援助に行ったそうです。


そこで
一番必要だと感じたのは、
・ナプキン
・消臭剤
・トイレットペーパー
などの衛生用品だったそうです。


もちろんトイレに必要というのもありますが
特に女性の生理などに困っていることが多かったそうです。


また高齢の方が多く
被災地に避難してますので
消臭剤の需要も多かったようです。

こういったことは、
現場に実際行った高林にしかわからないことだなと思いました。


寝泊りは被災地にある会営薬局の床に、
ダンボールを引いて寝ていたそうです。


実際に、薬剤師にできる事は、
実は、あまりなく
「あたまが痛い」と訴えられても
解熱鎮痛剤を出せるわけでもなく
日赤を案内することしかできなかったそうです。


※今は法が整備され、災害時は処方せんがなくても
患者さんに必要な医薬品を販売できます。


しかし
白衣を着ている人間が
そこに1人でもいることが
その場所の安心感に繋がったと

皆に感謝されたそうです。


あれこれ考えても
ただただ時間が過ぎていくだけですよね。
今できる事
今思いつく事を
まずやってみる

意味がないかもしれないけど
やってみる

「JUST DO IT!」
「行動あるのみ」

高林の話を聞いてみて
とにかく動かないと
何も生まれないと改めて感じさせられました。


とりあえず
今 節電にはできるだけ気を配っています。
また義捐金等に関しては、
受け入れる側の体制が充分整ってから
やろうと思っています。


意味あるのか
ないのかわかりませんが
「JUST DO IT!」


あとは、日々の日常の生活を大切にすること
これが一番重要なんじゃないかと思ってます。

仕事、家族、仲間、自分の時間
当たり前にあるこの時間を
ひとつひとつ大切に過ごしたいと思います!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
・もらったおにぎり弁当
・クリームシチュー
・サラダ
・納豆磯辺焼き





震災時に特に知っておいてほしいこと


・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。



阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。


X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!


パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。


安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。


あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ


被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

追記


屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

●避難する場合
自宅のブレーカーは落とす。
2次災害(火災)を防ぐため。

以上必ず守って下さい。
阪神淡路大震災の教訓を活かしましょう
-----------------------------------------------------------------


以上が拡散希望できました。
たくさんの人たちが愛する人と会えますように。




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

被害にあわれた皆様へ-医薬品に関する情報-

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

-東日本大震災の被害にあわれた皆様へ-

3月11日の「東日本大震災」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々ならびにご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

被災地におかれましては一日も早く復旧されますこと、そして皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



自分のできる事には限りがあります
何をしたらいいのか分かりませんが
今やれる事をやれるだけやります。

下記に、自分が知り得た情報を
コピペします。
何かの役に立てれば幸いです。




医薬品の供給体制について

厚労省は、医療機関などに対する医薬品や医療機器などの供給や流通に支障がでないよう万全の処置を、日本製薬団体連合会、日本医薬品卸業連合会、日本医療機器産業連合会など関係5団体に要請。



被災地、処方せんなしでも医薬品販売可

東日本大震災の被災地での処方せん医薬品の取り扱いについて、医師への受診や処方せん交付が困難な場合には、処方せんがなくても薬局などで患者に必要な医薬品を販売できる。

 -薬事法49条- 
薬局開設者や医薬品販売業者が、処方せんの交付を受けていない者に処方せん医薬品を販売することを原則禁じているが、大規模災害で医師への受診や処方せん交付が困難な場合など「正当な理由」がある場合は処方せんなしで販売できる。



厚労省 医薬品・血液供給状況の確認続く

 厚労省は、東日本大震災が発生した11日に災害対策本部を設置し、被災状況の確認を続けている。

 厚労省の発表によると、13日時点で必要な血液製剤は供給されているという。ただ、東北地方の一部地域では赤血球製剤の在庫が目減りしているため、全国各地でバックアップ体制を取り、搬送経路を確保して供給不足に陥らないよう対応している。

