fc2ブログ

北陸新幹線建設促進石川県民会議平成23年度総会☆

これから能美市商工会青年部の部長として、北陸新幹線建設促進石川県民会議平成23年度総会に参加して来ます!
すごい人です。

頑張ります!アチッ☆
スポンサーサイト



熱中症対策グッズ☆

昨日の夜は、ある会の納涼会に参加してきました。

ほとんど年上の人ばかりですけど
皆気さくな方ばかり
最初は、ウエイトレスみたい走り回ってましたが
しっかりと食事も頂きました。(笑)


しかし今日もあちぃ~
暑い日
って!
この写真は、
大分前の写真ですが

今後暑くなってくることが予想されます。

源発の稼働停止による電力供給不足
その影響による過剰な節電。

そうなると気になってくるのが
熱中症対策

以前ブログに書いた熱中症対策はこちら

そこで、三ツ屋ふたば薬局の薬局長 高林
を中心した三ツ屋のスタッフの提案で
熱中症対策グッズを置くことにしました。

・ウォータークールスカーフ
アイスマフラー
首に巻く暑さ対策グッズ。
ひんやり気持ちいい
豊富なカラーから選べるのが特徴です。

・OS-1
OS-1
電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補助液です。スポーツドリンクと比べてもカロリー控えめです。

・熱中飴
熱中飴
クエン酸、ミネラル豊富な塩を使用した雨です。レモン味で大変食べやすい。

ウォータークールスカーフと熱中飴を購入!
購入
クールスカーフは、まつりの時一日中着けてましたし、
熱中飴は、味を確かめた後
業務用を購入!
根上り七夕まつりの時に皆に配りました。

三ツ屋ふたば薬局で好評なので
ふたば薬局(緑が丘)でも熱中症対策グッズを置くことに

・アイスノン冷水スカーフ
アイスマフラー2
・OS-1
OS-12

皆さん熱中症対策しっかり準備していますか
まだの方は、ぜひふたば薬局へ

暑さには十分気をつけてください!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 391kcal
・グリルチキンパスタサラダ 373kcal

今日のゼリー☆
今日のゼリー
・今日のくだもの。 季節限定 甘夏 160kcal

計  924kcal





8月例会『のみだ!イージードッヂ ~ワイワイ仲良く~』

○8月例会
 日時:平成23年8月27日(土)17:00~17:20
 場所:泉台スポーツセンター 能美市泉台町東11 TEL0761-58-6306

○例会スペシャル
 日時場所:同日、同場所   17:30~19:00
 タイトル:『のみだ!イージードッヂ~ワイワイ仲良く~』
 内容:能美市外の団体との交流(時間を共にする)を行うために、スポーツで交流する。
    スポーツは「イージードッヂ」で、チームは各団体から数人混ぜて混合チームとしチーム内などで各個人    の交流をはかる。名札をつけて顔と名前がわかるようにする。イージードッヂを市外にも広く知ってもら    い共に体験する。

○懇親会
 日時場所:同日 「クアハウス九谷」 19:30~21:30
 懇親会費:5千円





ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

一生忘れられないまつり 後編☆

昨日のブログの続き
根上り七夕まつり 後編!!

空はすっかり夜に
すっかり夜に
ジャンボ七夕が幻想的に浮かび上がっています。

大声コンテストが終わると
NHKさんの取材を受け
次の太鼓まで時間があったので
ある人物のもとへ

石川県商工会青年部連合会 苗代会長です。

わざわざ穴水から
門前町商工会青年部で県青連IT委員会の副委員長 林くんを引き連れて
遊びに来てくれました。

実は、夕方くらいから来てくれていたのですが
自分を始め執行部は、イベント担当。
大声コンテストの準備、出場者探しに悪戦苦闘してたので
大分ほったらかしにしてしまいました。

苗代会長すまん!!

それに気づいた青年部OBの先輩達が
対応してくれました。
ありがとうございました。

その後は、太鼓の準備へ

衣装に着替え
手打ちで最終リハーサル

いよいよ本番です。

踊りの夕べのあと
ということもあり会場も超満員!!
最高のステージです。

まずは、決戦!!
入りは大太鼓からです。
相棒 晃とアイコンタクト
決戦
大太鼓の入りから横笛が加わり
ゆっくりな立ち上がり
決戦2
笛が終わると同時に大太鼓のテンポアップ
全員が加わる!!

実は、自分はここが一番好きです!
気持ちが高揚します!!

決戦3
で、いつもならここで
ひとりで突っ走ってしまうのが今までの俺!

でも今年の太鼓の自分の目標は、〝皆との協調性”
勢いも大事だけど、その勢いを活かしつつ全体のまとまりを意識することを心掛けていました。

確かに一生懸命叩くだけでも十分伝わると思うけど
全員の音がしっかりとまとまると
聞いている方が気持ちよく聞けます。

昼間の郷土芸能
僕らに太鼓を教えてくれた根上り太鼓「響き」は、やっぱり全体の音がまとまっていて
聞いていて心地よかった。

そこを目指すべく
行きたい気持ちをグッと堪え
地の音と全体の音と合わせるように叩きました!!
決戦4
大太鼓最大の見せ場「一騎討ち!」
決戦5大太鼓ソロ
晃と俺との勝負!!
晃は、なかなか練習でもパーフェクトが出ず苦労していたけど
この「一騎討ち」
今までで一番良かった!!

全体的にも十分合格点やった!!
頑張ったな晃!

決選6
決戦終了後は、もはやおなじみとなった??
「鼓道」!
こちらの出来もバッチリでした!!

目がいっちゃってます(笑)
決戦7眼がいってます
自分個人としてもノーミスで終われたし
最後まで我慢しつつ
力強く叩けて
今まででも最高の出来でした!!

まだ全体の動画は見てないけど
皆の反応や言葉を聞いてると良かったんじゃないかなと思います。

踊りの夕べの表彰も終わり
まつり会場も大賑わい
会場大賑わい
最後のイベント
「七夕の中心で愛を叫ぶ」のスタートです。
たなちゅう
この「七夕の中心で愛を叫ぶ」(以降たなちゅう)
七夕まつりということで七夕に関連するイベントをしたいと
昨年から始まった企画で大好評を得たのですが、
カップルでステージに上がり
相手に向かって愛の言葉を叫ぶという
なんとも参加者にとってハードルの高い企画。

参加者探しに苦労しました。
イベント担当の地域のメンバー、執行部のメンバーで
やっきになって探しました。

この時に、前多委員長から
「そめちゃんすまん!7組目の出場者として出てくれんか」
と頼まれました。

実は、昨年担当でたなちゅうを企画した利治からも
「たなちゅう出てよ」と以前から言われてました。

ちょうど彼女も仕事を終えて
太鼓の時から、会場に来ていたので
また伝えたいことがあったのだけれど
ずっときっかけがなかったこともあり

出ることとしました。

出場者は、皆の頑張りもあり
なんとか7組揃い無事開催。
たなちゅう2
自分は、商工観光課 東方課長、女性部 南副部長と共に
審査員に
しかし自分はそれどころではありません。
たなちゅう3
次々と出場者が愛を叫び

いよいよ7組目

司会者から
「あれ!?7組目は!?」

青年部の仲間達が
「あそこです!!」
と自分を指さし

審査員席からステージへ

彼女も完全なサプライズですが
ステージへと上がってもらいました。

ここからの出来事は、何かブログに書くには照れくさいので
会った時に直接自分に聞いて下さい。


でも一生忘れられないイベントとなりました。
彼女も感動の涙を流していました。


最高の舞台を用意してくれた
仲間達にほんと感謝です!!

「みんなありがとう!!」


そのまま
最後のあいさつへ

前多委員長からしつこく
「最後の最後の言葉
ありがとうございました!
とテンション上げて言ってくれ」
と言われていたので
紙吹雪のバズーカでも打つのかなと思いながら

最後のあいさつ
「来年も皆さんが楽しめるまつりを企画します!
本日は、ほんとうにありがとうございましたーっ!!」

と・・・

ヒュ~、バァバァーン!!!

なんと花火です!?

一発でしたが、驚きました!!

