fc2ブログ

イージードッヂ審判講習撮影会☆

昨日は、11月に開催される「イージードッヂ 2011 in のみ」
の審判講習や参加チームにルール説明するための
イージードッヂ審判講習撮影会でした。

審判講習は、例年2回やっているのですが
どうしても仕事の都合等で、参加できない部員が出てきます。

そんな部員のために
映像で審判講習が受けられるDVDをつくろう!!と
担当委員会のメンバーが提案し
昨日がその撮影会でした。

自分は、仕事で遅れて参加。

担当委員会からは、「撮影に最低でも20名は必要だ。」と事前に言われていたので
参加人数が心配でしたが、ご覧の通りたくさんの部員の仲間が集まってくれました!
30名弱いたかな。

こちらが監督と助監督!?
左の赤パンが担当委員会でセクションリーダーの高代。
やんちゃな男で、自分も過去にかなり振り回されましたが
立派に場をまとめてました!

ルール説明のツールとして
参加チームの子供たちにこの映像を配るということで
五彩レンジャーの登場!!
視界の悪いマスクをして、決められた動きをするのはかなり大変そうでした。
しかもこの日は湿度が高く皆汗だく。入念なリハーサルが何度も何度も行われました。
レンジャー、黒九谷軍の皆さんご苦労様でした!!

休憩中にちょっとおふざけ(笑)彼は今年4月に入った新入部員の廉太郎!
いつも場の空気を和ましてくれます。

最後は、試合の雰囲気を撮りたいということで
五彩レンジャーVSブラックコブラ率いる黒九谷軍とのガチンコ対決!
結果は・・・

あえなくレンジャー惨敗!!

マスクして視界悪いのにガチでやったら勝てるわけないじゃん!!

黒九谷軍空気読んでほしかった(笑)

撮影は無事終了!


終わった後は、
青年部員のお店「金太郎」で、皆でワイワイ飲んで帰りました。

今日は、これから
のみ地域福祉ネットワークの勉強会に参加してきます。
今日も熱く頑張ります!!アチッ☆



今日の昼食☆
 今日の昼食
・喜水苑のお弁当
松茸ごはん弁当です!豪華!!
やっぱり食欲の秋ですな~♪



u>ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆
スポンサーサイト



今日の昼食☆

残念な報告が・・・
配達専門の方は、しばらく入院することになってしまいました。
しっかり静養していただき、いち早く体調が回復することを祈っています。

そんなことで今日もせっせと配達に
月末で、今月決算期ということもあり
今日もたくさん配達がありました。

やっぱり配達があると
なかなかブログアップの時間がとれませんね。

9月例会の模様は、またの機会に!

本日は、これから
県青連IT委員会の主催する
情報担当者スキルアップ講座に出席してきます!

そして明日は、ふたば薬局は年に一度
三ツ屋ふたば薬局は、半年ぶりの大棚卸しです。

頑張ります!!
自分は明日も配達かな・・・

それではいってきます!!アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食
・たまごかけ風スープごはん 206kcal
・1日2分の1野菜のサラダ 47kcal

今日のゼリー☆
今日のゼリー
・くだもの習慣 こゆず 164kcal

計 417kcal



山中こいこい祭り☆

今日は、連休明けということもあり忙しかったです。

しかも職員のお子さんが体調を崩して早退したり、
配達の永井さんが体調不良で休んだりとバタバタ
なんとか自分の仕事も終え
今からブログアップです。

先週の金曜日
「山中こいこい祭り」へ行って来ました!!

今年能美市商工会青年部の部長となり、同時に能美・山中ブロック長となりました。
県青連の場に出るようになり
以前から、石川県の他のブロックと違い
能美・山中ブロックの交流が少ないと感じていました。

自分がブロック長になった暁には
「能美・山中ブロックの交流を推進したい!!」
「そのきっかけをつくりたい!!」
というのがブロック長としての自分の想いでした。

川北、山中の両部長に、この話をしたら
二人とも同じ想いでいてくれました。

そこで実現したのが、
8月例会のスポーツ交流事業と能美・山中広域事業の愛知視察研修事業。

素晴らしい交流のきっかけとなりました!

そして部長になった当初、3人で初めて顔合わせした時に
約束したことがあります。

それは、お互いの祭りへ行きあおう
というものでした。

その約束を守るべく
陣中見舞いに「のみよし」を2本持って
「山中こいこいまつり」へ行って来ました。
ようこそ山中温泉へ
あいにくの雨と平日の日中ということもあり
人はまばらでしたが
的屋の屋台はたくさん出ていました。
山中こいこいまつり
山中こいこいまつり2
山中こいこいまつり3
この一角に山中商工会青年部のテントがありました。
それ以外にもたくさんのテントが

話を聞くと
同年でひとつテントを建てるんだそうです。
そして一日中飲み食いをする。
そこへ知り合いやお世話になった人が
挨拶に来て御神酒を置いていくのが風習だそうです。

御神酒と言ってもこの場合は
お酒ではなく、お金なんだそうです。

かなり僕らのイメージする祭りとは違いますよね。


せっかく山中に来たんで
青年部員のラーメン屋さんへ行きたいと岡田部長にお願いしたら
快く案内してくれました。

こちらが青年部員でラーメン屋をやっている「姑娘」(クーニャン)の南出 将光くん
青年部のラーメン屋さん
まさみつという同じ名前で、しかも同級生です。
広域担当委員会ではないのですが、会議後の懇親会の時に、顔を出してくれ
その時に意気投合しました。

山中へ行った時は、絶対まさみつくん(自分で自分の名前を言うと気持ち悪いですね・・・)
のラーメンが食べると決めていたので
念願叶いました。
らーめん
昔ながらのラーメンで
落ち着く味でした。
あっさりしてるので、お酒の締めには最高だと思います。

ラーメンを食べ終わると
斜め向かいにある肉屋さんへ案内されました。
肉屋
こちらは、広域担当委員会 井筒委員長の事業所「いづみや」です。
「姑娘」のチャーシューもこちらでつくっています。

コロッケが有名みたいで、店頭のベンチには、お客さんがコロッケを美味しそうにほうばってました。
当然自分も食べさせてもらったのですが
じゃがいもとひき肉がボリュームあって美味しかったですよ。

有名人
有名人もたくさん来てます。

コロッケとチャーシューを大量に頂きました。
井筒委員長ありがとう!

続いては、またその斜め向かいに
広域担当副委員長の辻くんの事業所「辻酒販」
酒販売店
こちらには、試食カウンターみたいなのがあり
辻くんが実際にコンシェルジュとなり
お酒の紹介をするらしいです。

先程の「いづみや」さんもそうですが
小さい飲食できるスペースがあるのが
山中の店の特徴なんでしょうか。

散策するお客さんが、ゆったり食べたり、飲んだりできるように考えられています。
凄く地域性を感じました。

ここら辺の中心の通り自体が
10年前に広く整備され
散策しやすいように店が両サイドにずらっと並んでいます。

観光に来るお客さん目線に立った素晴らしい町づくりだと思います。

こちらは、「幸せの鐘」
幸せの鐘
鳴らすと福を呼ぶそうですが、夜中酔っ払いがカンカン鳴らしてうるさいそうです。(笑)

歩いていると
ちょうど獅子舞が
獅子舞
こうやって一軒一軒家を回っていくそうです。
獅子舞2そしてここでも御神酒(お金)をもらうそうです。
だいたい3千円~5千円ぐらい
くれる人は1万円くれる人もいるそうです。

2日間でなんと200軒回るそうです。
結構な額いきますね。

こちらは、新しくつくられた時計台
時計台
時間になるとからくりが出てくるそうです。
なんと1千万かかっているそうです。すごいですね。

山中座の中も案内してくれました。

名誉座長には、人間国宝にも選ばれた森 光子さん
名誉座長 森光子

山中座の舞台
山中座
今日はお休みなんで、ほんとうは入れないと思うのですが
岡田部長の顔パスで中に入れてくれました。
さすが岡田部長!!

12月10日に開催される
能美山中広域若手後継者育成事業の講師講演会はここでやる予定だそうです。

講師は、あの脳科学者の茂木健一郎さん!!
山中商工会の事務局さんが知り合いということで特別に安価で来てくれます。
こんな機会は、めったにないので
是非、皆さん日程を調整して出席して下さい!!
2度とないと思いますよ。


こんな感じで
町中と事業所めぐりを岡田部長、井筒委員長、辻副委員長が案内してくれました。

帰りは、また青年部テントへ
上山副部長も加わって、帰り駐車場までお見送りしてくれました。
送り迎え

すごく町づくりが進んでいて
岡田部長だけでなく、若い井筒委員長や辻副委員長も
山中の町づくりをしっかり語れて
山中愛みたいなものを感じました。

それを見て自分も含めて
僕ら地元の若手の代表である青年部員が
どれだけ能美市を語れるか・・・

能美市も「観光元年」と釘打って
ウルトラの町づくりとか
おこのみプロジェクトとか
やっているけど

それと同時に、
若い世代の意識
地元愛みたいなものを
もっと育てていかなければならないと感じた
山中こいこい祭りでした!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
いづみやで貰った
・チャーシュー丼
このチャーシューめちゃうまです!!
・コロッケ
・10品目のサラダ 56kcal



今日のデザート☆
今日のヨーグルト
・脂肪0% 巨峰&アロエヨーグルト



u>ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

“夢や目標は諦めずに頑張れば必ず叶う!!”☆

皆さんお疲れ様です。

昨日無事石川県に帰ってきました。
とてもリフレッシュできた東京での3連休でした。

今日からまた新たな気持ちで、
仕事に励んでいきます!!