 特に有効期間が4日間と短い血小板製剤については、東京都などで不足する可能性があったが、全国の血液センターで献血提供者に血小板成分の採血を呼びかけたり、需給調整したことで、14日供給分までは在庫を確保できたとしている。

 被災地にある一部献血センターでも13日までに献血を再開。さらに全国の献血量を増やすための措置として、北海道、福岡、熊本などに臨時の献血センターを開設した。



破傷風ワクチン・輸液製剤に補給要請

 厚労省では、医薬品や医療機器の供給状況も調査している。13日時点で宮城県から破傷風ワクチンと輸液製剤の補給要請があり、卸と調整中。また在宅医療用ガスについても補給要請もあり、メーカーに確認しているという。



医薬品各社の被災状況を調査

 また医政局経済課では、医薬品・医療機器企業や卸の被災状況も調べている。12日午後2時15分時点で、東北地方のいくつかの工場で停電が発生し、医薬品や医療機器を出荷できない状態になっているという。まだ被災地の全容は把握できていないものの、津波や天井の崩落で物流センターが使用不能になっているところもあるという。




以上です。


消防レスキュー隊である弟が
今日の昼
被災地である岩手に入りました。

多くの人達の力になり
無事に帰ってくることを願っています。




「震災時に特に知っておいてほしこと」
を前回同様貼っておきます。




震災時に特に知っておいてほしいこと


・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。



阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。


X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!


パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。


安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。


あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ


被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

追記


屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

●避難する場合
自宅のブレーカーは落とす。
2次災害(火災)を防ぐため。

以上必ず守って下さい。
阪神淡路大震災の教訓を活かしましょう
-----------------------------------------------------------------


以上が拡散希望できました。
たくさんの人たちが愛する人と会えますように。

被災時に必要な知識

東北を震源地に
北から南の太平洋側一体に
地震の被害が広がっています。


テレビの映像を見ていても
「これが現実か・・・」
と目を疑う映像ばかりで
絶句します。


自分は、出身が千葉県の市川市
しかも弟は、消防隊でレスキューをやっています。
非常に心配でしたが
無事に昨晩連絡取れました。

姪っ子とも話しをしたのですが
「怖かった」と元気のない震えた声でした。


今朝
商工会青年部の先輩から
以下のようなメールが

-----------------------------------------------------------------
『被災時に必要な知識』
以下をコピペで拡散してください。
----------------------------------------------------------------

早速メールの文章をコピペします。
何かの役に立てれば幸いです。


以下コピペした文章
↓↓↓



特に知っておいてほしいこと


・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。


地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。



阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。


X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!


パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。


安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。


あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ


被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

追記


屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

●避難する場合
自宅のブレーカーは落とす。
2次災害(火災)を防ぐため。

以上必ず守って下さい。
阪神淡路大震災の教訓を活かしましょう
-----------------------------------------------------------------


以上が拡散希望できました。
たくさんの人たちが愛する人と会えますように。

患者さんの大切なひと言☆

=ふたば薬局は、地域に信頼され
安心される薬局を目指しています。=

その一環として
取り入れたのが、この“ご意見箱”
ご意見箱
より患者さん目線に立った薬局づくりをするために
患者さんの生の声を聞きたい
そんな想いで設置しました。

先日初めての投稿がありました。
『OMRONの体脂肪計の基礎代謝表をおいてください。』
というご意見

早速対応させていただきました。

基礎代謝の消費カロリー表を設置。
併せて体脂肪率範定表、BMI(肥満度)早見表も設置いたしました。
このように対応させていただきました。

また今日の昼頃
事務の女の子から電話が、
(事務さん)「患者さんから、待ち時間について話しがあるとのこと、
社長がいないので替わりに話聞いてもらえますか?」

多分待ち時間に対するクレームかな
と思い。

(まさみつ)「わかりました。すぐ下へ降ります。」
と答え、すぐ患者さんのもとへ

(まさみつ)「どうされましたか?」
(患者さん)「この受付番号を見てくれ」
88番
番号は88番
患者さんも少なく
とても待ち時間が長いように見えませんでしたが
患者さんの言葉を待ちました。