最後まで粋なサプライズのあった
最高のまつりでした。


数か月にわたって準備してきた地域振興委員会の皆さんお疲れさん。
そしてこの準備、片付けを含めた3日間
皆さんほんとうにご苦労様でしたーっ!!ヒュ~、アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆五穀米ごはん
・ミートボール
・サラダバー

今日のゼリー☆
今日のゼリー
・みかん




8月例会『のみだ!イージードッヂ ~ワイワイ仲良く~』

○8月例会
 日時:平成23年8月27日(土)17:00~17:20
 場所:泉台スポーツセンター 能美市泉台町東11 TEL0761-58-6306

○例会スペシャル
 日時場所:同日、同場所   17:30~19:00
 タイトル:『のみだ!イージードッヂ~ワイワイ仲良く~』
 内容:能美市外の団体との交流(時間を共にする)を行うために、スポーツで交流する。
    スポーツは「イージードッヂ」で、チームは各団体から数人混ぜて混合チームとしチーム内などで各個人    の交流をはかる。名札をつけて顔と名前がわかるようにする。イージードッヂを市外にも広く知ってもら    い共に体験する。

○懇親会
 日時場所:同日 「クアハウス九谷」 19:30~21:30
 懇親会費:5千円





ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

一生忘れられないまつり 前編☆

今日は先週土曜に開催され、好評を得た根上り七夕まつりの模様を

能美市商工会青年部員は、朝9時に集合
執行部は、チャリティーバザーの担当。
担当副部長の勲を中心に準備。

この根上り七夕まつりの文字

今回野菜を提供してくれた茨城の八百屋さん
リズム野菜 アンツェレファン 札さんの直筆!!
習字を習っているそうです。うまいでしょ
被災地チャリティーバザー
一通り準備を終え
全員集めての
開始の挨拶。

最高の天気です!!
朝の挨拶
野菜は、メディア効果的中!!
開場の10時前からたくさんのお客さんが

芋チップスなんて「あっ」という間になくなってしましました。

そうこうしている間に
レンジャーショーの準備。
自分の担当は、ナレーション!
なぜか2代前の部長から、レンジャーのナレーションは部長が担当するという伝統に

しかも今回レンジャー担当の威から無茶ぶり
「ナレーションなんかアレンジして!」

ん~!!ナレーションのアレンジ!?

悩みましたが、
結局、「人志松本のすべらない話」のナレーション風にしました。
(しっかりDVD借りて練習しました。)

皆からは、結構似てると好評でした。ピース!
五彩レンジャショー
今回、まずは自分達が楽しもうという威のコンセプトで
かなり遊びと笑いの入った内容でした。

始めは、「??」
という子供たちの反応でしたが
レンジャーが出てきてから大盛り上がり!!
やっぱり子供のヒーロー五彩レンジャーですね。人気があります。

会場だけでなく自分達も大いに楽しめたレンジャーショーでした。
特に、ブルーと彦星、ペガサスは最高だった♪

レンジャーショーの後は、
夏はやっぱり流しソーメン!!

昨年から始まった企画ですが、こちらも大人気!
流しソーメン
大行列ができました。
少しだけ食べさせてもらいましたが、おいしかったですよ。

この後は、大声コンテストまで
イベントはないので
再び野菜の販売に

会場が落ち着いてきたところで
会場を隅々回りました。

今年のまつりのコンセプトのひとつに
〝子供たちが楽しめるまつり”というのがあります。
そのため
キッズランドが大幅にスケールアップ

ストラックアウトやアニマルカー
コイン落としや錦鯉すくいと新アトラクション満載!!

錦鯉すくい
錦鯉すくい
がんばろう東北の文字!!
この水槽、委員会の手作りです!すごいでしょ


もちろん恒例の駄菓子やふわふわもあります。
ふわふわ
子供たちも大盛況でした。

夕方になり
郷土芸能が終わると
続いては、
人気イベント「GoGo!松井大声コンテスト」の開始。

イベントの時間が16時半で
ちょうど時間的に、来場者が少なかったので出場者探しに苦労しましたが
なんとか30名揃いました。

大声コンテスト
NHK山内キャスターももちろん参戦!!
山内キャスターも参戦
山内キャスター112ホーンで、なんと優勝しました!!

NHKのキャスターさんは、毎年出場していますが
確か優勝したのは初めてだと思います。

「山内キャスターおめでとうございます!!」


その後、踊りの夕べへ

長くなったので、この続きは今度のブログで!

この後自分の人生を大きく変える
一生忘れられない出来事が・・・

お楽しみに!!アチッ☆


今日の昼食☆kyouno cyusyoku
・飛騨高山らーめん
・五穀米ごはん





8月例会『のみだ!イージードッヂ ~ワイワイ仲良く~』

○8月例会
 日時:平成23年8月27日(土)17:00~17:20
 場所:泉台スポーツセンター 能美市泉台町東11 TEL0761-58-6306

○例会スペシャル
 日時場所:同日、同場所   17:30~19:00
 タイトル:『のみだ!イージードッヂ~ワイワイ仲良く~』
 内容:能美市外の団体との交流(時間を共にする)を行うために、スポーツで交流する。
    スポーツは「イージードッヂ」で、チームは各団体から数人混ぜて混合チームとしチーム内などで各個人    の交流をはかる。名札をつけて顔と名前がわかるようにする。イージードッヂを市外にも広く知ってもら    い共に体験する。

○懇親会
 日時場所:同日 「クアハウス九谷」 19:30~21:30
 懇親会費:5千円





ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

出会いによって人は成長する☆

昨日は、来月末に行われる交流事業の懇親会場の視察を兼ねた委員会にオブザーバー参加してきました。

オードブルの量、会場のキャパシティーも問題なし
事業については、気になるところをいくつか質問させてもらいました。
どの質問にもしっかり答えが準備されていたので安心しました。

事業まであとひと月これから本当の準備段階に入っていきます。
頑張ろう研修委員会!




8月例会『のみだ!イージードッヂ ~ワイワイ仲良く~』

○8月例会
 日時:平成23年8月27日(土)17:00~17:20
 場所:泉台スポーツセンター 能美市泉台町東11 TEL0761-58-6306

○例会スペシャル
 日時場所:同日、同場所   17:30~19:00
 タイトル:『のみだ!イージードッヂ~ワイワイ仲良く~』
 内容:能美市外の団体との交流(時間を共にする)を行うために、スポーツで交流する。
    スポーツは「イージードッヂ」で、チームは各団体から数人混ぜて混合チームとしチーム内などで各個人    の交流をはかる。名札をつけて顔と名前がわかるようにする。イージードッヂを市外にも広く知ってもら    い共に体験する。

○懇親会
 日時場所:同日 「クアハウス九谷」 19:30~21:30
 懇親会費:5千円




この交流事業は、自分が部長になった時
絶対にやりたいと思っていた事業のひとつ。


自分は、青年部事業で
全青連の後継者育成事業の塾生に選ばれたり
石川県青連の調査研究委員会の委員長になったり
能美市の副部長として各県青連事業に参加したり
現在、石川県青連の副会長として県や全青連の事業に参加したり
と非常に恵まれた環境にいつもありました。

そんなこともあり
ほぼ同年の
経営者もしくは後継者という同じ境遇
であるたくさんの仲間と出会うことができました。


世の中では、いろんな人がいます。

・同い年で、一緒にいるとなぜか落ち着く人
・ものすごいオーラを放つ人
・生き方がかっこよくて思わず憧れてしまう人
・年下でも頑張っていて、俺も負けてられないと刺激を受ける人
・とてつもなく面白い人
・とてつもなく熱い人
・いつも気にかけてくれる優しい人
・相談にのってくれる人
・協力してくれる人
・強い味方となってくれる人

いろんな人達と出会いました。

その度に、
大きな刺激を受け
その刺激が行動へ繋がり
その行動が経験となり
自分は、成長することができました。


要は、人との出会いによって
出会えば出会うほど成長していった!
そんな感じです。

よく自分の周りにいる人達は、自分と同等のレベルだと言われます。
その人の友達を見れば、その人のレベルがわかると

自分の場合は、自分がいくステージが上がれば上がるほど
よりすごい人と出会ってきた。

例えば、この人と出会えたということは
自分も成長できているのかな。
と自分の成長の確認の物差しとなることもあります。


だから皆にも、もっともっと市外へ目を向け
一歩踏み出してほしい!!