まずは、留守中に溜まった書類達の処理から
どさっと溜まった書類
何かの本に、机の上をキレイに整理してると
仕事の効率も上がるというのを見て
普段は、机の上は最低限のもの以外何もない状態にしてるのですが
ご覧とおり溜まっています。

溜まった書類の処理やメール対応等してると
あっという間に昼に

今日のブログは、先週金曜に開催された9月例会スペシャルの模様をアップしようと思ったのですが
その時撮ったデジカメのSDカードが、東京行った時の荷物の中に入れっぱなしになっていたので
またの機会にアップします。

本日は、昼から
能美市観光物産協会の第1回理事会でした。

能美市商工会青年部長として初めての出席となります。

まずは、田川会長の挨拶から
能美市観光物産協会・理事会
議案に沿って
10月10日(月)に開催される能美食彩広場 お薬師屋台村の案内や
研修視察旅行の時期や行き先について
イベントの進捗報告等
話し合いました。
能美市観光物産協会・理事会2
会議には、理事として周司さんも出席してました。
久々に会いました。相変わらず忙しい方です(笑)

その周司さんから
能美市初のブランド商品 【加賀丸いも焼酎のみよし】ニューヨーク進出について報告がありました。

昨年からニューヨークでの日本酒の輸出を始めており、今回は【加賀丸いも焼酎のみよし】の輸出について
周司さんが実際にニューヨークへ赴き、現地で開催された試食展示会で売り込みをして来たそうです。

最近では、ニューヨークでも日本の芋焼酎が少しづつ飲まれるようになってきて
この「のみよし」は、芋焼酎独特の臭みがなく飲みやすいということで好評を得たそうです。

実際にニューヨークでの取り扱いも決定し
【加賀丸いも焼酎のみよし】ニューヨーク進出が決まったとのこと。

こちらが北国新聞に大きく掲載された記事
加賀丸いも焼酎 NY進出
周司さんに話を聞くと
こちらの方もしっかり秘書を通しての市長とのアポや各新聞社へのプレスリリースも全部周司さんが段取りしたそうです。
確かに小規模事業者なら、事業主が自分で動かないと発信していかないと
誰も注目してくれませんよね。当然です。

でも、この当然がなかなかできない

目標を持って
やるべき事をやるべき時にぬかりなくしっかり行い
それをやり続けること。

僕らみたいな小規模の事業所であっても
諦めずにチャレンジすれば
世界へ進出できる!!

もちろん苦労も
プレッシャーもたくさんあったはず
でも、目の前で可能性を示し続けてくれる人がいる。

“夢や目標は、諦めずに頑張れば必ず叶う”

希望が見え
胸が高鳴った
【加賀丸いも焼酎のみよし】ニューヨーク進出のニュースでした。


これから太鼓の練習です。
今日も熱く頑張ります!!アチッ☆



今日の昼食
今日の昼食
・能美市観光物産協会の理事会に出た芝寿しのお弁当

連休2日目☆

連休2日目は、東京ディズニーランドに来ています。やっぱりすごい人です。

普段貯まった分、今日も1日目一杯楽しんでリフレッシュして来ます!

世界はひとつ

アチッ☆

今日の昼食☆

土曜日お休みを頂き、今日から3連休です。

朝一番の便で東京へ

現在、夢の国に来ています。さすが10周年すごい人です!

いっぱい楽しんで、充電して来ます!アチッ☆

今日の昼食☆・ディズニーシーレストラン スペシャルセット

今日の昼食☆

今日は、山中こいこい祭りへ行って来ました!

山中商工会青年部の皆さんに至れり尽くせりで、たくさんお土産もらいましたし、町中や青年部員の事業所まで案内してもらいました。

山中商工会青年部の皆さん、本当にありがとうございました。

これから能美市へ帰って、夜は9月例会です
今日も熱く頑張ります!アチッ☆

今日の昼食☆

山中商工会青年部部員のラーメン屋さんへ行って来ました。
昔ながらの味で、とってもおいしかったです

第8回ふたば薬局・三ツ屋ふたば薬局合同会議☆

昨日は、第8回ふたば薬局・三ツ屋ふたば薬局合同運営会議でした。

三ツ屋ふたば薬局が開設された平成23年4月から
2~3カ月おきに開催しています。


議題は、
1.2011年8月迄の業績について

2.後発品調剤率推移

3.接遇研修の実施方法

4.その他

です。

特に、今回の合同会議は、〝接遇研修”を中心に会議が進められました。

ドラックストアの調剤ポイント制や
制度緩和によるコンビニや大手の電機量販店などの医療分野への進出など
医療業界も確実に日々変化しており
ただ病院の目の前にあるというだけで
薬局へ行くという患者さんも少なくなり

“患者さんが薬局を選ぶ時代”へと変化していってます。

ふたば薬局は、
トリプルチェックシステムや薬剤師の人数拡充による“品質管理”
患者さまお一人ひとりのニーズにあわせた服薬指導やお薬の調剤などの“きめ細やかな対応”
で他の薬局にはない“安心感・信頼感”を感じてもらうことで
他社との差別化をはかっています。

しかし
さらなるサービス向上
患者さんに選んでもらえる薬局となるために
今取り組むべきことのひとつとして

“人と人とのつながり”

つまり“接遇”がテーマに上がりました。

その接遇の研修について
昨日の会議で話し合いました。

接遇の基礎的な内容については
皆さん経験豊富な薬剤師さんばかりだし
県薬の講座などでも何度も話しを聞いていると思うので
今回は、具体的なテーマに絞って研修をすることになりました。

そのテーマについては、
これからスタッフと話し合いながら決めていく予定です。

その前に、来週講師の先生と打合せすることが決まりました。
今年中には、第1回の接遇研修が開催できるように準備していきます。


これからも
患者さんに自信を持って選んでもらえる薬局となるよう
スタッフ一同力を合わせて頑張ります!!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
今日の昼食は打ち合せで、青年部OBの先輩の店「二兎」へ行って来ました!
・二兎のランチ 鱸






9月例会【能美市の防災について、今だから知りたい!聞きたい!役立てたい!】
☆9月例会 日時:平成23年9月22日(木)午後7時30分~7時45分
      場所:辰口福祉会館 多目的ホール

☆例会スペシャル
   午後7時50分~午後9時30分
○タイトル:「能美市の防災について、今だから知りたい!聞きたい!役立てたい!」

○内容  :救援活動を行ってきた能美広域消防の 西田 啓一様 の活動報告や能美環境生活課の 山下 毅様 から市の防災体制や災害発生時の防災計画についてお話いただく。青年部員との意見交換を踏まえ、防災マップを利用し、各事業所や地域の防災に役立てる。







u>ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

9月例会【能美市の防災について、今だから知りたい!聞きたい!役立てたい!】

先週の土曜日は、富山県南砺市城端むぎや祭りに行ってきました!

天気は、あいにくの雨

でも雨の中元気に“よさこい”のコンテストが行われていました。
傘でよく見えませんでしたが・・・(涙)

“よさこい”初めて見ましたが、良かったですね!