(患者さん)「今昼の時間や。それなのにまだ88番とはどういうことや?」
「昔は、この時間だったら200番くらいいくのが普通だったろう、経営は大丈夫なのか?」
とのこと

(まさみつ)「気にかけていただいてありがとうございます。」
「昔は薬が14日までしか出せませんでしたが、今はひと月・ふた月と出せるようになったので、その分患者さんの薬局に来局される回数が少なくなったんです。」
「経営は大丈夫ですよ。ご心配ありがとうございます。」

(患者さん)「そうか。俺はこの薬局が開局してから、ずっとここで薬をもらっとるんや。」
「だから心配になったんや。それならええ、頑張ってくれ!」

というありがたいひと言

そして
(患者さん)「あの受付の札あるやろ、あれ俺が作って提供したんや。」
受付機札
この受付機の札
患者さんが受付の場所がわかりづらいやろって
提供してくれたそうです。

(まさみつ)「ありがとうございます!」

ふたば薬局も今年で11年目
こうやって営業を続けられるのも
“患者さん一人ひとりに支えられているからなんだなぁ~”
と改めて感じた出来事でした。アチッ☆


今日の昼食☆
昼食
・納豆ごはん
・サラダ
・あおさのみそ汁

ゼリー
・ゼリーdeゼロ


薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

薬の飲み忘れ☆

皆さん覚えているでしょうか??

この薬↓↓↓
ナイシトール
ナイシトール85(小林製薬)
1週間お試しサイズ


健康診断の腹囲測定の結果を経て
このぽっこりと出てきたお腹をどうにかすべく
ナイシトール1週間お試しサイズを購入したというブログの記事


あらすじはこちら
ナイシトール1週間お試し☆


このナイシトール
昨日飲み終わりました。

「ん?」

確かナイシトールを飲み始めたのが
広島視察研修前日の
2月17日

昨日は、3月8日

「1週間お試しサイズ?!」

計算が合いません!!


そうです。
薬を飲み忘れていたのです!!

“薬をちゃんと定められた間隔で
しっかり飲んでくださいね”

と指導しなければならない
薬局の取締役ともあろうもんが
“薬の飲み忘れ”

ほんとに情けない・・・(反省)


でも、こうやって薬を毎食
しかも食前もしくは食間
という少し変則的な飲み方で服用してみて
自分でやってみて
「わかってるんだけど、忘れてしまう」
定期的に薬を飲むことの難しさを感じました。

※食間とは☆
「食事と食事の間」を意味し、食後約2~3時間後のことをいいます。


そこで今使っているのが
スマートフォン(アンドロイド)携帯のアプリ

お薬のんだ
お薬をのんだアプリ

まずは、
服用時刻を設定します

お薬をのんだ アラーム
設定した時刻にアラームがなります。

薬をのむ

薬をのんだら“のんだ記録”を入力します。
お薬をのんだ 記録
もしアラーム時刻が過ぎても
のんだ記録が入力されなければ
再度アラームがなる

これが履歴
↓↓
お薬をのんだ 履歴
また
“のんだ記録”が入力されなかった場合
設定した身近な家族等の連絡先にSMS(ショートメールサービス)が送られる機能も


ふたば薬局の患者さんは
ほとんどが高齢者ですので
もちろんスマートフォンなど持っていませんし
操作を覚えるのも難しいと思いますが

これは便利!!


問題だと思ったのは
マナーモードに設定しても
アラームが鳴ってしまうこと

会議中だと困ります(汗)


自分で使ってみて
便利なこのアプリ
今後薬局サービスのヒントになりました。


ちなみにナイシトールの結果は、
しっかり服用できたなかったこともあり
66.8kgの体重は変わらずでした。

これでは検証にならないので
今度はこの“お薬のんだ”
を使って再検証してみます!!