外から見ることでまた能美市の新たな良い所も見えるようになるし
何よりも視野が広がります。


石川県の中でも能美・山中ブロックは、他のブロックと比べても交流が少なく
県の事業で顔を合わせても知らない人ばかり
また引っ込み思案な部員も多く
県の事業に参加しても、能美市の商工会青年部で固まってしまう
ということもよく見受けられます。

もったいない!!

だからこの交流事業を立ち上げました。

もちろんこのひとつの事業で
今までの流れが一気に変わるとは思いません。
でも、そのためのきっかけ
大一歩となると信じています。


無理はいいません。
一歩づつ一歩づつでいいです。
外へ足を踏み出しましょう!!

そこには、大きく広がった世界が待っています!!

ぜひ、この8月例会に多くの方が参加し
ひとりでも多くの交流ができればと思います。アチッ☆




今日の昼食☆
今日は、新聞の広告に入っていたクーポン券がもったいない
という言い訳を自分にして 大好きなマックへ♪
今日の昼食
・てりやきフィレオセットとチキンナゲット

久々に、マックフルセット(バリューセット+チキンナゲット)を食べちょっとお腹こわしました(涙)

また怒られそ~(笑)




ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

人生初のTV出演☆

根上り七夕まつりの前日の
被災地支援チャリティーバザー
茨城県産野菜試食会の模様がTVで放映されました。

この根上り七夕まつりでの復興支援が茨城県産野菜販売と決まった時から
市の職員と相談し、事前にこの野菜を能美市の酒井市長に試食していただき
その模様をメディアに報じてもらおうと話していました。

そして風評被害を受けている茨城県産野菜の安全性のアピール
また根上り七夕まつりにたくさんの人に来場してもらおうと
TVや新聞等、各メディアに広くプレスリリースしました。

当日は、自分もかなり緊張していたので
ほとんど覚えてませんが
記憶のある中では、TV局がMROさん、HABさん、新聞社が北国新聞さん、北国中日新聞さんとだったと思います。

その日の夕方MROの情報番組「レオスタ」を録画しておきました。

2006年に開催された
世界バスケ日本大会を見に行った時
スカパーの放送で、観客席で豆粒のように映っていたのを除けば
多分これが人生初のTV出演なんじゃないかなと・・・


まずは、市長、商工会長、市議会議長を目の前にし
今回茨城県産野菜を販売することになった経緯を説明しているところ。
試食会
ド緊張
見た目には、なんとか冷静な自分を保っているように見えますが
同じことを何度も言ってました(笑)


地デジ元年の綺麗な画面に
この度アップです。
試食会TV絶えられますかね。

こちらが、ほんとうの主役!!
茨城県産野菜
試食会TV2メロン、ミニトマト、ブルーベリー
自分も食べましたが、特にこのミニトマトほんと甘くておいしかったです!!
実際祭り当日も、販売しながら2パック買ってその場で食べてました。
余ったら買って帰ろうと思ってましたが、見事全て完売!

ネットでも注文できます!
リスム野菜 アンツェレファン⇒ここをクリック


皆さんもほんとうにおいしいとおしゃってくれました。
試食会TV3
酒井市長も強く安全性をアピールしてくれました。
試食会TV4
当日も野菜を買いに来てくれました!
酒井市長ありがとうございました!!


最後は、皆で記念撮影
試食会TV5
俺どこ見てんだ!しかも半笑い・・・(笑)


北国新聞にもデカデカと掲載。
北国新聞
新聞を見て買いに来たという人もたくさんいました。

宮崎県大崎商工会青年部
チャリティーリストバンドの注文も取りまとめしました!


被災地の青年部の会長さんから
本当に厳しい実情
生の声を聞いています。

できる支援をこれからも継続し続けてます!!

がんばろう東北!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
・ぶっかけそば
 トッピング(納豆、とろろ、おろし鶏天)

今日のゼリー
今日のゼリー
・北海道メロン
ガードマンの方からいただきました。




ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

企業ドック第3回☆

これから第3回企業ドックへ行ってきます!☆

根上り七夕まつり御礼!☆

根上り七夕まつりたくさんの方に来場頂き本当にありがとうございました!

大いに盛り上がったまつりとなりました。皆さまのおかげです。

能美市商工会青年部これからもがんばりますので、今後も引き続きご支援頂きますようよろしくお願いいたします!

これから能美市商工会(親会)総務委員会に参加して来ます!

頑張って来ます!アチッ☆

今日の昼食☆
餃子の龍美
ラーメンと餃子

夏はやっぱり流しソーメン☆

1時からは、夏はやっぱり流しソーメンが開催されました。
昨年から始まった大人気企画!
見てください、この大行列です。

あっという間に、200食完売しました。

今日の昼食☆

・八松苑カレー

茨城県産野菜もすでに、メロン、芋チップスが完売!
ブルーベリーも残り一個!!

早い者勝ちですよ!

現在郷土芸能大会開催中
このあとも
Go Go !松井大声コンテスト
踊りの夕べ
青年部太鼓「鼓道」わしらにまかせいや2011
七夕まつりの中心で愛を叫ぶ
などイベント盛りだくさん!

根上り七夕まつり会場へ急げ!アチッ☆

五彩レンジャー☆

これから五彩レンジャーショーです

根上り七夕まつりいよいよ開始!☆

第50回根上り七夕まつりいよいよ開幕です。
被災地支援チャリティーバザー
茨城県産野菜販売しています!
ぜひ、遊びにきてください!アチッ☆

会場に、自分と似てる人がいたのでパチリ!

がんばります!

根上り七夕まつり準備☆

これから準備初めまーす!
ちょっと天気が心配・・・

がんばります!アチッ☆

GoGo!松井大声コンテストの取材☆

昨日は、五彩レンジャーショー最後の練習だったのですが
GoGo!松井大声コンテストのNHK取材が入るということで
急遽途中で抜け
まつり担当の地域振興委員会が作業するネガミ木工へ移動。


「Go!Go!松井大声コンテスト」は、
七夕まつりの人気イベントで、大型メガホンに向かって
地元能美市のスター松井選手を激励する応援メッセージを参加者に力いっぱい叫んでもらい
その声の大きさを競う、会場参加型のシンプルな企画です。

この大声コンテストに毎年
NHKのアナウンサーさんが参加しています。

今年松井選手がエンジャルスからアスレチックスに移籍したこともあり
大型メガホンもエンジャルスカラーからアスレチックスカラーへと
カラーチェンジ
その加工作業の取材に、NHKさんが来ました。

取材に来れたのは、キャスターの山内 美和さん
もちろん明日の大声コンテストにも出場します。

早速皆で作業しながら取材スタート!
大声取材
大声コンテストをどんな想いで開催しているか。
今回の作業で苦労した点は、等
いくつか質問を受けました。
大声取材2

マイナーチェンジ完成!!

最後は、ちゃっかり記念撮影!
山内キャスター笑顔が素敵です。
後ろに変なのがいますが・・・(笑)
記念撮影
とても気さくな山内キャスターでした。

GoGo!松井大声コンテスト(会場参加型イベント)

日時:平成23年7月23日(土)16:30~18:00
場所:根上総合文化会館(タント)特設ステージ



急遽松井選手日米通算500号ホームラン記念に、
松井選手から松井サブレを頂きました!

明日の大声コンテストの参加賞として
配る予定でいますので、
ぜひとも参加の程よろしくお願いします!!アチッ☆


笑顔が素敵な山内キャスターにも会えますよ(笑)



今日の昼食☆
今日の昼食
・喜水苑弁当


ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

一八浴衣まつり☆

月曜の海の日
同い年の青年部員の飲食店「一八」へ

その「一八」さんが毎年主催で開催している
「一八浴衣まつり」に参加してきました!