和の要素がふんだんにありつつ
ダンスの勢いもあり

雰囲気ありました。

さて、
いよいよあさっての木曜日には、能美市商工会青年部の9月例会が開催されます。

テーマは、〝能美市の防災について”

3月11日に起きた未曾有の東日本大震災。現在は、西日本・東海の台風による土砂災害の危険など
地震や天災など、自然の起こす猛威に今日本は、甚大な被害を受けています。

石川県も4年前に能登半島地震がありました。

この能美市も昭和9年に手取川の氾濫があり大災害が起きています。

ここ何年間に起きている災害はけっして他人事ではありません。


そこで、地域を担う若い世代の自分達が真剣に
防災について考えようというところから
この度の例会の開催となりました。

例会当日は、能美広域消防の消防士さん
能美市 環境生活課の職員さん
が来られます。

能美市の防災について深く考えることのできる例会となると思います。


皆さんの大切な家族、友人、お客さん、職場など
大切なものを守るために
この例会に参加しましょう。

ご参加お待ちしています!!アチッ☆




9月例会【能美市の防災について、今だから知りたい!聞きたい!役立てたい!】
☆9月例会 日時:平成23年9月22日(木)午後7時30分~7時45分
      場所:辰口福祉会館 多目的ホール

☆例会スペシャル
   午後7時50分~午後9時30分
○タイトル:「能美市の防災について、今だから知りたい!聞きたい!役立てたい!」

○内容  :救援活動を行ってきた能美広域消防の 西田 啓一様 の活動報告や能美環境生活課の 山下 毅様 から市の防災体制や災害発生時の防災計画についてお話いただく。青年部員との意見交換を踏まえ、防災マップを利用し、各事業所や地域の防災に役立てる。





今日の昼食☆
今日の昼食
・江戸そば 347kcal
・おにぎり 博多明太子 178kcal
・納豆巻き 197kcal

今日のゼリー☆
今日のゼリー
・果実の時間 赤ぶどうゼリー 188kcal

計  910kcal



ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

能美市観光ビジョン策定第1分科会☆

昨日は、能美市観光ビジョン策定第1分科会に
能美市商工会青年部の部長として出席してきました。
レジメ
テーマごとに5つの分科会があって
今日はそのひとつ目となる分科会です。

ちなみに能美市商工会青年部である自分と女性部部長の北野さんは、なぜか第1分科会と第5分科会の2つに配されてます。2つの分科会にそれぞれ出席するのは正直しんどい・・・

第1分科会のメンバーは、
僕ら以外に
・能美市 地域振興部 農政課
・能美市 企画財政課
・能美市 まちづくり推進課
・能美市婦人団体協議会
・泉台九谷団地 組長
・北陸先端大 知識科学科 助教博士と学生さん
・石川県陶磁器商工業協同組合
・能美の里山ファン倶楽部

能美市の職員や各団体の長の方が集まりました。

今回の第1分科会のテーマは、
“能美市観光ビジョンの基本的な考え方”

まずは、能美市 商工観光課の西村さんより

観光ビジョン策定の背景と目的
能美市の観光の現状と課題
をレジメの沿って説明。

その後
能美市の目指す観光ビジョンについて皆でディスカッションしました。

自分も先週行った名古屋城視察での体験や青年部で部長をしてみて能美市の若い世代全体を見て
日々感じていることなど意見させてもらいました。

ディスカッションの中では、

今は、ただ見るだけでは満足しない、体験が大事なのではないか。
九谷焼きを実際につくってみる
里山と歩いてみる
そういった体験が今求められているし
体験できる町というのもひとつの売りになる。

九谷焼が能美市のコアなんじゃないか。

最終的には、やっぱり人
地域の人がもっと地元を愛する必要がある。

地元愛を育てることが大事なのではないか
地元を語れる人
例えば
県外の人が来た時に
どこに食べに行ったらいいのか?
お土産はどこにあるのか?
など聞かれたときに
地元の人が自信を持って
あそこの飲食店はおいしい
とかあそこのお土産がいい
とか語れる。

そんな町づくりが必要なんではないのか。

等活発な意見がたくさん出ました。


自分が感じたのは、

市が中心になるのではなく
市民自らがこの町を盛り上げる!
それぞれが立ちあげる!
ような危機感みたいなものが
もっと市民にないと駄目なのかなぁ

ということを感じました。

結局分科会は、2時間それぞれが
思っていた意見を言い合うという形で幕を閉じました。


今後どういう形で
会が行われていくかわかりませんが
この話しあった時間が無駄にならないよう
なんとか形になるように
自分なりに頑張っていきたいと思います。


能美市に対して思うこと
感じることなどありましたら
いくらでも自分に言って下さい
この分科会に意見として上げます。

皆で町づくりをしないと意味がないと思います。
皆でこの故郷能美市を盛り上げていきましょう!!アチッ☆



今日の昼食☆
今日の昼食
・カップヌードルごはん
・豆腐ハンバーグ
・漬物

今日のゼリー
今日のゼリー
・食後のゼロカロリー ピーチ味



ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

県議会傍聴☆

13日の火曜日
県議会へ行って来ました!
今年4月に県議会議員に当選した。
青年部の先輩 善田善彦さんの初めての県議会一般質問を傍聴するためです。

県庁に着きました。
県庁へ
こちらが県議会。
議会党
同じく県議会議員をされていた善彦さんのお父さんである善田晋作さんの写真が飾られてました。
善田善作さん
議会場は、こんな感じです。
議会開業思ったよりも議員さんと距離が近く開けているので、見やすかったです。


いよいよ善彦さんの番です!
こちらの方が緊張します。
善彦さんいよいよ
一般質問
南加賀地区の活性化の内容を中心に
いしかわサイエンスパークの今後の整備計画や
辰口丘陵公園のさらなる整備拡充
立て替えている天狗橋の完成の時期
アパレル産業懇談会の成果
白山総合車両基地の産業基地としての活用

など
凛として、堂々と質問してくれました。
無事終わりました。
無事終わり、僕らも「ほっ」として緊張が解けました。


終了後は、善彦さんがお礼に駆けつけてくれました。
皆で記念撮影
集合写真
短い時間でしたが少し県議会内を案内してくれました。

まずは、議長室へ
山田省吾議長もいらっしゃいました。
議長
議長室にて記念撮影
議長室にてふかふかのソファで気持ちよかったです。

続いては、善彦さんの席に案内してくれました。
43名の議員席がずらっと並んでいました。
善彦さんの席
最後は、善彦さんと2ショット
腕に付けている腕章は、写真撮影の許可の印です。
2ショット
善彦さん貴重な時間をありがとうございました。

初めて県議会の一般質問を傍聴させてもらいましたが
善彦さんの雄姿も見れたし
しっかり僕たちの想いを
県へと伝えてくれている姿を見て
頼もしく感じました。


僕らも地域を盛り上げていきます!!
これからも一緒に頑張りましょう!アチッ☆




今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 391kcal
・野菜で食べる豚しょうが 244kcal


今日のゼリー
今日のゼリー
・今日のくだもの。ぶどう&ナタデココ 169kcal


計 804kcal

今日の昼食☆

今日も残暑が厳しかったですね。
ずっと室内で事務仕事してたんで助かりましたが

これから常任委員会です。

今日も熱く頑張ります!!


今日の昼食☆
今日の昼食☆
8番らーめん バターらーめん&半チャーハン


昨夜の健康ウォーキング☆
時間:35’23
距離:2.42km
ペース:14分30秒/km
カロリー:87kcal
昨夜の風景:


ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

明日へと繋がる大いなる一歩☆

能美山中広域商工会青年部視察研修の続き

名古屋城の後は、昼食へ

場所は、名古屋ビール園浩養園
サッポロビール繋がりということで北海道で有名なジンギスカン。
どんな繋がりやねん(笑)
初めて食べました。
匂いに癖があって駄目な人駄目と聞いてたけど、好き嫌いなのない俺はおいしく頂きました!
前日の懇親会ぐらいから、単会の壁もちょっとづつとれてきて和やかな雰囲気に
こいつらは相変わらず飲んでます(笑)
俺も最後まで抵抗してたんですが、結局飲まされました(涙)


昼食後は、今年の3月に出来た。今とても人気のあるJR リニア鉄道館。
リニア・鉄道博物館ずらっと歴代の鉄道が並んでいます。

まさに鉄道の歴史が詰まっているという感じです。
リニア・鉄道博物館2新旧新幹線揃い組み。近代に近づくにつれてフロントが細長くなってきてますね。

各世代に想い入れがあると思いますが、自分が想う新幹線と言えば・・・
新幹線このタイプですね

新幹線の前で集合写真!
新幹線集合写真
歩いていると行列を見つけたので
とりあえず訳も分からず並んでみました。
行列
10分くらい並んで先へ進むと
なんとリニアの500キロの世界を体験できる体験マシーンでした!!

「並んでよかった!」と皆で言って
いよいよ中へ
体験マシーン残念ながら、体験中は写真とれず

500キロの世界を体験してきました!

終わった後、皆と顔を見合わせると
皆微妙な表情

「・・・」という感じでした。

でも、「とりあえず500キロ体験してきました!!」
500キロを体感しました!むりやりテンション上げてみました(笑)

ここで時間を使った分、集合時間が迫ってきてしまいました。
急いでお土産を買いにへ向かうと

鉄道ジオラマを発見!!

ガンプラ好きとしては是非見ておきたいところですが
ここも並んでおり20分待ち

とてもじゃないけど間に合いません!