ナイシトール
また買っちゃいました(笑)
今度は、しっかり服用すっぞ!アチッ☆



今日の昼食☆
今日は忘れ物を取りに昼休憩時に帰宅したので、
冷蔵庫の中のもので昼食です。
・納豆ごはん
納豆ごはん
・温野菜サラダ
温野菜サラダ
大根、にんじん、ほうれん草をサッと茹でて
胡麻ドレッシングで

・カップラーメン
カップラーメン
もらったやつがあったので片付けようと食べましたが
お腹いっぱい
いらなかったかも・・・(涙)

・バナナフルーチェ
バナナフルーチェ



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

薬の効き目☆

先週の金曜日(3月4日)
皮膚科を受診してきました。

病院は、もちろんふたば薬局向かいの芳珠記念病院。

もともと敏感肌で
皮膚はあまり強いほうではないのですが
最近異常に身体全体にかゆみがありました。


夜遅くに帰宅しては、風呂も入らず寝てしまったり
食事の時間が不規則だったり
ということが続き
疲れていたのも原因だったと想います。

特に首回りがかゆく
我慢できずにガリガリ掻いてしまっていました。

その結果
こんなことに
↓↓↓
湿疹
さすがにこんだけ湿疹になると放っとけません。
しかも掻き過ぎて傷になってしまっているところもあります。



かゆみもいっこうに収まらない
むしろひどくなっていく一方だったので
さすがに病院皮膚科を受診!



原因は、肌が乾燥しているからということでした。
疲れが溜まっていた事も要因のひとつでもあるらしいです。


結局
薬を塗って
2週間ほど様子を見ましょう
ということで、


処方せんを持って
もちろんふたば薬局へ
3種類の薬がでました。
皮膚科の薬
・一番ひどかった首の薬 (マイザー軟膏)
・身体全体かゆい所へ塗る薬 (ヒルロイドソフト軟膏とリンデロン軟膏のMIX)
・こちらもかゆみがあった上まぶたの薬 (キンダベート軟膏)

ひどい首は、1日2回
それ以外は、夜風呂出たあとの1日1回



効き目の弱い順に
・上まぶたの薬→身体の薬→首の薬と
塗っていきます。



薬を塗り始めて
今日で4日目(3月7日)
現在こんな感じ
現在
見てのとおり
あっという間に
大分よくなりました。


1,2ヶ月間苦しめられた“かゆみ”も軽くなり
仕事もストレスなくなりイライラすることもなくなりました。


改めて
薬の効果に驚かせられました。



皆さんもお困りのことがあったら
まずは薬局に相談してみたらどうでしょうか??
気軽に相談下さい。

身体が楽になれば
心も楽になっていきますよ。アチッ☆


問い合わせはこちら




今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 392kcal
・柚子胡椒焼きチキンパスタサラダ 451kcal
・なめこ汁 44kcal

野菜ジュース&ゼリー
・今日のくだもの。ふじりんご 148kcal
・野菜1日これ1本 68kcal

計 1,103kcal

抑えたつもりが結構いってますね~(笑)




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

ふたば薬局プレゼン☆ ~薬剤師の在宅訪問について~

今日のブログは、ここ数日にわたって紹介した
プレゼン合宿で実際にPRし、MVPもいただいた
ふたば薬局のプレゼン内容を紹介します。


まずは、白衣で登場!
白衣で登場
僕のプレゼンは、実はこの段階から始まってました。
5分間という限られた中で
伝えれることは限られています。

この白衣で登場することで、医療関係だということが人目でわかります。
プレゼン5分間が始まる前に、自分の職業を強く認知してもらうことができました。



プレゼン1 表紙プレゼン1 表紙
テーマは「薬剤師の在宅訪問について」
ここで伝えたい相手を明確にしました。

・在宅の現場に訪問しているお医者さん・訪問看護師さん・ケアマネージャーさん・ヘルパーさん
・在宅療養のおじいちゃん、おばあちゃんを抱える家族の方

へ向けてのプレゼンです。



プレゼン2 こんなことありませんか?
プレゼン2 こんなことありませんか?
こんなことがあれば

薬剤師がお宅へ訪問します。



プレゼン3 こんな悩みを全て解決
プレゼン3 こんな悩みを全て解決
5つのサービスで
在宅患者さんの悩みを解決!