浴衣まつり

この「一八浴衣まつり」に
青年部太鼓チームへ出演依頼がありました。

根上り七夕まつりの一週間前ということもあり
曲の仕上がりぐあい
またたくさんの人前で叩くという経験
今の自分達を試す場として絶好の機会であるし、
なりよりもいつもお世話になっている
一八の啓ちゃん、マスター、ママからのお願いとあれば断る理由はありません。

もちろんひとつ返事でオッケー!


今年は、太鼓チームの師範であり啓ちゃんの旦那である勲
懇親の完全オリジナル曲に挑戦!!

ここまで練習を重ねてきましたが
パート、パートでの練習が多く
全体練習はほとんどできなかったので
急遽前日の日曜日に
勲の事業所 大山技研に集まり

タイヤを叩きながら夕方の5時~夜の10時まで練習をしました。
なんとか全体で合わせれるところまで仕上げることができました。


そして「一八浴衣まつり」本番!!

浴衣まつりということで
ほぼ全員浴衣で登場!!

まずは、青年部太鼓チーム「鼓道」の魂と言える曲
『鼓道』の演奏から

・自分担当の大太鼓ソロからスタート
鼓動大太鼓ソロ
鼓動1
鼓動2
何といってもこの長銅のフリが最大の見せ場です!!
鼓動3
鼓動4


続いて新曲『決戦』!!

その曲名のとおり
大太鼓と長銅が二つのチームに分かれ
演奏しながら戦うイメージの曲です!

和の雰囲気と
戦国時代の合戦の勇ましさ
が合わさったそうな感じです。

勲久々のセンター
決戦1
決戦1
やっぱり勲の太鼓は、身体の軸
そして音もしっかりしていて安定感があり
尚且つかっこいい!!

啓ちゃんも勇ましく叩いています!!
かっこいい
決戦3
ここが大太鼓の見せ場「一騎討ち」
俺と晃との一騎打ちの戦いです!

お互い負けじと応戦!!
決戦4
決戦5

初めての曲
全体での合わせの練習が少なかったせいか
やっぱりそれぞれ納得のいく演奏とはいかなかったようです。

自分も最後の最後間違えたし
途中もタイミングをかなり外しました。


この日の昼から、七夕まつりの流しソーメンのリハーサルを兼ねた
家族懇親BBQをしていた地域振興委員会のメンバーも
「一八浴衣まつり」に遊びに来てくれました。

太鼓の演奏を見ていた仲間が
「皆良かったよ!」「やっぱ新曲勢いあった!」
と称賛の声をくれ
心がほっ!としました。

今週末の祭りを控え忙しい中駆けつけてくれた地域振興委員会のメンバー
「盛り上げてくれてありがとう!」

課題の見えた「一八浴衣まつり」いい経験となりました!


今日のリハーサルが最後の練習となります。
明日はいよいよ本番!!



青年部太鼓「鼓道」わしらにまかせいや!!2011

日時:平成23年度7月23日(土)19:45~20:00
場所:根上総合文化会館(タント) 野外特設ステージ


お楽しみに!!アチッ☆



昨日の昼食☆
昨日の昼食
・月見納豆とろろそば 399kcal

今日のゼリー☆
昨日のゼリー
・ゼリーdeゼロ ソーダ味 



ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

リーダー研修会2日目☆

今日は、昨日の続きから

リーダー研修会2日目です。
朝9時から
会場は、同じく東京プリンスホテル

リーダー研修会2日目
まずは、先進的な取り組みの事例紹介。

創業という観点から
福井県青連
「TEAM-T PROJECT」
福井県青連 石川さん
福井県青連会長は、石川さん
先月の北陸三県正副会長会議でも
「福井の石川です。」と自己紹介で掴んでました(笑)


その時と同じ事例紹介で、青年部メンバー5人で立ち上げた会社について
・初期投資をかけない
・在庫を持たない
・継続性がある
・利益率が高い
という4つの指針を守りながら
Webコンサルタント、Webセミナー、SNSセミナー等の事業を行っているそうです。



続いては、
香川県青連から
社会貢献、地域貢献という内容で発表。
香川県青連 田中さん 
発表は、香川県青連 田中会長。
昨日のグループワークで、自分の所属したグループ18のリーダーを務めてくれた方です。

1.「青年部員100%献血推進事業」
2.「婚活支援事業」
という2つの事業について

献血推進事業は、7年越しで100%達成。
継続することに意義があったそうです。

婚活事業は、県下に点在していた婚活事業を県として集約
県知事にその活動が認められ
補助金事業へ発展。
県青連で特別委員会を立ち上げ
ホームページを開設。
実験的事業の開催など

県から注目される事業へと躍進していったそうです。


最後は、
地域資源活用という観点から
熊本県青連の発表
熊本県青連 宮本さん
地元の料理「だご汁」で町おこし

何もなかった阿蘇門前町商店街を活性化させ
年間20万人の観光客の誘致に成功!

まちづくりとは・・・
・まず、自分が元気になること
・自分の住んでいる地域を好きになること
・世代間の絆を深めること
・恐れずに行動してみること
・バカになること

この5つがコツだそうです。



以上の発表後は、
[全青連事業について]
(1)商工会青年部全国組織化45周年記念大会(和歌山大会)について
来年2月7日(火)~8日(水)に開催
開催趣旨やスローガン、スケジュール等など和歌山県青連の大会委員長 野中副会長より報告がありました。


(2)商工会青年部員実態調査について
青年部実態調査
2年に1度行われている実態調査についての連絡。
今回は、効率性やコストを考え、Webでの回答方式を採用するそうです。


この実態調査の結果は、
全青連事業への反映はもちろんのこと
親会である商工会を通じ
経済産業省へと伝えられます。

助成金や革新的取り組みへの支援など我々中小零細企業の事業強化や支援に繋がる
大事な調査です。

また改めて県青連を通じて
皆さんに報告することとなりますので、ご協力よろしくお願いします。


(3)委員会活動について
 ①政策委員会
 ②情報・ネット戦略委員会
各委員会のメンバー紹介と活動について報告



(4)東日本大震災被災地支援活動について
被災地県青連(岩手、宮城、福島)から今までの支援のお礼と現状、今後の支援のお願いがありました。
被災地県青連の復興支援活動

◎岩手県青連
・現状
9名の青年部員が亡くなり、60名の部員が被災。
ある電気工事をしている青年部員は、両親・奥さん・娘さん全員が車の中から遺体で発見されたそうです。

現在は、生活物資は充実しており
次の段階 商売を再開するための物資に困っているそうです。

・支援活動
そこで、岩手県青連HPを活用したツールを構築したそうです。
詳細はこちら→クリック
確認してください。


◎宮城県青連
・現状
8名の青年部員が亡くなり、廃業が17件、一時休業が38件 連絡つかない部員が48名
青年部の組織率は10%下がり、県からの補助金は、80%削減されるそうです。

青年部主張発表大会は、自腹での開催。数年前に開催された仙台全国大会のために先輩達が集めた基金を切り崩しながら事業を行っているそうです。
しかしその基金も来年で底をつき
3年後の活動は目途が経たない状況だそうです。


・支援活動
そんな宮城県青連からは、チャリティーリストバンドでの復興支援について報告がありました。

本当は、宮城県青連で行いたかった事業だったのですが
上記のように事業予算がないため
県青連会長である尾出会長の単会
大前商工会青年部で制作、販売することに

詳細は、こちらから→クリック

こちらも正式に案内しますので
皆さんご協力お願いします。



◎福島県青連
・現状
1名の青年部員が亡くなり、130名の青年部員が避難。70%の部員が避難先で事業を再開。
その他の部員も何らかの職に就き、無職の部員は1人もいないそうです。
現在は、風評被害に大きく悩まされているそうです。



そして我らが宮本周司さんが全青連会長を務めた
直前会長たちもネットワークを活用し、継続的な支援を続けています。

◎全青連直前会長 宮本体制の支援活動
・現状
避難所が次々とクローズ、避難所スタッフの打ち切り、行政の不具合等の問題もあり
未だに、1日2食しか食べれていない避難所もあるそうです。


・支援活動
8月末に支援物資活動を予定。
支援物資は、
・お米(白米または玄米)
・ペットボトルの飲料(500ml程の小容量)
・レトルト食品(賞味期限が長く、保存性の高い商品)

物資の取りまとめは、宮本酒造で8月中旬までに発送してほしいそうです。

こちらの正式に案内しますので
ご協力の程、よろしくお願いします!