残念ながら遠くから眺めて終わりました(涙)
鉄道ジオラマ
鉄道ジオラマ2それでもこの迫力。もっと近くから見たかった・・・

2Fから撮った鉄道たち
上から撮った図
帰りにお土産を買って、リニア・鉄道館は終了。

これで2日間全ての行程を終えました。
高速道路にのり帰路に


能美山中ブロック初となった視察研修事業。

今回の広域のテーマは、“交流”でした。

最初は、やっぱり皆それぞれの単会ごとに行動していましたが
初日の懇親会では、単会の垣根を越えた交流ができ
おおいに盛り上がりました。
二日目には、単会を越えて行動をするグループもチラホラ出てきて
少しですが変化が見られました。

この視察研修は、あくまで大一歩でしかありません。

先月開催したスポーツ交流事業もそうですが
こういう機会を、今後もひとつでも多く継続していき
ひとつづつひとつづつ
積み木を積み重ねるように
積み上げていくことで
真の人間関係は生まれていくものだと思います。

合併した僕ら能美市も
最初は、旧3町での行動どしても多かった
合併後5年が経ち、6年目を迎え
ようやく旧町の垣根はなくなってきたように感じています。

それだけ真の人間関係をつくるには時間がかかります。

今回の視察研修は、そのきっかけとして
大きな事業となりました。

後は、この火を絶やさず

能美山中ブロックは仲良くて当たり前という
いい文化いい伝統を
若い世代の後輩達に残せるよう
これからも
3町協力して事業をつくり上げていきたいです!!

今回担当幹事として
ここまで段取りしてくれた山中商工会青年部の皆さんほんとうにご苦労様でした。
そして忙しい中参加してくれた
能美市、川北町商工会青年部の皆さん
ほんとうにありがとうございました!!


ここからが始まりです!
これからも一緒に熱く頑張っていきましょう!アチッ☆
集合写真

今日の昼食☆

今日の昼食☆
肉うどんとおにぎり
打合せに出てきた 「お多福寺井店」の肉うどんとおにぎり
めちゃうまでした!


ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

名古屋城視察☆

データが消えてしまった能美山中広域商工会青年部視察研修 2日目レポートです。

2日目視察先
まずは、最近「おもてなし武将隊」というイケメン武将が人気で
新たな女性客が増えているという名古屋城へ

同じ若い世代で、地域経済振興を引っ張る彼等の活動は、
「地域経済振興の旗手となろう!」というスローガンを持つ
商工会青年部としても参考になるだろうということで名古屋城視察が決まりました。

まずは、正門
正門
名古屋城と言えば金の鯱鉾
金の鯱鉾
正門西の丸方面から見た名古屋城天守閣
名古屋城ん~かっこいいですね~

名古屋城は、関ヶ原の戦いの後、江戸幕府を開いた徳川家康が、東海道の要所として、また、豊臣家の本拠地であった大坂方への備えとして、慶長17年(1612年)に建てさせました。
高台にあり、大阪城はもちろんのことあたり一面の要所全てを見渡せる、素晴らしい立地に建てられたそうです。

天守閣の石垣は、綺麗な曲線を描いています。
名古屋城2この天守閣の石垣は、西国の大名のひとりである加藤清正が志願して築き上げられたそうです。
この美しい石垣は、算木積みという手法で積み上げられ、大きい石と小さい石が交互に積み重なれられています。
この技法は清正が得意とする技法で、清正の技術の高さがこの名古屋城の石垣から感じられます。
名古屋城3
天守閣以外にも石垣はたくさんあり
家康は、20の大名にこれを命じたそうです。

石垣には、『刻印』と言われる印が彫られており
苦労して運んだ石を、他の大名と間違うトラブルがないよう
彫られています。
前田家の印この丸が三個つらなった印は、加賀百万石で有名な石川県の勇 前田家の刻印!
このマーク ○が人の首らしいです。首をとるという意味があるそうです。
戦国時代らしいですね。

こちらの石垣
石が黒くなっているのがわかるでしょうか。
空襲の後第二次世界大戦 1945年(昭和20年)に名古屋空襲にあい、名古屋城のほどんどが火災により焼失。
その時の火災の跡がこの黒くなっているところです。

1959年(昭和34年)に地元商店街の尽力や全国の寄付によって再建されたそうです。

天守閣へと入る階段
左側と右側で歩幅が随分違います。
昔の人の歩幅左側が昔の人の歩幅。右側が現代の人の歩幅だそうです。
しかも昔の人の平均身長は150センチ!どんな歩き方をしてたのでしょうか!!(笑)
実際に、昔の人の歩幅で上ってみましたが結構いけました。

ちなみに、織田信長は当時170センチあったと言われているそうです。
イメージどおりやっぱ迫力あったんでしょうね。

こちらは、大天守閣の入口
入口
大天守閣と小天守閣は繋がっており、小天守閣を通らないと大天守閣には入れないようになっています。もちろん防衛のためです。
大天守閣と小天守閣は、このように連絡通路で繋がっています。
屋根がないのは、火攻めにあった時に火が燃え移らないようにするためだそうです。


ガイドの今川さん
ガイドの今川さん
ここまで、ブログに書いてきたことは全部ガイドの今川さんから教わりました。
今川さんはボランティアガイドさんで、ほんとうに名古屋城が好きで、歴史が好きなんだなぁというのがひしひしと伝わってきました。
目をキラキラさせながら語っている姿は、カッコよくさえも見えました。

ただガイドされながら歩いていると、予約していない他の観光客がいつの間にか
たくさんついて来てて、あまりにも熱心に話を聞くおばちゃんたちに気持ち良くなったようで
かなり集合時間をおしてしまいました(笑)

でも今川さんがいなかったら、今回の10分の1も楽しめなかったと思います。
皆さんも城めぐりをするときは、是非ガイドさんをつけた方がいいですよ。おすすめです!!

天守閣最上階からの風景
天守閣最上階からの風景
本当にあたり一面見渡せます。この時は天気も良かったので、関ヶ原も見えましたし、うっすら遠くには白山も見えました。まさに拠点として相応しい城ですね。

名古屋城内で一番大きな石
“清正石”と名付けられています。
清正石
だからと言ってこの石を清正が運んできたのではなく、
これより以前に石を運んでいる時に、清正が石の上に乗り、歌や踊りで囃し立てながら運んでいたら、しだいに人が集まり、集まった人たちに清正が酒や食料を振る舞い、最終的には一万人ほどの人が集まったという逸話から
大きい石のことを“清正石”と呼ぶこととなったそうです。

清正は男気ある男なんですね。好きになりました。
男気!?おそろしい言葉です(笑)
(すみません!今のは視察行った人しかわからない事なんで気にせず流して下さい。)

別の方向から見た名古屋城
名古屋城ほんと綺麗で優雅ですよね。

内堀に鹿がいました。
鹿
戦後客寄せのために東山動物園から連れてこられたそうです。

以上で城めぐりは終了。
ガイドの今川さんとはここでお別れ。

なんとか11時開始のおもてなし武将隊の演舞に間に合いました!
武将隊の演舞
キャラクターのはち丸
キャラクターのはち丸
いよいよ演舞スタート
まずは足軽の演舞から
足軽の演舞と思って見てたら、いつまで経っても武将が現れません!!
実は、添乗員さんが時間を間違っていたようです!!

加藤清正が見れると言っていたのですが
清正の演舞は、10時~
なんと城を回っている間に終わってしまいました!!(涙)

せっかく清正好きになったんに見れんのか!!
残念!!

しかたなくはち丸とツーショット
はち丸とツーショット
今回名古屋城視察してみて
やっぱり自分は、今歴史に興味あるなぁと感じました。

これから時間あったら城めぐりでもしてみようかな。

まずは“金沢城”からでしょう。

でも、その前に歴史をもっと知りたいです。
そうしたらこの時の何倍も楽しめたんだろうな~

最終的には、ガイドの今川さんみたいに
目をキラキラさせながら歴史を語れるようになりたいです。

そんな夢と目標がひとつ増えた名古屋城視察でした。

この後の視察研修の行程は、昼食そしてリニア・鉄道博物館
長くなったので、続きは次回ブログで

お楽しみに!アチッ☆


今日の昼食☆
お弁当
・お弁当


今日の昼食☆

今日は、能美山中広域商工会青年部視察研修 2日目
の名古屋城の記事を1時間くらい書けて半分まで書きあげたところで
太鼓の練習の時間が来たので
練習へ行って
続きを「さぁ書こう」とパソコンを開けたらデータが残ってない!!

が~ン!!!(涙)

これからは、小まめに保存するよう心掛けます。
視察研修2日目のレポートは、今日は諦めて明日書きます。

太鼓の練習は、久しぶりに「OMIYAGE」(おみやげ)の練習をしました。
いい汗かきました!アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食パスタ
・大皿 明太子スパゲティ 592kcal
今日の昼食サラダ
・1日2分の1野菜サラダ 47kcal

計 639kcal

ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

能美山中広域商工会青年部視察研修 1日目☆

能美山中広域商工会青年部視察研修
1日目のレポートです。

山中、能美、川北各商工会に集合。
順にバスに乗っていき
名古屋へ

最初の視察先は、トヨタ博物館
トヨタ博物館
視察の前に、
昨日の昼食
昨日の昼食
・ビーフカレーでした。

■トヨタ博物館視察
トヨタ博物館3
トヨタ博物館4
車の歴史を感じれました。


■愛・地球博跡地視察
続いては、愛・地球博跡地の視察へ
愛・地球博には、2005年の開催時に
実際に行ってきました。

あの時は、ゴールデンウィークだったこともあり
人が凄かったのですが
今はすっかりだだっ広い公園という感じ。
ですが当時の面影は残っています。

ここでトラブル発生!デジカメのバッテリー切れ!
しかたなく携帯で撮ったのですが
この時になぜか携帯も絶不調!