<ふたば薬局のツール>
・ふたば号
ふたば号
お薬の配達へ伺います。

・お薬手帳
お薬手帳
同じ作用のお薬が、重なっていないかチェック、
またお薬同士の飲み合わせなどをチェックします。

・お薬カレンダー
お薬カレンダー
定められた間隔で飲み忘れなくしっかり薬を飲めているかチェックします。

・医師への報告書
医師報告書
報告書を作成し、お医者さんとしっかり連携します。



プレゼン4 訪問の流れ訪問の流れ
①お医者さんが在宅患者さん宅へ訪問。

②お薬の量が多い、お薬の飲み忘れが多いなど、薬剤師の在宅訪問が必要だと感じた患者さんがいたら
お医者さんから薬剤師へ、訪問指示が行きます。

③薬剤師が患者さん宅へ訪問。お薬の説明や飲み合わせチェック等を行います。

④薬剤師がお医者さんへ報告
報告書または必要があれば電話連絡などで、お医者さんへ状況報告。
ここで大事になってくるのは、お医者さんとの連携です。


プレゼン5 ふたば薬局の強み
ふたば薬局の強み
やっぱりふたば薬局の強みは、なんと言っても薬剤師!!
県内でもトップクラスの処方せん枚数を誇り
経験豊富な薬剤師が揃っています。
また皆さん勉強熱心で、勉強会や研修会など積極的に参加しています。

経験&知識ともに抜群な薬剤師さんが揃っています。



プレゼン6 ご利用料金ご利用料金
患者さんの状態や環境によってかわりますが
1割負担の方で350円~600円の間ぐらいです。

ここは、遠田先生の指摘があり
利用者は、利用料金が気になるだろうということで追加しました。



プレゼン7 お薬に健康への願いを込めて
お薬に健康への願いを込めて
“お薬に健康への願いを込めて”
ふたば薬局の理念です。

お薬をしっかり服用していけば
確実に病気や体調も改善し、
健康の時のような不自由のない日常が送れるようになります。

ぜひ、薬剤師の在宅訪問をお試し下さい。


プレゼン8 ご連絡先ご連絡先


プレゼン9 未来へ向けて
未来へ向けて
これは自分の夢でもあるのですが、
商工会青年部に関わるようになり
多くの異業種の仲間ができました。

在宅という分野に参入することで
この商工会のネットワークを活かした
患者さんや消費者にとって
満足のいく総合サービスが無限に広がっていくはず



ご清聴ありがとうございました。ご清聴ありがとうございました。



プレゼン終了後に
遠田先生から
「薬剤師の在宅訪問受けてみたくなった」
まさに
こう言っていただくための
プレゼンだったので
これが何よりもうれしかった。



今後は、今回のセミナーPRのために準備した
このプレゼン資料を元に
・ホームページの更新
・小冊子の作成
・会社案内のリニューアル
等のツールを充実させて
在宅訪問を推進するために邁進していきます!!アチッ☆


MVP表彰状
表彰状
表彰





今日の昼食☆
土曜ははめをはずして、かまどや弁当♪
かまどや弁当
・チキン南蛮弁当
ゼリーdeゼロ
・ゼリーdeゼロ




薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

続・伝える力で売上アップ↑↑アゲアゲ -宣伝力・伝達力向上合宿-☆

昨日のブログ プレゼン合宿の続きです。

休憩後は、
調査研究委員会の宴会部長
村田さんの登場です。
⑨ムラタ時計眼鏡店
(時計・眼鏡等販売業)
村田さんプレゼン
補聴器のプレゼン
モスキート音の聴力検査が印象に残っています。
50代でも聞こえるはずの音が聞こえん!?
大丈夫か俺!?
やっぱり村田さんは、人の興味をひきつけるのが旨い!