詳細はこちらから→クリック



どの会長さんからも
まずは、「数々の復興支援、義捐金、支援物資ありがとうございました。」
というお礼の言葉から始まり
上記にも書いたような厳しい現状報告。

でも負けじと復興へ向け頑張っているという強い一言。

そして「必ず復興支援を成し遂げるんで、今しばらく甘えさせて下さい!」
と継続的な復興支援のお願いがありました。



同じ青年部の仲間が
厳しい状況の中で頑張っています。
実際に自分達が被災している訳ではないので
本当のところ被災地の青年部員の気持ちはわかりません。

しかし
今日のブログで書いたことが
現地の青年部員の生の声です。
僕たちに助けを求めています。

僕たちも仕事を持ち、従業員の生活を守り、家族を守らなければなりません。
無理をする必要はないと思います。

できる範囲内で最大の支援をしましょう!
今できることは、できるだけやりましょう!!

皆さん一人ひとりの1つの決断や行動が
被災地で頑張る仲間への
力となっていることは、被災地県青連会長さん達の話しから感じました。


皆さん何度も何度もお願いしますが
ご協力の程よろしくお願いします!!


最後は、被災地県青連にエールを送り
2日間に渡るリーダー研修会が幕を閉じました。


自分は、県青連副会長として参加し
たくさんのことを学ばせてもらいました。

でもここへ参加できたのは、
仲間の青年部員の後押しや
職場の従業員の理解あってこそ

自分には、この2日間で経験したことを
伝える使命があると思います。


その伝えるひとつの手段として
このブログがあります。


ブログでは書ききれないことが
まだまだたくさんあります
興味ある方は、直接会った時に何でも聞いて下さい。


長々と長文となりました。
この長文のように内容の濃い2日間でした。アチッ☆




今日の昼食☆
・納豆ごはん 361kcal
・シーチキン&コーンサラダ 109kcal

今日のゼリー☆
・今日のくだもの 182kcal

計 652kcal




ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

青年部における組織強化とリーダー育成について☆

連休でブログ更新が遅くなりました。
今日のブログは、都道府県リーダー研修会の続き

渡辺監督の基調講演の後は、

「青年部における組織力強化とリーダー育成について」

というテーマで
都道府県正副会長達によるグループワーク。

なにしろ全員で180名います。
1グループ10名で18グループ都道府県バラバラに振り分けられました。

自分は、グループ18。
18グループ


まずは、自己紹介。
北は、福島県の副会長さん~南は、熊本県の会長さんまで
それぞれ自己紹介。

リーダーは事前に決まっており
香川県のT会長

T会長の仕切りで
グループワークの開始。

書記は、佐賀県のK副会長
タイムキーパーは、熊本県のS会長
それぞれリーダーから指名がありました。


検討課題は、
A,人材育成
 「将来の都道府県青連を担うリーダー(正副会長)の選択と育成方法」の提案
B,組織力強化
 「都道府県青連をひとつの組織として有機的に運営するための仕組みふくり」の提案
の2つの課題からひとつを選びます。


リーダーの希望でBの課題
組織力強化の課題でグループワークをすることに


リーダーの司会で、まずはそれぞれの意見を引き出すように、渡辺監督の話しで感じたことをひとりづつ発表
さすが県を代表する正副会長さんたち
スラスラとそれぞれの意見が語られました。


いよいよ本題。


次第にある流れに沿って
SWOT分析

県青連という枠で、強みを一人づつ発表。

・県の委員会活動が活発で
そこに参加した委員が成長している。

・若手の発掘の場となっている。

・ブロックを越えた交流ができる。

・商工会活動が熱く。実態調査の回収率など、各ブロックが競い合って切磋琢磨している。

などの意見が

逆に弱みは、

・青年部員が激減してきている

・予算が減ってきている

・参加率が悪い

・単会事業があって、ブロック事業があって、県青連事業があって
どうしても優先順位が下がる

などの意見がでました。


上記の話しの中から、県青連事業は単会からの反発が多い。

上から下りてきたのもに?やらされ感”があるのではないか

これをボトムアップ
?やるぞ感”に変えていかなければならない。


そのために、

・反対意見を言う人に役割を与えて?意識づけ”を変えてしまう。


・目標数値に縛られるのではなく
そこにいたるまでのプロセスが大事ではないか。

どういう理由でこの事業をやるのかということを
末端の部員までしっかり伝えることが大事。


・県青連事業は、経営者としての育成の場では、

・逆に県青連事業だからこそ出会える人がいる


県、ブロック、単会を背負う人間ばかり
話と意見が付きません。

あっという間に1時間経過。


グループのまとめ
?県青連の役割をしっかり考え、単会やブロックとは違った役割を確立する。
?やらされ感を打破するために、単会やブロックから意見を吸い上げる。また人材の引き上げ、単会だけが青年部ではない、県全体の視野を広げて人材育成に繋げる。


限られた時間でうまく纏まりませんでしたが
こういった結論に至りました。

・18グループのまとめ
解答


発表は、時間の都合もあり
2グループに、7月14日ということで
7グループと14グループが発表をしました。


○7グループ
課題B 組織力強化
・研修で学んだことを若い衆たちに伝える。
・各ブロックをまわって会議をする
・商工会青年部は飲んでなんぼ

○14グループ
課題B 組織力強化
・単会が集まって構成されるのが県青連。だから指揮命令する組織ではない。
・集まってくれるようなことをしなければならない。
・学んだことをどう伝えるか!?
 やっぱり伝えるのは、個人対個人 ミクシィやツィッターを活用する。
 一人対一人から一人対二人、一人対三人とどんどん伝えていく。
・ビジネスマッチング。根本には商売。情報発信。双方向で、各部員が情報交換できる場所を県青連として用意する。名刺交換会など

という2つの発表が行われました。


やっぱり組織といっても
一人ひとりとの対話、コミュニケーションそういった地道なところから
コツコツをやって
そしてそれを継続してやり続けていくことが大事だと感じました。


以上で、グループワークは終了。


続いて
大懇親会へ
懇親会
青年部先輩議員である、松村議員や渡辺議員も挨拶に来てくれました。

先輩に教えられ、懇親会で必ずやっていることがあります。
それは、各テーブルをまわり
持っている名刺がなくなるまで交換しに行くことです。

この日も持っていた名刺全部交換してきました。
ゆうに100枚以上あったと思います。

被災地東北三県(岩手、宮城、福島)の県青連会長
から支援のお礼と現状と再度お願いもありました。

三県の会長からの生の話しは、
他のどの話よりも
心にズゥーンと響きました。

みんなで「頑張れ!!」
と応援メッセージを贈りました。


懇親会の後は、中部ブロックで懇親会
中部ブロック懇親会
そして二次会は、銀座へ
銀座の町並み
終了は、やっぱり午前様となりました。アチッ☆


今日の昼食☆
・三ツ屋ふたば薬局となりの蕎麦屋「竹やぶ」の天せいろ














ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

勝つためのチームづくり☆

浜松町のスターバックスでブログ更新しています。

今日のブログは、先程終了した都道府県リーダー研修会について。

羽田空港から会場のある浜松町へ
会場は東京プリンスホテル。
後ろに東京タワーが除いてます。リーダー研修会

石川県からは、苗代会長、5人の会長。そして理事として門前町商工会青年部の川上部長の7名が参加しました。

全国でも、地元の東京、茨城の8名についで
2番目の人数です。苗代会長の面子を保てたのではないでしょうか。

商工会青年部の歌唱和

商工会青年部宣、誓いの言葉

と続いて

宮窪会長の挨拶
宮窪会長新しい体制になって、初めてあいさつ
会長所信表明という感じでした。

3月11日の出来事を含め、熱い熱い所信表明でした。


その後は基調講演へ
「勝つためのチームづくりと人材育成について」
というテーマで

早稲田大学 競走部 駅伝監督の渡辺 康幸 氏の講演です。

実は、渡辺さんの今回の基調講演は、全青連直前会長の宮本周司さんの紹介だそうです。
周司さんの人脈どんだけぇ~

渡辺監督
渡辺監督2
渡辺監督は、現役時代早稲田大学のエースとして活躍しました。
そして監督として、今年の東京箱根駅伝で見事優勝!
出雲全日本選手権、全日本大学対抗選手権と制し、男子大学駅伝三冠を達成しました。