たくさん写メ撮ったのですが
案の定記録に残ってませんでした(涙)

画像なしでレポートします。

やっぱり見たいのは、
開催当時と同じように建物が残っている
「サツキとメイの家」
開催当時は、まったく予約がとれず諦めました。

しかし地図で見ると
“かなり遠いい”
でも、「せっかく来たんやし行かんなんやろ」と
炎天下の中15分歩きました。

汗だくで無事到着!
上記の理由で残念ながら画像はなし
結構撮ったのに(涙)

正直トトロの内容を忘れてしまってたので
ただ古い造りの建物を見たという感じで
普通の人の半分も楽しめませんでした。

トトロ見てから来れば良かった。

ここで集合時間間近になり
途中で切り上げてバスへ向かいました。

なんとか間に合いましたが
汗だくに・・・

■長久手商工会青年部交流
長久手交流
長久手交流2
地球博跡地の次は、
その地域の青年部である長久手商工会青年部さんとの交流。
・地域経済に対する万博の影響について
・青年部活動について
という議題で、長久手商工会青年部さんの活動について話しを聞きました。

特に「子供商店街」という事業は、地域の未来を見据えた素晴らしい事業でした。
機会があれば詳細をブログに書きたいと思います。

とてもいい話しを聞け
刺激も受けました。
長久手お別れ
「長久手商工会青年部の皆さん、忙しい中交流を受け入れていただき本当にありがとうございました!」

長久手商工会青年部との交流を終え
1日目の視察の行程は終了。

ホテルへ向かいチェックインして、懇親会です。

懇親会の場所は、手羽先で有名な「風来坊」さん!
風来坊
実は、手羽先は自分の経っての希望で
広域推進会議の時に、提案させてもらいました。
その想いを担当の山中商工会青年部が汲んでくれました。
「ありがとうございました!」

懇親会は、川北町商工会青年部の田中部長の乾杯でスタート!
懇親会
手羽先が来ました!
手羽先
念願の達成!
めちゃくちゃうまかったです!!

広域委員会の山田副委員長から食べ方を教わり
何本食べたかわからなくなるくらい食べさくりました。

大盛り上がりの懇親会
懇親会2視察研修では、まだ各単会での行動が多かったものの
懇親会では、単会を越えた交流がいたるところで見られました。

能美・山中ブロック初の視察研修は、まだ始まったばかり
でもまず一歩を踏み出すことができました。

これから少しづつ、少しづつ
積み木を積み上げるように
市や町を越えた仲間となれる
人間関係が築けていくでしょう。

懇親会を終えると
各自それぞれ二次会へ
錦の町へと消えていきました。

自分は、山中商工会青年部のメンバーと行動を共にしました。

結局ホテルに帰ってきたのが夜中の2時だったかな。

怒涛の1日目終了。
あっという間に眠りにつきました。

2日目に模様は、次のブログで

お楽しみに!アチッ☆


今日の昼食☆
・ビール園浩養園で、ジンギスカン

能美・山中広域商工会青年部視察研修☆

今日は、能美・山中広域ブロック初の視察研修です。

行き先は名古屋

それでは行って来ます!アチッ☆

金澤ベンチャー倶楽部 震災復興チャリティ講演会☆

昨日は、金澤ベンチャー倶楽部の震災復興チャリティ講演会に参加してきました。
会場は、ホテル金沢。
講演会
すごい人でした!
すごい人話によると1,200枚のチケットが売れたそうです。

苗代会長の挨拶
苗代会長!?くしくも県青連会長の苗代会長と同じ名前です(笑)
苗代会長
「一流の経営者になるのが我らの目標です。」
「他の頑張っている人を見て刺激を受けるもよし!学びを得る機会のチャンスを得るもよし!
いろんな方と出会う機会とするもよし!同じ年代の同じ立場の仲間をつくり、人間性も磨いていきたい!!」

さすが想いを持って集まった集団です。

しっかりとした理念を持っています。

いよいよ講演会のスタート
堀社長
講師は、YKK AP株式会社 代表取締役社長 堀 秀充 氏

YKKと言えば洋服のジッパーが有名ですが、
もうひとつの事業に建材部門があります。

その建材部門は、現在ジッパー部門を抜く業績を上げているそうです。

その建材部門⇒YKK APの社長を務めるのが、堀さんです。

創業者の血筋ではなく、サラリーマンから社長に就任した
堀社長のその手腕。経歴等について
映像を交えて講演が行われました。

こちらは、創業社長 吉田忠雄 氏の理念です。
吉田創設者の理念
「形あるものは消えるが、考え方は永遠」

現在1万6千人の従業員をかかえる大企業ですが、
創業吉田忠雄氏の理念の継承には徹底しているそうです。

堀社長も入社当時から、何度も何度も頭に叩き込まれたそうです。

基調講演を終えると
次は、パネルディスカッション
パネルディスカッション
パネリストは、
講師陣から、
・YKK AP 堀社長
・ビーインググループCEO 代表取締役社長 喜多 甚一 氏

会員代表に
・サイバーステーション株式会社 代表取締役社長 福永 泰男 氏
・株式会社ライフライン 代表取締役社長 山城 大助 氏
・株式会社家元 代表取締役社長 羽田 和政 氏

司会は、
・有限会社イズム HANAMARU 代表取締役社長 島村 嘉郎 氏


パネリストの自己紹介から始まり

テーマに沿ってそれぞれが答えていくというスタイルでした。

テーマは、
・苦労したこと。
・モチベーションの上げ方
・これから求められる人材について

印象に残ったのは、
・苦労したことでの、喜多社長の話し。
3度無一文になったそうです。どん底の淵にいた時に、“自分の考え方、生き方をどうしようか”本気で考えたそうです。そこで得た答えに従って仕事をしていくことで周りからの信用を得て、今の位置まで成長してきたそうです。

・モチベーションの上げ方での、福永氏の話し。
移動中などちょっと開いた時間に、手帳などに
“自分に今どういうことが達成できるのか?”“どういう欲が自分の奥底にあるのか”徹底的に考え、書き出しているそうです。
そう考えていると、ワクワクしてきてモチベーションが上がるそうです。
思ったことをノートとか手帳とかに書き留めている社長って結構いるんですよね。
是非、やってみたいと思います。

・これから求められる人材での、堀社長の話。
17年にも及ぶアメリカでの生活で感じたのは、
海外で自分の国の悪口を言う人間はいない。
皆自国に誇りをもっていて、きちんと自国を語ることができる。

そういう日本人は少ない。これからは自分の国を誇って、きちんと自国を語れる日本人が世界で通用する人材となるのでは。
とおしゃっていました。

自分も、その大多数の中のひとりで
きちんと自国を語れません。

歴史にも最近興味が出てきたところなので
自国をきちんと語れるように勉強していきたいと思います。


以上で、パネルディスカッションは終わりました。

これで講演会は終了。

終了後は懇親会へ
懇親会
俺としたことが、懇親会があることを知らなかったこともあり
名刺のストックを増やしておくのを忘れてました。
なので、いつものように自分から積極的に動くことができませんでしたが、

それでも、いろんな方と話をすることができました。
中には、商売に繋がりそうな話も・・・

こちらは、YKK APの社員さんたち
YKK APの社員さん達
自分も動いたら、これぐらい従業員がついてくる社長になってみたいものです。

最後は、今回声を掛けていただいた志賀町商工会青年部直前部長の高田 大地さんの一本締め
大地さんの一本締め
「よぉ~お、パン!」
で懇親会終了。

その後は、青年部の先輩達と飲みに行き
帰りは、午前2時過ぎとなってしまいました。


金澤ベンチャー倶楽部には、以前にも2度
講演会に出席したことがあります。

正直今回「行きたいけど、行きたくない」という気持ちで参加しました。
その理由は、
ここへ来ると、自分の小ささ、情けなさ、弱さをもろに感じるからです。

ここにいる会員は、全て経営者。起業家の人たちばかり
夢を追い、自らの身銭をきって、商売という荒波に立ち向かっている本気の人間ばかり
しかも入会は、39歳以下という規約があるため
皆同年の人ばかり

刺激を受けると同時に自分に対してのとてつもない劣等感を感じます。
正直涙が出そうでした。

自分の甘さ
何もやってない
ただただ日々時間が過ぎていくだけ
目標に向かって自分は進んでいるのだろうか
そんなことを考えさせられました。  


でもやるべき事は、わかっています。

やっぱり
“JUST DO IT!”これしかないですね。

後先を考えすぎて
前へ出る一歩が踏めずにいました。

また気持ちを新たに
恐れず“JUST DO IT!”の精神で
前に進みます!!アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食
今日は、新米がとれたということで
おにぎりです。

新米はやっぱりおいしいですね。おかわりしてしまいました。



ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

金澤ベンチャー倶楽部 震災復興チャリティー講演会☆

すごい人です。
これから講演会が始まります!