続いては
能美市でも徐々に知名度が上がってきてる
「存在自体で笑いが起こる素晴らしい能力の持ち主」と先生に言わしめた勘ちゃん登場!
⑩勘田塗装工業
(塗装業)
勘ちゃんプレゼン
意外とと言ったら失礼ですが
しっかりしたプレゼンでした。
1分前の「チンッ」の音に異常な反応を示し
5分経過の「チンッチンッ」の音で、最後強引に内容はしょって終わらせ
しっかり笑いもとってました(笑)


次は、Dグループ
県青連IT委員会 委員長 下口くん
⑪下口衣料店
(衣料品販売)
下口アイパッドプレゼン
ipadでのプレゼン!!
さすがIT委員長
笑いもとりながら下口くんらしいプレゼンでした。


次は、今回の企画 プレゼン合宿の統括を務める
調査研究 副委員長 松田 健太 くん
⑫松月堂
(菓子製造小売業)
松田くんプレゼン
見ての通り
紙芝居でのプレゼン!!
そして、まだ見ぬ後継者 娘へ向けたプレゼン
温かさあり、想いあり、感動あり
「やるなぁ~ いいプレゼン!!」

松田くんプレゼンのあまりのいい出来に
やりづらい空気の中
登場は、志賀町商工会青年部の部長
高田 大地さん
⑬日本海ビューティー㈱
(ビルメンテナンス業)
大地さんプレゼン
商工会青年部主張発表大会という
「商工会に携わって」という内容で、石川県6ブロックの代表者が
主張発表を競う大会があるのですが、
その大会に4年前自分も出場しました。
その時に、優勝したのが大地さん!
その時から仲良くさせてもらっています。

2月に開催されたの石川県商工会大会も
今回は、コンペで会場選抜されたのですが
そこでも見事なプレゼンをし、志賀町開催を獲得したのも大地さん
いわばプレゼン「伝える力」を持っている人です。

でもそのさすがの大地さんも
普通に見えるぐらい今回参加者のプレゼンはどれも個性的で際立ってました。


続いてEグループ
中澤 聡さん
⑭北光電機㈱
(電気工事業)
中澤 聡
・北光電機と北興電気 似た名前が半径1km以内にあるという
つかみから、とにかく社名を覚えてもらいたいという想いが伝わりました!
“北光電機”絶対忘れません。

調査研究委員会
中谷 秀康さん
⑮高松建設
(建設業、宅地建物取引業) 
中谷さんプレゼン
見ての通り
昼のワイドショーのようなめくりボードです
貼ってもはがれるのりを買ってきて作ったそうなのですが
残念なことに、はがれませんでした(笑)

最終的には、こんなことになってしまいました。(涙)
でも、おもしろいプレゼンでした。笑いました。
中谷プレゼン

最後は、山崎 容司
⑯ケイ・エム・エス
(自動車販売整備業)
山崎くんプレゼン
ほとんどこういう県青連事業には参加したことがなく
始めましてが多いなかでのオオトリ
非常にやりにくかったと思いますが
車のいたずら線傷は、事故になるのか?
などおもしろい切り口で
興味をそそるプレゼンでした。

以上1日目の参加者PR大会終了。


このあとは、
グループワークへ
それぞれのプレゼンに対し、ここはこうしたら
あそこはああしたらと活発に行われていました。
グループワーク

そして懇親会へ
続きはまた明日のブログで!アチッ☆

今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 392kcal
・ローストチキンスパサラダ 367kcal
・長ネギみそ汁 45kcal

野菜ジュースとゼリー
・野菜生活ミルキーソイ 87kcal
・ゼリーdeゼロ 0kcal

計 891Kcal


遠田先生のブログからセミナーの様子が見れます。
プレゼン合宿様子1
プレゼン合宿様子2



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

伝える力で売上アップ↑↑アゲアゲ -宣伝力・伝達力向上合宿-☆

先週の土曜、日曜日は、
<調査研究企画第2弾>
「伝える力で売上アップ↑↑アゲアゲ」-宣伝力・伝達力向上合宿-
が開催されました。

場所は、こちら
石川県青少年研修センター
浅野川
石川県青少年研修センター2

受付の様子
受付

セミナーの様子はこんな感じ
セミナー風景
・1泊2日の合宿
・会費8千円
・5分間PR&事前準備
など
いち事業所の経営者・後継者また事業所の中心的存在である商工会部員にとっては
参加を決意するのに、非常にハードルの高い企画でしたが
なんと北は門前、南は能美と
石川全域から18名と多くの参加者が集まりました。