そんな渡辺監督から
1時間という短い時間ではありますが
勝つためのチームづくりと人材育成について
お話していただきました。

全ては書ききれないので
印象に残ったことをひとつ

自己成長するための5つの要素。

一つ目
①手の届く範囲の目標を立てる

弱かったチームの指導を始めた時
生徒達は皆「渡辺監督が来たら優勝できる」と言っていたそうです。
そして皆「日本一になりたい」という目標を持っていた。

でもそれは、自分の力、チームの力をわかっていない。
15,16位のチームが1年で優勝できるわけがない。

目標というのは手の届く範囲で立てるのが目標。
口だけ大きなこと言っていても実現しない。

だから生徒一人ひとりに、春、夏、秋、冬と4つに区切って目標を立てさせ
一人ひとりと面談し
「今の君にはその目標は、まだ難しいんじゃないか」
と話して
手の届く
その選手に合った目標を立てさせたそうです。


②自己管理
 ・食生活
 ・故障ケア
 ・調整能力
この3つを全てを兼ね備えた選手はなかなかいないそうです。

トップの選手は、常に100%の状態で舞台に立つ。
そこを徹底させた。


③お手本とするモデルをつくる
要は、あこがれの選手を持つ
そしてその選手を目指しなさい。


④ライバルを持つ
力が互角のライバルを持つ


⑤陽のオーラを放つようになる
あいさつから身の回りの整頓
常に笑顔でいなさい。

と常に陽のオーラを持った人間になりなさい。

最終的には、この⑤がいいチームワークをつくり
この三冠の大きな要素となったと渡辺監督はおっしゃってました。


自分自身はもちろん全て重要だと感じましたが、特に①、⑤が印象に残りました。


どうでしょうか皆さん参考になったでしょうか。

興味のある方は、また直接会った時にでも
気軽に聞いて下さい。


渡辺監督貴重な講演ありがとうございました!!アチッ☆


全青連リーダー研修会☆

今日は、全国商工会青年部連合会正副会長リーダー研修会のため、東京へ来てます!

これから昼食食べて
会場へ向かいます

しっかり吸収してきたいと思います。アチッ☆

今日の昼食☆

ロースヒレカツ定食

手取川クリーン大作戦☆

今日は遅くの更新となりますが、土曜の出来事を

土曜日朝は、毎年恒例の「手取川クリーン大作戦」でした。

毎年商工会で地域振興のために開催されている「商工会の日」事業
今年も手取川の清掃に行って来ました!


朝6時半から集合!!
集合
7時から清掃開始!
手取川クリーン大作戦

実は、この事業。
自分が青年部に入って始めて参加した事業です。

当時の青年部に知ってる人がひとりもいなかったので、とても不安な気持ちで、現場に行ったことを今でも鮮明に覚えています。

すごく人見知りなんで、最初は誰としゃべることもなく黙々とゴミを拾ってました。

そこへある一人の先輩が、
「お前んとこ薬局やろ!バイアグラあんのか!?」と話しかけてきました。

正直その時怖かったけど、その第一声をきっかけに他の先輩達も話しかけてきてくれました。


今思えば、僕が青年部の輪に入りやすくするための気遣いだったとわかります。

そんな自分が今では部長です。

その当時のことを思い出すと
ほんと信じられません。


そんなことも思い出し
この日は、今年入部した3人と行動を共に・・
新入部員と
例年のごとく水辺プラザは、綺麗で
あんまりゴミは集まらなったけど
あんまり集まらなかった
朝の清々しい川辺で
新入部員とゆっくりふれ合えた手取川クリーン大作戦でした。


皆さんお疲れ様でした!!
お疲れ様でした。

ちなみに、自分に初めて声を掛けてくれた先輩とは
地元の先輩という枠を越えて
よき相談相手
仕事のパートナー
家族の友達
として今でも関係が続いています。

ほんと?縁”ですよね~

不思議なもんです。

これからもこの?ご縁”を大切に
何事にも取り組んでいきたいと思います!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 361kcal
・鶏サラダ 180kcal

今日のデザート
今日のデザート
・Wクリームエクレア 284kcal
久々に今朝ウォーキングしたんで調子にのって買ってしまいました!
さすがのカロリー(笑)


今日の健康ランニング☆
・時間:28’25
・距離:2.42km
・ペース:11分40秒
・カロリー:109kcal
・朝の景色







ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!

アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

七夕~執行部会~辰口まつり実行委員会~寺井会議☆

今日のブログは、まず木曜日の出来事から

木曜日7月7日七夕の夜でした。
この日は、執行部会
3日連続で寺井地区公民館へ
(行き過ぎでしょ笑)
七夕飾り願い事の書いた短冊がお出迎え

疲れた心も癒されます。

地域振興委員会も今日開催でした。
地域振興委員会
根上り七夕まつりまであと2週間!!
最後の追い込みの時期です。

自分も何年も経験しましたが
この時期はとにかく必死やったなぁ~
毎晩遅くまで
「あ~でもない」「こ~でもない」ってやってました。

部員の皆さん
根上り七夕まつり!!楽しいイベント盛り沢山です!
ぜひ、参加のほどよろしくお願いします!!


執行部会は、その根上り七夕まつりの準備状況を含め
手取川クリーン大作戦、8月交流事業、9月例会、6月例会事業報告
辰口じょんがらまつり、その他
議題が多く、やっぱり時間いっぱいかかってしまいました。

打ち合わせに必死で
またまた写真取り忘れてました。
会議終了後入口にて

その後は、地域のメンバーも合流して、青年部先輩の店「魯さん人」へ熱く青年部談義に花を咲かせました。
帰りは、いつもどおり午前様でした・・・


続いて金曜日

朝の空
晴天です!!

熱いけど夏生まれの夏男なんで
嬉しい気持ちになります!
昨日の朝日
昨日の午前中は、東京から仕事関連のお客さんが
打合せを終え
昼食は、たつのくち温泉「まつさき」さんへ

昨日の昼食☆
「まつさき」コース料理
・前菜
昨日の昼食
・ステーキ
昨日の昼食(ステーキ)
・最後は、釜飯
昨日の昼食(釜飯)
ボリューム満点です。


昼食後は、
辰口庁舎へ
「辰口まつり」の実行委員会がありました。
場所や会場レイアウトは、いつもと変わりませんが
花火の打ち上げ場所
と当日イベントが様変わり

特にウルトラの町を推奨する能美市の意向もあり
ウルトラマンショー、九谷焼ウルトラマン絵付けなど
ウルトラマンに関するイベントが新たに企画されてました。

青年部は、
テナントでの出店という形で、協力することになりました。
有志での参加となりますが
多くの参加を期待しています。

七夕まつり同様
若い力で、この能美市を盛り上げていきましょう!!


夜は、「寺井会議」こと役員会議です。

会議の前にまずは夕食
・一八のお弁当です。
昨日の夕食
昼コースでお腹いっぱいだったのですが
ペロッと食べられました。

おいしかったですよ。

会議内容は、今後のふたば薬局の展望について

医療業界は、このサブプライムローンによる100年に1度の不景気や
震災の影響は、もちろんありますが、
他の業種と比べれば少ないほうだと思います。

他の業種では、売上が60%、70%減ったなんて企業もあると聞きます。
(最もふたば薬局がそれだけ売上減ったらひと月でとんでしまいますが・・・)

しかし売上や患者数は、微減ながら
少しづつ減ってきているのも間違いありません。


5年間同じことをしている企業は、衰退すると言われます。

三ツ屋ふたば薬局 開局から3年目
そろそろ次へ向けての
準備を進めていかなければなりません。

そんな将来に向けての話し合いを
寺井会議でしました。

お薬に健康の願いとこめて
―地域に信頼され
 安心される薬局を目指して―

止まらず走り続けたいと思います!アチッ☆


今日の昼食☆
・中佐中店
牛ヒレステーキざるそば
今日の昼食
今日の昼食(牛ひれステーキそば)
今日のデザート

ここ3日間の出来事☆

日々の出来事にブログが追いついてないので
今日は、3日分の出来事を一気に!