今日の昼食☆

今日は、過ごしやすい気候ですね。

今日は、来週の常任委員会へ向けての準備
と会社の事務処理に追われた一日でした。

これから金沢ベンチャークラブの主催する基調講演会に出席してきます。

県青連の理事役員会で、志賀町商工会青年部部長の大石さんより案内がありました。

金沢ベンチャークラブの講演会には、過去にも何度か出席したことがあります。

金沢ベンチャークラブの会員は、
自分達とほぼ同年の経営者ばかり

もちろん市や県の助成金もなく
自分達で運営している会です。

それだけに
本気で企業を強くしようという想いの強い人ばかり

本気度
危機感が
間近にいてビンビン伝わってきます!

刺激をたくさんもらって来ます!アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食
・チキン南蛮弁当

今日のゼリー☆
今日のくだもの
・今日のくだもの。ぶどう味


昨夜の健康ウィーキング☆
時間:31’43
距離:2.52km
ペース:12分30秒/km
カロリー:101kcal
昨夜の風景






ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

皆さんご協力を・・・☆

昨日は、執行部会でした。いつもの如く、準備にバタバタだったので、写真を撮り忘れました(笑)終わった後出口にて

議題は、
○来週9月15日に開催される常任委員会へ向けて
・イージードッヂボール大会(協議)
・12月家族懇親会(前協議)
・8月例会スポーツ交流事業(事業報告)

○10月に開催される平成23年度上期慰労会について

○その他の事項
・被災地復興支援に関すること
・青年部実態調査について
・企業アピールキャッチフレーズについて
・女性部から献血活動(10月18日)への協力について
・臨時総会について
・今後の予定について

以上の項目について
慎重審議しました。

昨日は、執行部会の前に
ふた組のゲストがお越しになりました。

まずひと組は、
能美まなびフェスタ2011実行委員会から
能美市社会教育委員会 議長をされている荒井さんと
青年部OBの先輩でもある麺房廣見の広見さん

来年2月に開催される「能美まなびフェスタ」に
是非、青年部さんに協力してほしいとの依頼でした。

もうひと組は、
ゲストというか同じ青年部員の仲間ですが
組織強化委員会の松本委員長と山田相談役兼委員会顧問です。

来年1月に開催予定の新年会で
OB親睦事業を開催したいとの依頼でした。

2件ともに慎重審議し
答えを出したいと思います。

忙しい中ご足労いただきまして
ほんとうにありがとうございました。


ここから執行部会のスタート
各委員会の開催状況報告から始まり

来週の常任委員会に向けて
各担当の副部長さんからそれぞれ現状の報告
皆で議論しました。

続いては、
担当の金田副部長から
上期慰労会についての説明

今月末の9月例会が終われば
例会を担当する5つの委員会が、一つの事業を終えたことになります
その中締めとなる慰労会です。
多くの部員に参加していただき
楽しんでもらいたいと思います。


その他の事項では、
皆さんに協力とご理解をいただきたい事項があるので
詳しく説明します。


■被災地復興支援活動について
当青年部のOBである宮本周司さんが会長を務めた
全青連直前会長の有志で引き続き被災地支援を継続しています
特に、被災地隣県の青森県、山形県の青年部は、毎週休みの土日に
炊き出しなどの支援を継続して行っています。

彼等も今では身銭をきって支援を続けている状況で疲弊してきています。

また支援物資はあるところにはあるので
被災地の物がまったく売れず、仕事の再開が難しい状況です。
支援物資を送るのもできれば被災地の物を購入して送る方が
本当の援助に繋がる現状だそうです。

そういった情勢を踏まえ、やはり支援金での援助が一番役に立つのかなと思っています。
今月中には、等青年部で支援金での援助を行う予定です。
皆さんにはしっかりと報告いたしますので
ご理解いただきますようよろしくお願いします。


■青年部実態調査について
青年部実態調査とは・・・
全国の青年部員の事業所の現状を把握するとともに、有効な事業展開を検討するうえでの基礎データとすることを目的として、平成19年度より実施しており、全青連では本調査結果に基づき自分も参加した「後継者育成塾」事業、国への提言・要望活動等を行っています。また、調査については以後二年ごとに実施することで継続的に蓄積した正確なデータを基に、より効果的な青年部事業を展開し、各青年部員事業所の発展の一助となることを目的としている。

来週中には案内を送りますので、ご協力よろしくお願いします。


■企業アピールキャッチフレーズについて
“起業アピール力”向上推進プロジェクトとは・・・
企業の社会的責任が問われる中、石川県商工会青年部連合会が、若手経営者または後継者である商工会青年部員を対象に、自らが取引先や消費者など利害関係者との良好な関係づくりを進め、企業イメージの向上に資することを推進するとともに、県内20商工会青年部、部員700名に及ぶネットワークを最大限に活かし、青年部員相互の情報共有を進め、新たな取引やビジネスチャンスにつなげていくことを目的に青年部員情報共有ツール(部員名簿)を作成するプロジェクトです。

要は、県内の商工会青年部全員の載った部員名簿を作成しようというもの。
その内容に、氏名、事業所名、業種等の基本情報はもちろんのこと
自社をアピールする“キャッチフレーズ”をつくって載せ、自社を強くアピールしようという取り組みです。

こちらの近いうちに案内を送りますのでよろしくお願いします。



青年部実態調査、企業アピールキャッチフレーズともに
各々の事業所を強くするための事業です。

尊敬する先輩がいつも言っている言葉があります。
“やるか”“やらないか”は自分次第!

“JUDT DO IT!”(行動あるのみです)

ご協力の程よろしくお願いします!アチッ☆


実は、今回のブログ1時間かけて書き上げたのですが
保存されずに消えてしまいました(涙)

涙を流しながら、もう1時間かけて根性で書き上げました。
あ~疲れた



今日の昼食☆
今日の昼食
・バター醤油の焼たらこスパゲッティ 443kcal
・野菜嫌いでも美味しいサラダ 128kcal

今日のデザート☆
今日のデザート
・アロエヨーグルト light 67kcal


ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

100%委員会達成!!☆

台風一過というのでしょうか。
久々の晴天の青空で気持ちいいです。

しかし紀伊半島では豪雨による大きな被害が起きました。
被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々ならびにご遺族の皆さまに対し、深くお悔やみを申し上げます。


さて、昨夜は組織強化委員会に出席してきました!
場所は、青年部の現役先輩の店「シャンブル・ドゥ・CoCo」

最近CoCoでは、「お通し」というか「付け出し」というか
前菜に、ハンバーグが出て来ます!
おいしそうでしょ♪
おいしいですよ。


■100%委員会達成!!
昨日は、100%委員会でした!!

北村さんが遅れて来ましたが
見てください全員勢揃いです。
(委員全員が、同じ時間同じ場所に一同に会したのは、多分この組織強化委員会が始めてだと思います。)
よく見ると懐かしい顔もチラホラ(笑)

これで全委員会で100%委員会が達成されました!!
今年度のひとつの目標が達成されました。

100%委員会は、過去5年間恐らく一度もなかったことですが
今年度目標として掲げ全委員長にお願いしました。

正直自分も「はじめまして」という部員が何名かいました
各委員長には、大変苦労をかけたと思います。
皆さんほんとうにご苦労さまでした!!
そして忙しい中出席してくれた委員の皆さん
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!

この100%委員会は、あくまでも
“きっかけ”一歩に過ぎません。
出来ることは証明できました。

これからは、この100%委員会が2回目、3回目と自然とできるように
委員会を盛り上げていってほしいですし
その先には、100%例会という
次の目標も見えてくるはずです。

一歩づつ一歩づつ
着実に前進していきましょう!!



■組織強化委員会について
組織強化委員会は、今年度新設しました。
委員メンバーは、全員卒部生!同級生で構成された委員会です。

自分から見たら全員先輩ですし
ほとんどが委員長や役員を歴任した経験豊富な先輩達
昨日は、さすがに自分も緊張しました。

組織強化委員会の役割は主に3つ

1)会員増強(新入部員勧誘)
2)出席率の向上
3)OB親睦事業

1)の会員増強では、
能美市の青年部員は、昨年度14名卒部されましたし、今年も13名卒部されます。
100名と県下ナンバーワンの部員数を誇る能美市ですが、
毎年このように10数名卒部していき
4年後の自分が卒部する頃には、このままいくと
半数の約50名の部員数となってしまいます。

この状況では、今行っている事業はとてもじゃないけど出来ないでしょう。

そんな現状から
会員増強の委員会を立ち上げました。

委員会の皆さんの頑張りもあり
今年度また半年も経っていませんが
10名もの新入部員が加入しました!!