企画した委員会の委員長として
ほんとうに参加者には感謝しています。

まずは、今企画の統括 松田副委員長からの趣旨説明
松田副委員長より趣旨説明


16時 開会式
開会あいさつは、杉本副会長!
いつもどおりキチッと締めてくれました。


そしてプロローグ「伝える力」を磨く
ビジネス・プレゼン
『奇跡の一夜漬け』と題し
講師遠田先生から
プレゼンの説明・注意事項など
遠田先生
㈱ドモドモコーポレーション代表取締役 遠田幹雄 先生

そしていよいよプレゼン合宿のスタートです。
順番は、くじにより決められました。

まずは、Aグループ
①緊張のトップバッターは、
㈱ビーケーティ 浅谷秀生くん
(鋼板加工、レーザージョブ)
浅谷秀生

調査研究委員で川北町商工会青年部の浅谷幹雄くんの弟です。
今回は、特別枠での参加!
㈱ビーケーティー
の加工技術について
伝えるのが難しい業種だけに、実際加工した物を見れればよかったかな

②杉本造園 杉本副会長
(造園工事業)
杉本副会長
商工会青年部独自のホームページ「クラブインパルス」を使って
自社の施工例を中心にプレゼンしていました。

③続いては、我らが能美市期待の若手!?(笑)ウソウソ期待しとるよ
カメダ設計 亀田 尚也
(電気制御装置設計・製作)
亀尚
本人は、「俺しゃべるがヘタなんに染谷さんほんと頑固やわぁ~」
と言いながらも
伝えるのが難しい業種ながら
亀尚らしくPRしてたと思ったし、素直に良かった

初めてちゃんと仕事の話聞いて
「へぇ~こんなことしとるんやぁ」と関心しました。


④㈱ビーケーティ 浅谷幹雄くん
(鋼板加工、レーザージョブ)
実は、この企画は、浅谷くんの
「従業員に想いを伝えたいのだけれど、うまく伝わらない」
この発言が発端となり、出来上がった企画!
その言葉どおり
従業員へ向けてのプレゼンでした。
浅谷くんの真っ直ぐな人柄が伝わってきました。


そしてBグループ
トップは、いよいよ私
⑤ファーマケア㈱ふたば薬局
染谷です。

ふたば在宅プレゼン
今一番力を入れてたいけど
なかなか進んでいかない
「薬剤師の在宅訪問」についてプレゼンしました。
対象は、在宅患者の家族・訪問医・訪問看護士・ケアマネージャー
自分なりにわかりやすく伝えたつもりです。

先生からは、「直すところがない」と高評価をいただきました。ほっ

⑥内灘オートサービス 松岡 英輝さん
(自動車販売業・整備業)
松岡さん
調査研究でも、いつも穏やかな口調の松岡さん
写真を使った。実際にあった3例のお客さんの紹介を中心にプレゼンしていまし。

Bグループ最後は、
卒部生の特別参加枠
⑦武部機械リース㈱ 武部 秀康さん
(機械リース業)
武部さん
なんとセグウェイの紹介!!
しかも実物を持ってきてました!!

そして驚かせられるのが
プレゼン方法
アイフォンでのプレゼン
アイフォンでのプレゼンです!
アイフォン片手でシュッ!とかっこいい

つづいてCグループ
⑧㈱西山産業 西山 芳英さん
(建設業)
西山さん
太陽光発電のプレゼン
非常にわかりやすく
皆に質問を投げかけ、答えを待ってから
次へ進むという
やり方がすごく良かった
また最後の「無料診断致します。」という最後の締めも良く
家はありませんが、思わず申し込みたくなりました。

ここで休憩!

長くなったので続きは明日!!
お楽しみに!アチッ☆


遠田先生のブログからセミナーの様子が見れます。



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆
プロフィール

まさみつ

Author:まさみつ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
人気ブログランキングへ