まずは、月曜日

太鼓の練習でした!

根上り七夕まつり本番まで
あと2週間強

本番までの練習も
わずかあと4回!

やばいです!!

今だ最後まで、通しで叩いたことはなく
まだ半分ぐらいの出来です。


自分が担当する大太鼓も一番の山場
ソロが未完成!!

相棒あきらとともに
ソロ練習を今回ひたすらしました。

あきらの方は、大分良かったのですが
俺がスランプ!

結局そのまま
個人練習用ビデオ撮影に!

撮影もやっぱりとちりました(涙)
でも、皆からは「かっこいい~!」と称賛の声が
やってる方はさっぱりわかりませんが・・(笑)

全体の流れは、だいたい把握できたので
あとは、練習あるのみです!!

こちらは、長銅チーム 
写メでは伝わらないと思いますが、ん~かっこいい!

続いて火曜日

こちらも根上り七夕まつりへ向けて
五彩レンジャーショーの練習開始

今回七夕まつりバージョンということで
レンジャー担当の威の完全オリジナルシナリオ
で内容一新!

久々復活キャラクターも登場!!

配役に悩む、威とレッドの声はこの人松本さん
いつもより必要人数が多く、人集めに苦戦! 皆レンジャーショーへの協力をぜひ!
最後は、皆で脚本の読み合わせ「染谷さんナレーションのキャラクター考えてきて」と威から・・・どうしようかな

終わったあとは、皆で青年部先輩の居酒屋「金太郎」で食事してきました。


そして昨日、
第3回の能美・山中広域事業推進会議でした。

今回は、能美市開催。

広域委員会多原委員長に段取りをしていただきました。
ありがとうございました。

能美7名、川北6名、山中6名と計19名の参加!!

内容について議論しました。

写真取り忘れたので、終わった後出口で撮影。

議題は、
①視察研修事業(案)について
 すでに、視察先は、愛知県に決定!
あとは、タイムスケジュールや視察先、宿泊先など細かい部分の内容について

②第2回講演会 講師選定について
 第1回目の講師はすでに決まっているんで
 第2回目の講師について
  参加メンバーがいろんな意見がでました。

③その他について
 能美市からは、8月27日(土)に開催される交流事業について
 また7月23日(土)に開催される「根上り七夕まつり」について
 川北町からは、8月6日(土)に行われる「川北火まつり」と9月25日(日)に行われる「元気まつり」について
 山中町からは、9月22日、23日に開催される「こいこいまつり」について
それぞれ報告がありました。

川北 田中部長 山中 岡田部長とも話してるのですが
お互いのまつりに参加して交流を深めよう!!

そして能美・山名広域事業初の視察研修。
8月の交流事業など
ブロック内で、交流できる機会を少しでも多く作って
新たな能美・山中ブロックの繋がりが築ければと思っています。


仲間が増えればそれだけ
同年代の同じ経営者・後継者として
勉強になることもあると思うし
よき相談相手となることもあると思うし
ライバルとして刺激を受けることもあると思うし
またエンドユーザー
お互い顧客を紹介し合うパートナーとなることもあると思うし

いろんな可能性が生まれます。


そのためには、まず
こういった機会に足を運ぶこと
参加することだと思います。


皆さんも仕事や家庭
大切なものをたくさん持っています。
それを犠牲にしてまで参加してくれとは言いません。

でも出来るだけ多くの人に参加してもらえるよう
早いタイミングで案内も流すし
機会も一度だけでなく
何度もつくっていきます。

ですので
事前に仕事の準備
用事の時間調整を行っていただき
可能な限り参加してほしい。


そこで得れるものは
そこへ行ったものしか得ることができません。


いい事業をたくさん企画してます!!
ぜひとも、皆さんご参加お願いします!!


会議終了後は、皆で懇親会
こちらも青年部員の店 居酒屋「笑」
最近よく使っています。

3回ともなるとお互い顔も名前もキャラクターもわかってくるので
距離感も近くなってくるし、壁もなくなってきます。
午前をまわるまで楽しく語り合いました!


最後は、山中商工会青年部 イベント委員会
井筒委員長による締め!

これからも能美・山中ブロック
楽しくやっていきたいです!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
・揚げナスとソーセージのピリ辛トマトのソースパスタ 517kcal

今日のゼリー
今日のゼリー
・ゼリーdeゼロ ビタミンC入り グレープフルーツ味 0kcal



下線文ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

長かった一日 後編☆

昨日のブログの続き

日曜日の夕方
青年部の後輩 村本 宏斗くん(以下ひろと)
の結婚式二次会でした。
さすがにひろとの二次会!年齢層が若い!

いよいよ新郎新婦入場!
キャンドルサービスケーキカットそして二次会恒例ビンゴ大会!!結果はこのとおり・・・残念!!

最後は記念撮影!幸せそうです。

ひろとは、27歳。
俺の10こ年下ですが、
実は、青年部歴では同期入部。
自分が入った二か月後に入ってきました。

当時は、自衛隊から自分の家業に移ってきたばかりで
確か頭も坊主だったかな。

いかにも若くて
やんちゃで
っていうイメージでしたが

今では、立派な経営者という感じです!

もちろんひろと自身の努力の結果が
今のひろとを作り上げたと思いますが、

青年部事業で得た経験や
仲間から得た刺激が
ひろとを変えるきっかけになったんじゃないかなと思います。

後輩の成長していく姿を見るのは
嬉しいもんですね。
結婚という意味では、追い越されましたが・・・(笑)

ひろとならきっといい家庭が築けるはず
奥さんとともに末長くお幸せに


おめでとう!ひろと!アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん
・サラダバー
・ハムカツ

今日のデザート☆
今日のデザート
・メロン

長かった一日 前編☆

昨日は、ブログ更新できなかったので
今日のブログは、日曜の出来事を・・・


日曜日は、大変長い一日でした!
まずは、早朝から海岸清掃。
6時半集合で、場所は根上グリーンビーチ。
前日2時半ぐらいまで起きていたので、
起きれるか心配でしたがなんとか起きれました!

しかし眠い・・・

全青連直前会長の宮本周司さんも清掃に来てました。

周司さんのブログの記事→早朝からの海岸清掃

ゆっくり話をするのも久々なので
初めての海岸清掃の流れを教わりながら
被災地支援のことなど、清掃しながらいろいろ話させてもらいました。

ほんとうは相談したいことがたくさんあったのですが
それはまたの機会に・・・

見てください!
こんなにたくさん集まりました!

清掃終了後
車の中で、清掃お疲れ様ということでいただいた
サンドイッチとコーヒーを飲み食いして
しばし休憩。


休憩後は
辰口物見山運動公園駐車場へ


実はこの日は、根上り七夕まつりで昨年より開催し
好評を得たイベント
「流しソーメン」
その「流しソーメン」に使う竹伐採の日でした。

休みの早朝だというのに
13名もの委員メンバーが集まりました!

昨年はわずか4名だったということですから
活きのいい新入部員の加わった
ニュー地域振興委員会!

めちゃくちゃ盛り上がってます!

いざ!意気揚々と竹伐採へ!

到着!!

ほとんどが初めてのメンバー
さっきまで意気揚々と上がっていたテンションが
一気にローテンションに

「ここ入るのかよ・・・」
委員の表情を見てください。ローテンションぶりが伝わると思います(笑)

目の前で呆然と立ち尽くしていると

前多委員長の「行くぞ!!」の号令。

その号令とともに全員で中へ

足場のまったくないすごいところでした。


昨年の経験者を中心に早速伐採開始!!
まずは、竹の選定から。


実は、昨年の第一回「流しそーめん」。
同じように竹伐採して
その竹を半分に割り
麺が流れるように加工。

子どもたちが怪我しないよう
全ての面にヤスリがけ

この作業を竹6本全てに行って
作業時間6時間をかけて、苦労して完成させたそうなのですが

次の日に悲劇が起こりました!