これも委員会メンバーの尽力の賜物です。

また、入れるだけでなく
入った新入部員が、青年部にスムーズに馴染みやすいように
新入部員オリエンテーションを毎月行っています。

このオリエンテーションのおかげで
新入部員もある程度、組織の全体像が把握できるし
何よりも、ひとりでも多くの部員と会話を通じて面識を持っておくことが
新入部員の彼らにとって、とても心強いことかと思います。

実際に、今年度入部した仲間は
各々の委員会でも存在感を発揮してますし
例会でもよく顔を見ます。


そして、今年初めて行うOB親睦事業。
部員が減っていく背景や
時代の変化などもあり
OBの先輩方との関わりというのが、これからとても重要になってくると思います。

昔は、カリスマと呼ばれる先輩達がたくさんいました。
威厳があり、芯を持ち、怖い存在でもありながら面倒見がいい。

“あの人みたいになりたい!”“あの人に認められたい!”

そんなようなことを思える先輩がたくさんいました。

自分もそういう先輩達との出会いがあり
立ち振る舞いや考え方
人との接し方等を学び
部長となるまで、成長することができました。

こういうOBの先輩達との橋渡し役を
卒部世代である組織強化委員会の先輩達が
「俺たちにしかできない役目」
とかって出てくれました。

来年1月の新年会の場で
そのOB先輩達と触れ合えるOB親睦事業が開催されます。
ぜひとも、皆さんに参加して
気づきのある出会いを
経験してほしいです。


毎日読んでいる
後継者コンサルタント:二条先生のメルマガに
こういう記事がありました。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

       【新しい人間関係を作るには,お金がかかる】
       
---------------------------------------------------------------------
社長は,新しい人間関係に常に触れるようにしておく必要があります。
なぜなら,自己変革は新しい人間関係に触れることによって引きおこされるからです。

会社と自宅の往復だけの生活では,新しい人間関係に触れることはありません。
ずっと会社にこもりっぱなしでも,知り合いは増えません。
それが続けば,自分が変わるということもなく,だんだん無意識に独善的になり,他人の言うことを聞かなくなります。

時代の風を感じ,その風向きの変化を敏感にキャッチするためには,自分が常に変わっていく必要があります。
会社や自宅にこもればこもるほど,時代の風をキャッチするアンテナは鈍感になっていきます。

私は,16年間の二代目社長時代,結局のところ,引きこもっていたから会社を潰したと思っています。
新しい人間関係を作る努力もせず,親しい社長仲間と会って話をし愚痴をこぼし,それで終わってしまっていました。
新しい出会いや新しいグループに接する努力を避けていました。
だから,自己変革が起きず,風向きに鈍感になり,会社を潰してしまったのだと思います。

新しい人間関係を作るために,惜しんではいけないことがあります。
それは,お金を使うということです。
お金を使わなければ,新しい人間関係を作ることはできません。
出向く交通費,宿泊費,飲食代,心付け。
とにかくお金がかかります。
ですから,ケチな人は,人間関係が大きくなっていかないのです。

新しい人間関係を作り,そして人間関係を維持していくためには,お金がかかることを心得てほしいと思います。
それは,自分が変わるための「自己教育」費です。

ドンドン新しい人間関係を作り触れてほしいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(二代目・後継者応援メールマガジン【二代目社長の掟!-今日の教訓-】抜粋)


自己変革は、新しい人間関係によって引き起こされる。
実体験で「まさにそうだな!!」と思いました。


言葉で伝えられるのはここまでです。
あとは、皆さん自身が行動して感じてください。

“JUST DO IT!”(行動あるのみ)です!アチッ☆




今日の昼食☆
今日の昼食
最近お気に入りのスタバメニュー
・フィローネ きのこ&モッツァレラ 332kcal
・サラダラップ 根菜チキン 155kcal
・アップル クランブル フラペチーノ 277kcal
カロリー調べてみましたが、飲み物もカロリーかなり高いですね。
特にフラペチーノ系

計 764kcal




ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

もっと商売の話を・・・☆

先週の土曜日は、能美市商工会青年部 広域委員会にオブザーバー参加してきました。
場所は、手取フィッシュランド近くの青年部先輩の店「ダイニング 笑」

内容は、
1)12月例会スペシャル【家族懇親会】企画書(前協議)の内容、また今後のスケジュールについて
2)能美・山中ブロック若手経営者育成推進会について
 ・視察研修事業について【名古屋】9月10日(土)、11日(日)
 ・第1回 講演会 12月10日(土)講師:茂木 健一郎 氏
 ・第2回 講演会 日時、講師いずれも未定
 について

実は、この日は
委員会メンバー全員が出席する100%委員会でした!!

委員会は、30分ぐらいで終わらせ
その後は、懇親会に

15名の委員メンバーが、
途中で帰ったり
遅れて参加してきたり
とありましたが
全員揃いました。

もちろん今年入った新入部員2名も来てくれました。

皆さん忙しい中
出席していただき本当にありがとうございました!!

懇親会のまず最初は、
その新入部員2人の自己紹介から

1人目は、
・(有)北野陶寿党
 北野 広記(ひろき)くん
業種は、九谷焼(小売・卸売業)で
年齢は、28歳

2人目は、
(合)杉田ニット
 杉田 龍哉(たつや)くん
業種は、繊維業
年齢は、35歳


2人の自己紹介後は、今度は2人に対して全員の自己紹介を・・・

ひととおり自己紹介を終え歓談に

おもしろいもので
6つも委員会もあると
それぞれの委員会の特色が出て来ます。

それを感じれるのは全ての委員会に出席できる部長の特権かなとも思います。

この広域委員会の特徴は、
“仕事の話しが多い”こと!

お互いの商売で疑問に思うことや率直に感じることの質問や
それぞれの業界の職性、近況
裏の話し等々

特にその部員の事業所が行っている業務を聞くと
同じ業種によってもそれぞれ違うなって思います。

例えば
ひとくくりとして“薬局”
と言っても

クスリのアオキやシメノドラッグなどのドラックストアもあれば
町の小さなくすり屋さんといった薬局もあれば
うちのふたば薬局みたいに大きな病院の門前薬局もありと
同じ業種でも、実際にやっている業務や規模などは、微妙に違ってたりします。


杉田くんの杉田ニットは、ひと言で繊維業と言っても
糸を編みこむ技術に特化した会社だそうです。

また北野くんの北野陶寿党も九谷焼と言っても
九谷焼を作る訳ではなく、作家の作品を販売する業務に特化しています。

こういった話しって
事業所の経営者または後継者の集まりである商工会青年部であれば
いくらでも出そうな話しですが
実は、あんまりしないんですよね。


何か仕事の話しをするのが照れくさいのか
話すほどのことじゃない
と思っているのか

なかなか出てこないんです。

でも、本人が話すほどの事ではないと思っても
多業種の人から見れば、ものすごく参考になる話しってあると思います。


例えば、
ふたば薬局では、
処方箋を受け取って、薬が処方させるまでに
入力⇒調剤⇒監査⇒服薬指導(トリプルチェックプラスワン)と4人の人間が関わります。
もちろんこれは、多くの人間が関わることによって
ヒューマンエラー(人的ミス)を防ぐためで
命を預かる職種として当たり前と思っていることなのですが


これを多業種の人に話をすると
「そこまでやってるんですか!!」
「それなら待ち時間長いのもわかります」
「なかなかそこまで徹底できないですよ」
と言われ驚くことがあります。

そう話しをすることで

これってもしかして
他の薬局ではここまでやってないかもな。
うちだけの強みかもしれない。

と他の業種の人と話をすることで
業界から離れた一歩引いた目線で自社を見直すことができます。


そういったことが
この異業種の会話の中から生まれます。


これは、商工会青年部スローガンにもあるように
商工会青年部が地域振興だけでなく
若い青年経営者としての資質を高める場である
ということの証明であるし

本来のあるべき姿のひとつではないかなと思います。


そんなことを感じれた広域委員会の懇親会でした。

他の委員会でも
恥ずかしがらず
もっともっと商売の話しをしてほしいです。

そして地域経済振興の旗手となる青年経営者となれるよう、皆で成長していきましょう!!