切断した断面が
時間が経つにつれて
中へ
中へと
折れ曲がり
結局
麺と水が流れる通路を塞いでしまいました!!


6時間かけて行った作業が全て無駄に!!

さすがの委員会メンバーもショックを受けていました。

しかしこの失敗が無駄にならなかった。

真緑の綺麗な色をした竹は、若い竹で
強度が弱く
切断するとこうなってしまうらしいのです。

黄色味が濃い竹が、古い竹で
強くて硬いそうです。

この失敗を教訓に
今度は、竹の選定をしっかりして
もう一度竹伐採をし
万が一同じ失敗がないよう
前日に加工をして
当日を迎え
見事イベント成功させることができました。


そんな昨年の身を削った教訓があったので
今回も慎重に竹選びからスタート!

竹を選んだら

いよいよ伐採開始!
さすがネガミ木工のよっちゃん!
サクッと切れます。
自分もやらせてもらいましたが、よっちゃんのようにうまくは、切れませんでした。

大変だったのが、竹を運ぶ作業。

重く、足場も悪く、他の竹や木も邪魔になるので
人員が要ります。

何人も足を滑らせながらも
人数がいたおかげで
スムーズに目標である6本の竹を伐採することができました。

竹伐採を終えると
時間のあるメンバーで、大浜の倉庫へ

次は、「GO!GO!松井大声コンテスト」で使うメガホンの修正へ

☆GO!GO!松井大声コンテストとは・・・
根上り七夕まつりの人気イベントで
10年ぐらい続いているイベントです。
地元の英雄である松井秀喜に向けてのメッセージを大声で叫んでもらい
その声のホーン数(声の大きさを計る指数)により
順位を決定し
優勝者には、松井のユニホーム等の松井グッズがもらえるというシンプルな企画。

見ての通りこのメガホン
松井がメジャーに初挑戦したニューヨーク・ヤンキース使用になっています。

これを昨年は、松井の移籍に合わせてロサンゼルス・エンゼルス使用に修正。

そして、今年は、オークランド・アスレチックス使用に修正です。

見てのとおり細かい作業。皆真剣です!!


やっと完成!!
最後は皆で記念撮影!パシリ!


「流しソーメン」の竹にしても
「GO!GO!松井大声コンテスト」のメガホンにしても

竹を買うこともできるし
メガホンも卒部した先輩に看板屋さんがいるので
お金をかければいくらでも手間をかけずに
しかもきれいなものが出来上がる。


でもそれは違うというのが
前多俊弥委員長の考え


「えれえことをやろう!」
「邪魔くさいことをあえてやろう!」
その経験が1年後、2年後、3年後、5年後、10年後、20年後

「あんなことやったとよね!」
「あれえれかったよね」
「でも、楽しかったよね」
そう数年、何十年と語り継げる事業をしたい。

それが青年部じゃねーか

前多委員長の熱い想い
青年部の原点を改めて感じられた時間となりました。


きっと数年後も
何十年後も
今日のことを酒の肴に皆で飲もうぜ!!
そんな熱い一日でした!アチッ☆


っと
締めたいところですが
この日は、これで終わらず
次は、大変おめでたい話・・・

長くなったので
続きは、次のブログで
お楽しみに



今日の昼食☆
今日の昼食
・冷やし中華 680kcal
意外とカロリー高い!


乗り越えられない壁は来ない☆

能美市商工会青年部の部長になり3か月が経ちました。

石川県商工会青年部連合会の副会長
能美・山中ブロック長という役目も同時に受け
覚悟はしていましたが
さすがに激務の毎日です。

自分の時間に余裕がなくなってくると
気持ちの余裕もなくなってきますね。

そうなると
弱い自分が顔を出してきます。


「自分は、こんなに弱いものか!?」
と情けなく感じてしまいますが
これが、自分の本来の姿です。
目をそらさず受け入れなければなりません。


この弱さに対して
これから自分がどう対峙していくか


自分の身体とメンタルをどうコントロールすべきか
どのような行動を選択すべきか

日々試行錯誤の毎日です。


でも、必ず乗り越えられるし
乗り越えれれば必ず成長できます。



先輩がよく言ってくれた言葉です。
“乗り越えられない壁は来ない”



自分自身こうなることを望んで部長を受けた部分も
実は、少しだけあります。


ほんと怠けものなんで
追い込まれないと
本気で頑張ることができない。


ここからが正念場
自分の今後の人生に大きな影響与える
機会となりそうです。


でも少なくとも
自分の弱さを
はっきりと感じる事ができたのは
部長を受けたから


それがわかっただけでも
成長への道への大一歩かなと思います。アチッ☆




今日の昼食☆
・ガストのステーキ&ハンバーグ
またがっつり食べてしまいました・・・反省




ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

熱中症を防ぐために☆

あ~
カンカン照り
アチッ☆

(笑)

笑いごとじゃないです。
ここ数日大変気温が上昇しています。

それと同時に、梅雨の真っ只中ということもあり
気温とともに湿度も上昇。

じめじめした嫌な暑さが続いてます。

また原発の影響により
節電対策でエアコンも例年のようには
使えないという状況もあります。


こういう時は、熱中症に注意!!

厚生労働省から
熱中症を注意喚起するリーフレットが送られてきたので
ここで紹介したいと思います。



熱中症を防ぐために
~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~


熱中症の発生は7~8月がピークになります。熱中症を正しく理解し、予防に努めてください。

熱中症は、適切な予防をすれば防ぐことができます。
○熱中症になった場合も、適切な応急処置により救命することができます。
○一人ひとりが、熱中症予防の正しい知識をもち、自分の体調の変化に気をつけるとともに、周囲の人にも気を配り、予防を呼びかけ合って、熱中症による健康被害を防ぎましょう。


☆熱中症とは・・・
 ●高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、筋肉痛大量の発汗、さらには吐き気怠惰感などの症状が現れ、重症になると意識障害などが起こります。

 ●気温が高い、湿度が高いなどの環境条件と、体調がよくない、暑さに体がまだ慣れていないなどの個人の体調による影響とが組み合わさることにより、熱中症の発生が高まります。

 ●屋外で活動しているときだけでなく、就寝中など室内で熱中症を発症し、救急搬送されたり、不幸にも亡くなられたりする事例が報告されています。


☆熱中症の予防法・・・
熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!

水分・塩分補給
○こまめな水分・塩分の補給
※ 高齢者、障害児・障害者の方は、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分補給を。


熱中症になりにくい室内環境
○扇風機やエアコンを使った温度調整
○室温が上がりにくい環境の確保
(こまめな喚起、遮光カーテン、すだれ、打ち水など)
○こまめな室温確認
    ↑
 無理してエアコンを使わないと体調を崩すことがあります!


体調に合わせた取り組み
○こまめな体温測定
 (特に体温調整が十分でない高齢者、障害児・障害者、子ども)
○通気性の良い、吸湿・速乾の衣服着用
○保冷剤、氷、冷たいタオルなどによる体の冷却


外出時の準備
○日傘や帽子の着用
○日蔭の利用、こまめな休憩
○通気性の良い、吸湿・速乾の衣服着用


☆熱中症になった時の処置は・・・
1.涼しい場所へ避難させる
2.衣服を脱がせ、身体を冷やす
3.水分・塩分を補給する
    ↑
自力で水を飲めない、意識がない場合は、直ちに救急隊を要請しましょう!



最後に、熱中症情報に関するホームページを載せときます。
○熱中症環境保健マニュアル、熱中症予防リーフレット・カード、暑さ指数(WBGT)予報ほか
 ■環境省 熱中症情報  http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/
      熱中症予防情報サイト http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/

○天気予報、気象情報、異常天候早期警戒情報ほか
 ■気象庁 熱中症に注意 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html
      異常天候早期警戒情報 http://www.jma.go.jp/jp/soukei/ 



いつも熱血のまさみつですが、
今年ばかりは、熱さもほどほどにしておきます。

皆さんも熱中症にはご注意を!アチッ☆ ほんとにアチッ☆笑



今日の昼食☆
・喜水苑弁当
パソコンにSDコード入れっぱなしでした
写真はなしです(涙)

プロフィール

まさみつ

Author:まさみつ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
人気ブログランキングへ