今夜は、組織強化委員会にオブザーバーとして参加してきます。
先輩ばかりで緊張しますが
今日も熱く頑張ってきます!!アチッ☆




今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん 391kcal
・じゃがめんスープ クリームシチュー 117kcal
・野菜嫌いでもおいしいサラダ 128kcal



昨夜の健康ウォーキング☆
昨日のデータは、スマホのアプリがうまく機能しなかったのでだいだいで
時間:35分
距離:2.5km
ペース:13分/km
カロリー:100kcal
昨夜の風景





ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

中部ブロック青年部正副会長交流研修会☆

一昨日と昨日は、中部ブロック商工会青年部連合会 正副会長交流研修会で
三重県津市に行ってきました。

会場は、三重県津駅の隣りホテルグリーンパーク津
中部ブロック正副会長交流研修会
全青連宮窪会長、中部ブロック長の愛知県青連 鈴木会長、開催地三重県青連 小野会長のお出迎え
宮窪会長と小野会長のお出迎え
中部ブロック正副会長交流研修会2
中部ブロック各県の会長さん
中部ブロック正副会長交流研修会3
そして副会長さんの集結です。
中部ブロック正副会長会議
何人か初めての人もいましたが、大半は7月14~15日に開催された全青連リーダー研修会後の
中部ブロック懇親会で顔を合わせた人ばかり
約2カ月ぶりの再会です。

いよいよ交流研修会のスタート!
ブロック長の鈴木会長の司会で始まり

宮窪全青連会長の挨拶

自己紹介

各種議題へ

1.全青連事業について
①青年部実態調査について
②全青連委員会報告
・情報ネット戦略委員会
富山県 林会長から
全青連メルマガの作成にあたり、情報提供の協力をお願いしたいとのこと。
・政策委員会
我らが石川県 苗代会長から
内容はこれから決まっていくが、全国大会の宣言文について、昨年45周年で行った商工会一斉クリーンアップ作戦に変わるものを検討しているとのこと。
③全国大会について
④宮城県大崎商工会青年部チャリティーリストバンドについて


2.中部ブロック青年部事業について
①中部ブロック商工会青年部交流研修会(中部ブロック主張発表大会)について
・会場視察
まずは会場視察から
場所は、6F伊勢・安濃の間
主張発表会場1
この下の2番目の写真のところが
当日のステージとなるそうです。
主張発表会場2
これが発表者側から見た会場の様子
主張発表会場3
縦長のレイアウトとなります。

自分が見た過去の中部ブロック主張発表大会の会場と比べると
少し小さいように感じました。
219席用意するということで
実際に人が入ったら、かなりの熱気になるのではないでしょうか。

石川県代表 森本商工会青年部 宮川さん期待してます!!

会場視察の後は、三重県青連さんの作った素晴らしいレジメに沿って
タイムスケジュールや来賓の紹介、特別講演会など細かい内容について説明がありました。

またチャリティーイベントとして
東日本大震災三重物産チャリティーオークションを開催するそうです。
三重県下24単会それぞれから
地域や町の特産品を出してもらい
オークションをする
という内容です。
もちろん売上は義援金として被災地へ

自分も当日は、ぜひとも参加したいと思います!!

②各県持ち寄り議題について
富山県青連 林会長より
各県、各単会震災支援活動をメルマガで発信しているとのこと。
こういう支援をした、被災地へ行ってこんな活動をしたなど情報を富山県で取りまとめしたいので情報を下さい
とのことでした。

以上で
中部ブロック正副会長交流研修会は終了。

ホテルにチュックインして

交流懇親会へ

会場は、「海鮮居酒屋 はなの舞 津駅前店」
ホテルより徒歩1分でした。

大半の方とは、2か月ぶりの再会を祝し
初対面の方とは、名刺交換させてもらいました。

石川県の苗代会長も含め3人の会長が自分より年下(愛知 鈴木会長、岐阜 長澤会長)
ということが判明!

時代は、着実と若い世代へと移っていってますね。

でも正直彼らを見てると年齢なんて関係ないなと感じさせられます。

やっぱりどういったことを今までやってきたか
または、今やっているか
それが重要なんじゃないかなと思います。


2時間の交流懇親会を終えると
二次会へ
やっぱりここは青年部大盛り上がりでした!!
特に、愛知県Tさん、Sさん、岐阜Nさんは大いに盛り上げてくれました!(笑)

来月10月18~19日に開催される
本番の中部ブロック商工会青年部交流研修会(中部ブロック主張発表大会)での再会を約束し
お開きとなりました。


二次会後は、三次会へ
帰りは結局夜中の1時でした。


今日はこれから、能美市商工会青年部 広域委員会にオブザーバー参加してきます。
いつもどおり熱く頑張ります!!アチッ☆


今日の昼食☆
今日の昼食
・納豆ごはん
・たこ焼き風キャベツかつ、てりやきアスパラベーコン
・10品目のひじきサラダ

今日のゼリー☆
今日のゼリー
・今日のくだもの ふどう


そして昨日三重から帰ってきて
一か月ぶりのマック解禁でしたーーーっ!!!

念願のビックマックLLセット!
ビックマックセット
ビックマック2
ひと月待っていた分いつも以上にめちゃうまかったです!
あ~幸せ




ふたば薬局は、被災地で頑張る皆さんを応援します!!


アムロとシャア
「頑張れ日本!!」



薬剤師募集してます!
健康を願う能美市の調剤薬局 ふたば薬局

イライラ!ムズムズ!雑草は健康被害を引き起こします!
雑草対策に固まる土ハイドサイド

雑草対策には、固まる土「ハイドサイド」がダントツ!
雑草対策グッズならハイドサイドショップ

美味しいお米で元気な体を!
和多農産の美味しいお米【ミルキークイーン】 

適量飲めば、酒は百薬の長!
こだわりの逸品!手作りの酒【夢醸】宮本酒造店


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
ポチッと
お願いします☆

今日の昼食☆

今日の昼食☆
・「あつた蓬莱軒」ひつまぶし
7年ぶりに食べたけど、やっぱりめちゃうまでした!

これから熱田神宮参拝してきます。アチッ☆

熱田神宮☆

三重県から愛知県へと移動しました。
名古屋熱田神宮に来てます。これから有名なひつまぶし「あつた蓬莱軒」で昼食です。
今並んでいます

中部ブロック商工会青年部正副会長交流研修会☆

今日は、中部ブロック商工会青年部正副会長交流研修会です。

無事三重県に着き、会議も無事終えました。

これから懇親会です。

しっかり懇親深めて来ます!アチッ☆

健康ウォーキング(ランニング)の成果☆

皆さんこのブログの記事覚えているでしょうか。
ついに大台70kg突破っ!

そうです。人生初の体重70kgを記録した日のブログです。

この時に、8月いっぱいの1カ月間
健康ウォーキング(ランニング)を毎日すると宣言しました。

あれから毎日
朝起きれないときには、夜
雨の日も、風の日も、若干疲れているときも
歩き(走り)続けました。

1カ月間毎日健康ウォーキング(ランニング)の達成です!!
やったーっ!!!

いやはや“やる”と決めれば
人間できるものですね。


そして気になる今朝の体重は!?


ドロドロドロドロ・・・・バ、バン!!

67.6kgです!!

2.4kgの減

おめでとうーーー!!!

と言いたいところですが
正直もうちょい落ちると思ってました(笑)

実は、やり初めて1週間で66.6kg(3.7kg減)まで一度いっていたので
青年部部長就任当時(昨年10月)の66kg台まではいくかな
うまくいけば65kg台までいくかもと期待を巡らしていましたが

ここから低迷。

一時は、青年部の会合が重なり
68.5kgまで戻った時期もありました。

ここ最近の推移では、68kg前後というのが現状でした。

でもこの1カ月間68.5kgが最高で
70kgはおろか、69kg台にもいくことは一度もなかったので
ここまでやってきたことは意味はあったなと思います。

見た目的にもあきらかに痩せてますし
何よりも身体が軽い。

呼吸の感じで
自分の状態のいい悪いがわかりますね。
今はいい感じで呼吸できています。


この1カ月の経験を通じて感じたことは
当たり前のことの重要さ。

まず“やる!”
と覚悟を決めて

“行動に移し”

それを“やり続ける”こと

ごくごく当たり前のことなんだけどなかなかできないことでもあります。

今回この健康ウォーキング(ランニング)を宣言どおりやり続けることができて
ひとつの自信になりました。

これは、他のどのようなことにも応用できる
基本的なことです。
まず、やれることを証明できたこと。

それが自分にとってとても大きいひとつの証となりました。


健康ウォーキング(ランニング)は、これからも続けていこうと思います。
66kg台、65kg台にいくには、もうひとつふたつプラスアルファが必要なようです。
また考えたいと思いますが、

とりあえず、今回はひと区切りということで
ひと休み。


あとひとつ影で一ヶ月間続けていたことが
それは、大好きなマクドナルドの禁止!!

やっと解禁できます!!
今週中にはビックマックセットが食べれるでしょう♪


今日は、これから県青連正副会長で、
中部ブロック正副会長会議に出席するため三重県にへ行って来ます!

三重で熱く頑張ってきます!!アチッ☆



昨夜の健康ランニング☆
時間:23’29
距離:3.79km
ペース:6分10秒/km
カロリー:205kcal
昨夜の風景

最後と思って、最高タイムを目指して走りました。
平均ペース5分台を目指してましたが無理でした。
でも今までで最高タイムは達成できました。



今日の健康ウォーキング☆
時間:34’52
距離:2.57km
ペース:13分34秒/km
カロリー:100kcal
充電切れていたので今朝の風景はなしです。
プロフィール

まさみつ

Author:まさみつ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
人気ブログランキングへ